goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

準備

2018-02-13 05:08:08 | 日々の事


昨日は、小さな準備をいろいろあれこれと。

暖かなリビングで背中をぽかぽかお日さまに照らされながらも、手はサクサク休まず動かせました。

やるじゃん。ひつじ。

世の中、三連休だったのよね。

こつこつと、休まずにお仕事しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの足指

2018-02-12 11:36:41 | 子育て
お仕事柄、お子さんとの出会いがたくさんあります。

足裏については、ベビーマッサージや発達デコボコ関連の講座でお話していますので、今日は足指と爪について。

最近は、お子さんのはだしの足に注目する事が多くなり、

お子さんの足爪の割れや欠けがとても多い事に気づきました。

まだ靴を履いて1年も経たないのに、指が開かなかったり、

ひょうそうが繰り返し出来る子も特別レアケースではありません。

歩き始めのお子さんは、足先に体重をのせて歩き、かかとがまだうまく使えません。

また、子どもの足は骨の密度も数も大人とは違い、歩き方、足の使い方がその後の足の発達に大きな影響を及ぼします。

そうした特徴から、乳幼児の靴選びはとても大切だと思いますが、靴選びに時間とお金をかける親御さんは少ないようです。

未発達なかかとがしっかりと包まれる作りか、

爪先歩きの時に靴底が柔らかく折れ曲がるか、

爪先上りか、

等の他に、

今の足にジャストサイズか

が最も大切ではないか、と思います。

大きな靴を履くと、脱げないように足指が曲がり、発達に欠かせない「ぼしきゅう」を使っては歩けません。

すぐに大きくなる時期に、某公立小学校のように高級ブランド品を、と言うつもりは全くないのですが、

発達途中の足指に、歩くときの悪い癖がつくのは良くないです。

小さな足にとって、1センチはとても大きな違いですから、

大きな靴を履かせる事のリスクは大きいと感じています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの香り

2018-02-12 10:20:48 | アロマ&ハーブ


いつものお紅茶にバラの花びらを加えてお茶にしました。

久しぶりにバラの香りを味わって、ちょっと優雅な朝です。

白いマグカップでたっぷり頂いたら、バラのフェイシャルスチームもできちゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぶ煮

2018-02-11 19:31:48 | 日々の食卓


岩手県産こんぶと地元れんこんのコラボ。

アゴだしとお酒で煮て、お味付けはお醤油とみりんを少し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビー

2018-02-11 08:22:34 | アロマ&ハーブ


レモンバームが芽吹きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんぴつ

2018-02-10 05:52:39 | 子育て


こひつじちゃんは、芯先を長く削ったえんぴつを使います。

えんぴつ専用の筆箱は3つあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひげのパン屋

2018-02-09 20:02:13 | 日々の食卓


いつも素通りしていたパン屋さんに立ち寄りました。

北海道産小麦粉パンの香りが漂う店内は、お客様で行列。

サービスのコーヒーをテラス席で頂きました。

おかわり50円も良心的で嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ開花状況2018

2018-02-08 07:44:15 | アロマ&ハーブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチミツ、黒糖、コーンシロップ

2018-02-07 18:21:20 | 子育て
先日の育児懇談会でパンが話題になりました。

「お友達にあげたパンにハチミツが入っていて慌てた」
とお話された方がいて

「スーパーのパンは材料が書いてあるけど、パン屋さんのは書いていない」
というご意見も。

確かにそうです。

店頭では材料が明示されていても、個包装に表記がない場合もありますね。

会の参加者はボツリヌス症についてご存知でしたが、事故当時お子さまがいなかった方にも情報が行き渡るように繰り返しお伝えしようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピート。ベビーマッサージの感想です。

2018-02-07 07:41:54 | 参加者の声
petit


4日間のプライベートレッスンを受講しました。
上の子の時に、グループレッスンに参加して、ベビーマッサージがよいものであることはよくわかっていたので、今回の下の子のときは一刻も早くベビマしたく笑、生後2ヶ月でさっそく受講をはじめました。

赤ちゃんと、目と目を合わせながらマッサージする時間は、今だからできるかけがえのない時間だと感じます。レッスン中は学ぶのに必死だったりするけど、最後にはこっちが癒されていたりとか。
マッサージを続けていると、赤ちゃんの気持ちに少し寄り添える気がします。言葉は話せないけど、気持ちは通い合っているというか、勝手にこちらが思っているだけかもしれませんが・・母としての自信にもつながるような。

レッスン後にいただくハーブティーも、先生の育児アドバイスも、たいへん貴重で楽しみな時間でした。マッサージの技術だけでなく、他にも学ぶことがたくさんありました。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リップケア

2018-02-06 20:27:52 | アロマ&ハーブ
寒い日ばかりで、室内も戸外も乾燥が続いています。

今日はリップクリームを忘れて、出かけてしまいました。

1日で激しく乾燥してしまったので、

お風呂でちょっと特別なケアをして、リップパックもしようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイデア

2018-02-05 21:12:24 | 子育て
ベビーマッサージレッスン生さんに、毎回持参のお白湯でミルクを作るママさんがいらっしゃいます。

ベビーとの外出は荷物が多くて重く、外出先でお白湯を探すのはなかなか大変そうです。

「コンビニや自動販売機で温かい飲み物が買えるのだから、お白湯もペットボトル販売したら助かるのにね」とひつじ。

「そうですね。何でないんでしょう」とママさん。


どこかの企業でひつじのアイデアを真面目にお考え頂けないかしら。

お水やお茶も買う時代に変わったのだし、
外出先でお薬を飲む場合もあるだろうし、

お白湯もなかなか需要があると思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香り

2018-02-04 13:13:47 | アロマ&ハーブ


バタバタと1日忙しく働いた昨日。

ランチ前の手洗い後、手作りハンドクリームをつけていたら、

「あ、いい匂い!」

ロッカールームに入ってきて深呼吸した方がいました。

「そうですか。良かったら。」

クリームジャーを差し出しておすそわけ。

「ありがとうございます!ああー!癒されますぅ」

お話し中に入ってきた親愛なる相棒にも、

「お疲れ様です。良かったら。」

「ありがとうございます!」

日々の生活で、ちょっと嬉しくなるのはこんな時です。


精油ブレンディングはアロマセラピストの基本技術のひとつですが、使う場により公共性も求められる香り。

好みの観点から「香りは個人的な物」と捉えられるのが一般的でしたが、

ひつじは個人で使う場合と公共の場で使う場合とを分けてお伝えしています。

最新の化学的な裏付けはもちろん、
公共性を考えた選択肢も技術として磨いていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前倒し

2018-02-03 22:52:48 | 日々の事


今日は節分です。

お仕事場で1日早くにすませたので、終わった感いっぱいのひつじです。

お仕事から帰宅し、一時間位でお洗濯物とお夕飯作り。

再びお出かけして、帰宅は10時前位でした。

2月はこんな感じにバタバタ忙しい土曜日が、あと2日あります。

恵方巻きはお仕事場で頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロ

2018-02-02 18:30:53 | 日々の事
予報通り雪が降っていて、いつもより少し早く起きたら辺りが白くなっていました。

ひつじ君も当主も、普段より早く起きてきました。

こひつじちゃんはスーツケースとリュックを持って、家族の誰よりも早くお出かけしていきました。

雪でもコロコロとタイヤが動いてくれたのなら良いのですが、両手に荷物を下げて傘をさすよりは良いのかしら。

今日は中高大と様々な学校の入学試験日だったようですが、先週のようなひどい降りでなくて良かったです。

明日は節分。

春が待ち遠しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする