ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

ディスタンス

2020-07-16 17:28:34 | 日々の事
こんにちは。

何か文句でも?と言わんばかりにカマキリさんがじっとこちらをみていた今朝。

久しぶりに雨マークがなかったので、たくさんお洗濯しました。

バスタオルもシーツもタオルケットも枕カバーも洗いました。干しました。

山盛り乾きましたから、山盛り仕舞いました。

なんでしょう。ただそれだけで、この充実感&スッキリ感。

お洗濯物が洗った分だけキッチリ干せて、気持ちよく乾いただけなのにね。

干すときは、お洗濯物どうしのディスタンスって大事

風が通り抜け、家事時間に乾ききるように考えて、

ピンチが傾いたりしないで美しく干せたら、

やったわよ。

今日もやりきった。

と思えます。ふふん。


え?これって、ひつじだけ?

ま、いいか。わはは。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染拡大予防対策

2020-07-15 23:27:15 | プランツ
こんばんは。

感染拡大対策にスプレーを作りました。

covid19ではなくてウドンコ病用にね。

400mlスプレーボトルにお酢を数滴とお水を入れたら出来上がり。

ズッキーニとナス様とキュウリの葉っぱの裏表にシュッシュッ!

感染拡大予防になりますように!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカーテン2020south

2020-07-14 07:36:16 | プランツ
おはようございます。

白ゴーヤが2メートルを越しました。

今日は雨です。

たっぷりお水を吸い込んでくださいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動

2020-07-13 20:55:22 | 日々の事
こんばんは。

2週続けて体育館に行ってきました。

近所ではまだ個人利用が出来ないので、仕方なく車で移動。(多摩川は渡っていませんが)

3ヶ月ぶりにコートを走り、ラケットを振り、シャトルを追いました。

やっぱり運動は楽しいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東のガーデン

2020-07-12 18:36:36 | プランツ
こんばんは。

久しぶりに1日晴れました。

暑かったけれど、お洗濯物はからりと乾き、息子の枕もふっかふかです。

寝ている間も汗をかきますからスッキリです!

屋上から東のガーデンを見下ろしました。

両側にも土が入ったガーデンがあり、プランターもぎっしりです。

狭いなぁ。

でもひつじには、楽しみがいっぱいの小さな東のお庭です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ

2020-07-11 18:02:41 | プランツ
こんにちは。

昨夜から午前中の早い時間でお洗濯物が何とか乾きました。

風ビュービューでしたから。

ずーーーっとじめじめなお天気ですが、こういう時はちょっとだけスッキリします。


ズッキーニのウドンコ病も今のところ心配なさそうです。

いや、それにしても大きな葉っぱです。

全体像を撮せません。

フェンスをハラビロカマキリがお散歩していました。

風に飛ばされないでね。

夕方にはうっすら青空が見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウドンコ病

2020-07-10 23:55:00 | プランツ
こんばんは。

今朝は小雨でしたが、キッチリ見まわり。

この時期はウリ科の葉っぱをじっくり観察です。

そして見つけました。

ズッキーニの葉っぱに白いモヤモヤ。

ズッキーニの葉っぱにはマダラにツヤのある模様が出るのですが、その葉っぱは明らかに違いました。

ウドンコ病です。

即座に持っていたハサミで葉っぱだけを切り落としました。

ウドンコ病は土の中のカビが原因ですから移ります。

そして、発見が遅れ酷くなると、株が枯れてしまいます。

怪しい下葉を何枚かチョキン!

どうか広がりませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの猫村さん

2020-07-09 18:25:30 | 日々の事
こんばんは。

雨は降らないと困りますが、「ちょっとはお休みしてね」と空に呟きたくなります。

ひつじ地方は、去年、台風被害が酷く、長く停電、断水した所もありました。

今朝は地震もあったので、備えの確認を。

お水と食料、ガスボンベはOKでした。

九州の雨、大丈夫でしょうか。

どうか被害がこれ以上酷くなりませんように!



気分転換に録画したミニドラマ「きょうの猫村さん」を観て、ひだまり気分を味わいました。

青空が待ち遠しいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サビタ

2020-07-08 23:25:42 | 日々の食卓
こんばんは。

時々おじゃまするステキなブログで懐かしいお花を見ました。

昔住んでいた家な裏庭にノリウツギが植えてありました。

白いお花が咲くとたくさんの虫が集まり、幼いひつじはそこでよく虫取りをしました。

北海道の家から父が持って来た木で「サビタ」だと教えてくれたのですが、それが北の大地の呼び名だと知ったのはずいぶん大人になってからでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カササギ

2020-07-07 17:08:16 | 日々の事
こんにちは。

今日は七夕。

ひつじ地方は雨が上がっていますが、天の川が見えるかは微妙です。

どからともなく飛んできて、織姫と彦星の為にと天の川に橋をかけてくれるのが「カササギ」という鳥だそうです。

カササギ


なんときれいな鳥でしょう!

と感動していたら、七夕に登場する鳥は実は「アオサギ」だという説もありました。あらま。

アオサギ

大陸から伝わったお話しですから、日本に広く生息するアオサギにとなったのかしら。

カササギは佐賀や福岡にしか生息しない天然記念物だそうです。

九州の災害がこれ以上酷くならないように祈りたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果

2020-07-07 01:21:34 | 日々の事
こんばんは。

痛みと腫れをきっかけに乳腺外科を受診しました。

複数の検査を受けましたが、どの検査でも異常はないだろうとわかりました。

癌の痛みなら消える事はないだろうと思い、痛みがなくなった時点で心配ないなと思いましたが、結果を聞いてやはり少しほっとしました。

仕事柄、かなりの勢いでぶつかられる事がありますが、そうした衝撃でも痛みや腫れは起こるそうです。

日常茶飯事なので、いつぶつかられたのが一番痛かったなぁー何てあまりよく覚えていないのですが。

家庭保育と自粛続きでストレスとエネルギーの塊がぶつかってきたのですから、今回のコロナ渦が一因といえるかも。。

これからはメンテナンスを心がけるお年頃になったという訳ですから、気をつけていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20!

2020-07-06 08:27:25 | プランツ
おはようございます。

満月と木星の接近を楽しみにしていましたが雨で見えませんでした。

せっかく遠くがよく見える目になったのに、あぁ残念。。


いつもより少し早起きしたら、今朝は涼しくて、アサガオが20も咲きそうでルンルンです。

咲きそうと書いたのは、2つほどつぼみがあるから。

月曜の朝にお寝坊さんがいるのは、人間だけではないのね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風

2020-07-05 18:17:44 | プランツ
こんばんは。

今日も1日風が強く吹きました。

雨は降ったり止んだり。

豪雨被害の大きさに梅雨明けを待つ気持ちを強くしました。

今日は背丈が伸びたズッキーニを支柱に結びました。

下葉の茎だけを残し、苗の両サイドに少し離して立てた支柱に八の字結びをしました。

風に負けずに収穫できますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行灯仕立て

2020-07-04 10:11:10 | プランツ
おはようございます。

ひつじ地方は涼しい朝で、雨も上がりました。

鹿児島の大雨は大丈夫でしょうか。


トマトのアイコさん、今年はイエローを育てています。

水やりを3日程お休みし、しんなりした茎を麻ヒモで支柱に八の字結びでとめ、行灯仕立てにしています。

2本仕立てでしたが、1本は強風でポキリ。

残る1本も結んでいる時に誤って手折ってしまいました。

わーん!ショック!!!


種から育てているトマトの横に挿し芽したら、お花が咲きました。



脇芽は伸ばして、再び2本仕立てに挑戦です。

食いしん坊は落ち込みからの回復も早いの。

栄養満ちてますからね。ふふふ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ

2020-07-03 05:40:46 | プランツ
おはようございます。

シャキット君がとうとう枯れてしまいました。。

植え付け初期の根を張る時期が植物にとっていかに大事か。

人の乳幼児期と同じだと感じました。

最初が大事。土台が大事。

本日の収穫は「夏涼み」です。

朝食に美味しく頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする