前回、ご紹介した生徒さんの作品たちが
完成しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
まずは、Kさんの
愛情たっぷり 母子手帳ケース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/92/087be7848abf37be61340a02a756b865.jpg)
機能性や使い勝手 抜群の
手帳ケースですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
デザイン、型紙起こし
完成まで 私の出番は殆どありませんでした。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/13/8ebf118355dbe611f925f01c7f24f890.jpg)
中はこんな感じです。
たくさんのカードが入り、大きなポケットと
小さなポケット
使う人の事を考えた 本当に愛情を感じさせられる
作品に仕上がりましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
Kさん お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては Aさんの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/f0170d2d8c0520241088666ace553fdf.jpg)
偶然にも同じ革ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0149.gif)
当教室では型紙も製作して頂いています。
バック等の大物になると 型紙の持ち運びに苦労しますね。
そんな問題を解決するべく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
お稽古バッグ 完成です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
本体はクロスステッチの外縫いで
持ち手は長めの70cmです。
実際に使用すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/bd507547c0c831faf742bae87a0790d8.jpg)
肩掛けしてもゆったりなので 少し位バッグから
はみ出しても余裕の容量ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0224.gif)
これからガンガン活躍してくれると思いますよ
Aさん お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては途中経過です。
生徒 Sさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/1519df3487898708741134fe2d7c4690.jpg)
丸底トートバッグです。
丸い底になると 通常のトートバッグとは
少し、作り方が変わります。
もちろん、型紙の作り方も変わってきます。
ここで必要となるのが【愛・マーク】です。
アイ・マークのアイは【愛】ではないですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
あえての【愛・マーク】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/8aba6fb4be29ee170a800c1da58da18a.jpg)
底のマークと本体のマークを合わせて接着していきます。
ぴったり、合うようにするには
型紙製作が重要になりますが・・・・・
さすがです!
Sさんの型紙はぴったりでしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
本体と底を縫う所まで終わりましたので
次回は 根付け&丸持ち手の製作ですね。
多分、、また、難しい箇所があると思いますが
頑張りましょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
Sさん お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店
完成しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
まずは、Kさんの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/92/087be7848abf37be61340a02a756b865.jpg)
機能性や使い勝手 抜群の
手帳ケースですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
デザイン、型紙起こし
完成まで 私の出番は殆どありませんでした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/13/8ebf118355dbe611f925f01c7f24f890.jpg)
中はこんな感じです。
たくさんのカードが入り、大きなポケットと
小さなポケット
使う人の事を考えた 本当に愛情を感じさせられる
作品に仕上がりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
Kさん お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては Aさんの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/f0170d2d8c0520241088666ace553fdf.jpg)
偶然にも同じ革ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0149.gif)
当教室では型紙も製作して頂いています。
バック等の大物になると 型紙の持ち運びに苦労しますね。
そんな問題を解決するべく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
お稽古バッグ 完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
本体はクロスステッチの外縫いで
持ち手は長めの70cmです。
実際に使用すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/bd507547c0c831faf742bae87a0790d8.jpg)
肩掛けしてもゆったりなので 少し位バッグから
はみ出しても余裕の容量ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0224.gif)
これからガンガン活躍してくれると思いますよ
Aさん お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては途中経過です。
生徒 Sさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/1519df3487898708741134fe2d7c4690.jpg)
丸底トートバッグです。
丸い底になると 通常のトートバッグとは
少し、作り方が変わります。
もちろん、型紙の作り方も変わってきます。
ここで必要となるのが【愛・マーク】です。
アイ・マークのアイは【愛】ではないですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
あえての【愛・マーク】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/8aba6fb4be29ee170a800c1da58da18a.jpg)
底のマークと本体のマークを合わせて接着していきます。
ぴったり、合うようにするには
型紙製作が重要になりますが・・・・・
さすがです!
Sさんの型紙はぴったりでしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
本体と底を縫う所まで終わりましたので
次回は 根付け&丸持ち手の製作ですね。
多分、、また、難しい箇所があると思いますが
頑張りましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
Sさん お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店