毎日、微妙な気温で風邪を引いている人が多くなってますね。
季節の変わり目は体調を崩しがちなので 気をつけましょうね
先日の生徒さんの作品をご紹介します。
まずは、生徒Sさん

ワンちゃんの首輪です。
首周りの長さを計り、長さや太さを決めて型紙を起こします。
型紙ができたら使用する革や金具等を選び、製作していきます。
一見、簡単そうですが、首輪の強度や美錠の位置や穴をあける位置
装飾を留める位置等、意外と正確さが求められます。
色々と悩みながら進めて頂き

完成です
オリジナルの素敵な首輪ができましたね
同時に進めていた次のリードも素敵な物になります。
楽しみですね
お疲れ様でした
生徒Kさんは

帆布とレザーのトートバッグ製作です。
Kさんはフリー教室で何回か来て頂いてます。
今回はバッグの心材の使い方や構造をご説明しながら
進めて頂きました。
布は革と違い強度も落ちますので、その強度を補う為の
色々な副資材が必要となります。
画像は持ち手製作をしている所ですが、ここでは伸び止めテープを
貼り、突合せで布を貼っている様子です。
これを2枚作り、合体させて縫っていきます。
次回は本体の組み立てと内布製作
そして、それぞれを合体させて完成です。
頑張りましょうね
最後はFさんですが
初めての半裁からの製作です。

当教室では教室内にある革を使う分だけカットする
切り売りとなっていますが、中にはご希望により1枚(半裁)を
ご購入頂く時もあります。
革には繊維の方向という物がり、切り売りの場合は
私が『これはここから』とか『こういう風に切った方がいいよ』とか
アドバイスしながら切り出して頂きます。
この時は皆さん結構大胆にスっと切り出していきますが
ご自分の半裁になった途端に緊張して切り出しに躊躇してしまいます
再度、繊維の方向のご説明をしながら
このパーツはここから!という感じでお話させて頂きながら
全パーツの切り出しが終わりました
多分、変な汗がたくさん噴き出たと思いますが
1度半裁を使用するとその魅力に取りつかれます
Fさんも仲間入りですね
次回も宜しくお願いします
私事ですが9月末位から10月中旬まで
私用やイベントの準備でかなり、忙しくなります。
なので、この期間のオーダーはストップさせて頂いてます。
申し訳ありませんが、ご理解下さい。
宜しくお願い致します

ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
季節の変わり目は体調を崩しがちなので 気をつけましょうね

先日の生徒さんの作品をご紹介します。
まずは、生徒Sさん

ワンちゃんの首輪です。
首周りの長さを計り、長さや太さを決めて型紙を起こします。
型紙ができたら使用する革や金具等を選び、製作していきます。
一見、簡単そうですが、首輪の強度や美錠の位置や穴をあける位置
装飾を留める位置等、意外と正確さが求められます。
色々と悩みながら進めて頂き

完成です

オリジナルの素敵な首輪ができましたね

同時に進めていた次のリードも素敵な物になります。
楽しみですね

お疲れ様でした

生徒Kさんは

帆布とレザーのトートバッグ製作です。
Kさんはフリー教室で何回か来て頂いてます。
今回はバッグの心材の使い方や構造をご説明しながら
進めて頂きました。
布は革と違い強度も落ちますので、その強度を補う為の
色々な副資材が必要となります。
画像は持ち手製作をしている所ですが、ここでは伸び止めテープを
貼り、突合せで布を貼っている様子です。
これを2枚作り、合体させて縫っていきます。
次回は本体の組み立てと内布製作
そして、それぞれを合体させて完成です。
頑張りましょうね

最後はFさんですが
初めての半裁からの製作です。

当教室では教室内にある革を使う分だけカットする
切り売りとなっていますが、中にはご希望により1枚(半裁)を
ご購入頂く時もあります。
革には繊維の方向という物がり、切り売りの場合は
私が『これはここから』とか『こういう風に切った方がいいよ』とか
アドバイスしながら切り出して頂きます。
この時は皆さん結構大胆にスっと切り出していきますが
ご自分の半裁になった途端に緊張して切り出しに躊躇してしまいます

再度、繊維の方向のご説明をしながら
このパーツはここから!という感じでお話させて頂きながら
全パーツの切り出しが終わりました

多分、変な汗がたくさん噴き出たと思いますが

1度半裁を使用するとその魅力に取りつかれます

Fさんも仲間入りですね

次回も宜しくお願いします

私事ですが9月末位から10月中旬まで
私用やイベントの準備でかなり、忙しくなります。
なので、この期間のオーダーはストップさせて頂いてます。
申し訳ありませんが、ご理解下さい。
宜しくお願い致します


ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp