先日の生徒さんはTさん
お持ちの籠バッグの持ち手に
革を巻きました
(タッセルもね
)

今回は柔らかい革を使用しましたが
こういう作業をする時、どんな革を
使用するのか悩みますね。
硬い革だと丸に対してカクカクした
感じになり皺が入ったり、
形状にうまく馴染まなかったりします。
でも、縫いやすいというメリットが
あります。
柔らかい革だと容易にその形状に
馴染みますが、伸びるので
縫いずらいというデメリットがあります。
革の性質を良く見極めてどちらが
作業し易いか
どちらが綺麗に仕上がるのか
を
検討する必要があります。
Tさんは柔らかい革を選び
ゴム糊で貼りつけた後、菱錐で
穴をあけながら手縫いして頂きました。
綺麗にぴったり巻けましたね
そして、次の作品は

ミシンで仕立てた小判底&パイピング
の横長トートバッグ
こちらもシルエットが可愛いく
仕上がりましたね
実はこの作品
作ろうと思っていた物を途中でやめて
違う形にしたリメイク作品です。
本来の形からどういう風に作り
変えるかに悩みましたが
上手く纏める事ができて良かったです
今回もお疲れ様でした
私は前回続きです

ハットまででき、体も完成

フード&服、手と足もね
前から見ると

こんな感じです

試作なので大きめに作りましたが
この半分くらいのサイズに直して
バランスももう少しな感じがします。
すでに可愛い
もっと可愛くしていきます
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
お持ちの籠バッグの持ち手に
革を巻きました

(タッセルもね


今回は柔らかい革を使用しましたが
こういう作業をする時、どんな革を
使用するのか悩みますね。
硬い革だと丸に対してカクカクした
感じになり皺が入ったり、
形状にうまく馴染まなかったりします。
でも、縫いやすいというメリットが
あります。
柔らかい革だと容易にその形状に
馴染みますが、伸びるので
縫いずらいというデメリットがあります。
革の性質を良く見極めてどちらが
作業し易いか

どちらが綺麗に仕上がるのか

検討する必要があります。
Tさんは柔らかい革を選び
ゴム糊で貼りつけた後、菱錐で
穴をあけながら手縫いして頂きました。
綺麗にぴったり巻けましたね

そして、次の作品は

ミシンで仕立てた小判底&パイピング
の横長トートバッグ
こちらもシルエットが可愛いく
仕上がりましたね

実はこの作品
作ろうと思っていた物を途中でやめて
違う形にしたリメイク作品です。
本来の形からどういう風に作り
変えるかに悩みましたが
上手く纏める事ができて良かったです

今回もお疲れ様でした

私は前回続きです


ハットまででき、体も完成


フード&服、手と足もね

前から見ると

こんな感じです


試作なので大きめに作りましたが
この半分くらいのサイズに直して
バランスももう少しな感じがします。
すでに可愛い

もっと可愛くしていきます

ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp