現在の状況から9月のイベントが
開催されるかは微妙ですが
準備だけは進めないといけない感じで
心境は複雑です。
やる気も『イベントに向けて
』とは
いかず、スッキリしないですね。
そんな中
ディスプレイ用の小さい白木の箱の
ペイントをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/6e4c0627c2c7b18fad152c2c5f0f04ca.jpg)
使用した染料はミルクペイントの
アイアンペイントという種類
アンティークシルバーというカラーです。
このミルクペイント
私は革にも多用する物で重宝しています。
そのミルクペイントを激落ち君に
付けて、叩きながら塗っていきます。
そうすると、ゴツゴツした感じになり
金属感が増すような気がします。
乾くまで待ってから更にウェザリング
(錆び加工)をしていきますので
完成品はまた後日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0166.gif)
イベントに向けてのモチベーションが
下がってしまうとお客様にも伝染
してしまうので製作自体は楽しんで
製作していきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
そして、久しぶりに製作したのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/6197febd372dd6a3c25d6c23f28610c1.jpg)
肉球キーホルダー
ワンちゃんvr&ニャンニャンvr
今回は手染めしたカラーも入れて
みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
肉球の下側には刻印で名前が入れられる
スペースを確保しています。
前回の【O’るりの暮らし】では
数が少なかったのですぐに完売して
しまい、お客様にご迷惑をかけて
しまいました。
なので、今回は各20点位
製作しようかなぁ~って思ってます。
カラーも色々あると映えますしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
今日の教室の生徒さんはMさん
作品は(完成品の写真を忘れました。。
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/1e79b560c8d6e499a7fc39eebebcc8d0.jpg)
画像の奥にあるベルトポーチを
少し大き目にしての製作です。
奥の物は私のアレンジ品ですので
余計な物を外しての差し込み仕様です。
型紙はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/02f3b145d85fe8a4ec7ac11ac554fa89.jpg)
紙の場合はキッチリ折れますが
革は厚みがあるので、折れる所に
刻みを入れておきます。
また、構造上、手縫いが困難な所は
カシメ留めができるように計算して
型紙を作っていきます。
どんな作品でもこの型紙を作るのが
楽しくもあり、困難な所でもあります。
ある程度の展開図を頭の中で描き
そこから微調整しながら平面に
していくので、正直、経験値が
あればある程、展開図を描きやすく
なります。
なので、初心者にはハードルが高い
工程になりますが、そこはスキルに
合わせてカバーさせて頂きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
様々な工程は見る事によっても
かなり、上達します。
書籍や動画では【何となくの理解】
ですが、間近で自分の目で見ながら
説明されると【完全な理解】になります。
その為の教室ですからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
はい
宣伝でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
開催されるかは微妙ですが
準備だけは進めないといけない感じで
心境は複雑です。
やる気も『イベントに向けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
いかず、スッキリしないですね。
そんな中
ディスプレイ用の小さい白木の箱の
ペイントをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/6e4c0627c2c7b18fad152c2c5f0f04ca.jpg)
使用した染料はミルクペイントの
アイアンペイントという種類
アンティークシルバーというカラーです。
このミルクペイント
私は革にも多用する物で重宝しています。
そのミルクペイントを激落ち君に
付けて、叩きながら塗っていきます。
そうすると、ゴツゴツした感じになり
金属感が増すような気がします。
乾くまで待ってから更にウェザリング
(錆び加工)をしていきますので
完成品はまた後日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0166.gif)
イベントに向けてのモチベーションが
下がってしまうとお客様にも伝染
してしまうので製作自体は楽しんで
製作していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
そして、久しぶりに製作したのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/6197febd372dd6a3c25d6c23f28610c1.jpg)
肉球キーホルダー
ワンちゃんvr&ニャンニャンvr
今回は手染めしたカラーも入れて
みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
肉球の下側には刻印で名前が入れられる
スペースを確保しています。
前回の【O’るりの暮らし】では
数が少なかったのですぐに完売して
しまい、お客様にご迷惑をかけて
しまいました。
なので、今回は各20点位
製作しようかなぁ~って思ってます。
カラーも色々あると映えますしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
今日の教室の生徒さんはMさん
作品は(完成品の写真を忘れました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/1e79b560c8d6e499a7fc39eebebcc8d0.jpg)
画像の奥にあるベルトポーチを
少し大き目にしての製作です。
奥の物は私のアレンジ品ですので
余計な物を外しての差し込み仕様です。
型紙はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/02f3b145d85fe8a4ec7ac11ac554fa89.jpg)
紙の場合はキッチリ折れますが
革は厚みがあるので、折れる所に
刻みを入れておきます。
また、構造上、手縫いが困難な所は
カシメ留めができるように計算して
型紙を作っていきます。
どんな作品でもこの型紙を作るのが
楽しくもあり、困難な所でもあります。
ある程度の展開図を頭の中で描き
そこから微調整しながら平面に
していくので、正直、経験値が
あればある程、展開図を描きやすく
なります。
なので、初心者にはハードルが高い
工程になりますが、そこはスキルに
合わせてカバーさせて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
様々な工程は見る事によっても
かなり、上達します。
書籍や動画では【何となくの理解】
ですが、間近で自分の目で見ながら
説明されると【完全な理解】になります。
その為の教室ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
はい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp