いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。
生徒Yさんはお財布製作です。
デザインや仕様を考えてから型紙を製作
していきます。
型紙できたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/6f991517be135f02fc515a18bc76543a.jpg)
革に写して革を切り出します。
この時の大事なポイントは革の向き(繊維
の方向)です。
革には繊維の方向があります。
簡単に説明すると半分に曲げた時に
真っ直ぐ曲がるか
斜めに曲がるか
です。
繊維の方向に沿って折れていれば、左右
上下の角が自然にピッタリ合います。
逆に合ってないと歪んで折り曲がり、作品
としては成り立たなくなります。
革を切り出す時、繊維の方向を見極めて
切り出す事が大事なんです。
製作する技術も大事ですが、こういう革の
基本的な知識はレザークラフトをする上で
最も重要な事ですので覚えて欲しいですね。
Yさんにはそんな事を説明させて頂きながら
革を切り出して頂き、下処理をしてから
それぞれのパーツを組み立てていきます。
今回は革を切り出した所で時間になりまし
たので、組み立ては次回からになります。
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては生徒Yさん
Yさんは引き続きのペストマスク製作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/31377ea83faec40c1787e263015ce4e3.jpg)
マスクはいよいよ目を縫い合わせます。
目にはソフトなプラスチックに穴をあけ
手縫いしていきます。
ガラスみたいなハードな物だと割れて
しまい、縫えませんからね。
Yさんは青い目を選びましたが、この他
にもピンクやイエローブルー、車のガラス
フィルムを貼った黒などがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fa/2ee21df25622cb34b48aa6647e86016e.jpg)
そして、ベルト部の製作。
マスクより、少し薄く漉いて厚み調整して
から製作していきます。
私が製作するマスクなどのベルトの金具は
幅2cmと決めてますのでYさんにも2cmで
製作して頂きました。
あとはそれぞれをカシメで留めたら完成
となります。
Yさんのペストマスク製作は2回目ですので
サクサク進めて頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Fさんです。
Fさんはぺスドクさんの気球製作です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/6b6fe3e5df1cea2f0c7d71a1a04c8e8e.jpg)
この教室、、大丈夫ですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
私がスチームパンク系の作品を作る事が
多いので必然的に生徒さんも作ってみたく
なる気持ちは分かりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
でも、所謂、普通のお財布とかバッグとか
の作品とは作り方が全然、違うので製作
してみると案外、面白いかも知れませんね。
実際、私はこういう作品の方が製作して
いて楽しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
この気球は6枚ハギになっているので作り方
としてはベースボールキャップ(帽子)と
同じ作り方です。
6枚ハギを2枚ずつ、それぞれ縫って3枚に
したら更にそれらを縫い合わせます。
そうすると球体になっていくので最後に
形を整えたら完成となります。
手間はかかりますが、作ると楽しい作品
だと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
これを機にスチームパンク系のレザクラ
教室をやりますかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
Fさん、お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。
生徒Yさんはお財布製作です。
デザインや仕様を考えてから型紙を製作
していきます。
型紙できたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/6f991517be135f02fc515a18bc76543a.jpg)
革に写して革を切り出します。
この時の大事なポイントは革の向き(繊維
の方向)です。
革には繊維の方向があります。
簡単に説明すると半分に曲げた時に
真っ直ぐ曲がるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
繊維の方向に沿って折れていれば、左右
上下の角が自然にピッタリ合います。
逆に合ってないと歪んで折り曲がり、作品
としては成り立たなくなります。
革を切り出す時、繊維の方向を見極めて
切り出す事が大事なんです。
製作する技術も大事ですが、こういう革の
基本的な知識はレザークラフトをする上で
最も重要な事ですので覚えて欲しいですね。
Yさんにはそんな事を説明させて頂きながら
革を切り出して頂き、下処理をしてから
それぞれのパーツを組み立てていきます。
今回は革を切り出した所で時間になりまし
たので、組み立ては次回からになります。
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては生徒Yさん
Yさんは引き続きのペストマスク製作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/31377ea83faec40c1787e263015ce4e3.jpg)
マスクはいよいよ目を縫い合わせます。
目にはソフトなプラスチックに穴をあけ
手縫いしていきます。
ガラスみたいなハードな物だと割れて
しまい、縫えませんからね。
Yさんは青い目を選びましたが、この他
にもピンクやイエローブルー、車のガラス
フィルムを貼った黒などがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fa/2ee21df25622cb34b48aa6647e86016e.jpg)
そして、ベルト部の製作。
マスクより、少し薄く漉いて厚み調整して
から製作していきます。
私が製作するマスクなどのベルトの金具は
幅2cmと決めてますのでYさんにも2cmで
製作して頂きました。
あとはそれぞれをカシメで留めたら完成
となります。
Yさんのペストマスク製作は2回目ですので
サクサク進めて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Fさんです。
Fさんはぺスドクさんの気球製作です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/6b6fe3e5df1cea2f0c7d71a1a04c8e8e.jpg)
この教室、、大丈夫ですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
私がスチームパンク系の作品を作る事が
多いので必然的に生徒さんも作ってみたく
なる気持ちは分かりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
でも、所謂、普通のお財布とかバッグとか
の作品とは作り方が全然、違うので製作
してみると案外、面白いかも知れませんね。
実際、私はこういう作品の方が製作して
いて楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
この気球は6枚ハギになっているので作り方
としてはベースボールキャップ(帽子)と
同じ作り方です。
6枚ハギを2枚ずつ、それぞれ縫って3枚に
したら更にそれらを縫い合わせます。
そうすると球体になっていくので最後に
形を整えたら完成となります。
手間はかかりますが、作ると楽しい作品
だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
これを機にスチームパンク系のレザクラ
教室をやりますかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
Fさん、お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます