いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは人用のペストマスク
製作風景です。
人用のペストマスクやゴーグル、ハット
などのスチームパンクアイテムの在庫が
少なくなってきたので、今月はそういう類
の作品を製作する強化月間としました。
まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/2cfd884a7473594cef7179714a29b941.jpg)
ペストマスクなどに使用する目のパーツを
製作していきます。
目に使うパーツは硬すぎず、柔らか過ぎず
の材料を使用します。
最終的には革と一緒に縫い穴をあけて手縫
いしていきますので割れない素材を使用
しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0b/4e4a5095a3870afca8374f0b4ed5d738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/8a012f9295e57dd319a5261fbfbad406.jpg)
目のパーツにレンズを縫い付けたら更に
目のパーツに縫っていきます。
このマスクは【エギルtype】という形で
目に特徴があるペストマスクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/a891c3b8304e999b365f242dfd0dc7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/6953d609e5f690df8d40aecb3df08455.jpg)
目のパーツが完成したら本体を縫い合わせ
ていきます。
ペストマスクなどの立体形は左右同じ位置
に縫い穴を空けるのがとても難しいです。
通常のレザークラフトは2枚貼り合わせて
同時に穴をあけるので、縫い穴がずれる
ことがありませんが、立体になると製作上
それができないので予め、縫い穴の位置を
付けておき、ひと目ひと目あけていきます。
通常のレザークラフトもそうなのですが
革に穴をあけると革が若干、伸びて4mm
ピッチの菱目打ちを使っても実際には微妙
にピッチが変わります。
マスクなどの立体物はそれが致命傷となり
左右のバランスが変わってしまい歪んで
しまうので、きっちり、左右同じ位置に
縫い穴をあける必要がある訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/421dd9982a8c5f5ed1b04afe85ef3c90.jpg)
全てを縫い合わせてベルトをつけたら
完成です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
そして、もう1点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/e36361722a129f81b99bb264dc8da8c9.jpg)
途中でぺスドクさんのチェックを受け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/c6cedf766d05fb48a9d68bf48297c7a6.jpg)
レオパルドtypeの完成です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
こちらは同じ様な形のパーツを縫い合わせ
る事で、筒状の丸い嘴になるタイプの
ペストマスクです。
今回は個性的なペストマスク2点を製作
しましたので、次はオーソドックスな形の
ペストマスクを製作したいと思います。
そして、その後はゴーグル、編み上げ
ハットなどの帽子も製作していこうと
思っています。
その都度、製作風景を載せていきますので
その辺も楽しんで頂けたらと思います。
有難うございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは人用のペストマスク
製作風景です。
人用のペストマスクやゴーグル、ハット
などのスチームパンクアイテムの在庫が
少なくなってきたので、今月はそういう類
の作品を製作する強化月間としました。
まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/2cfd884a7473594cef7179714a29b941.jpg)
ペストマスクなどに使用する目のパーツを
製作していきます。
目に使うパーツは硬すぎず、柔らか過ぎず
の材料を使用します。
最終的には革と一緒に縫い穴をあけて手縫
いしていきますので割れない素材を使用
しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0b/4e4a5095a3870afca8374f0b4ed5d738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/8a012f9295e57dd319a5261fbfbad406.jpg)
目のパーツにレンズを縫い付けたら更に
目のパーツに縫っていきます。
このマスクは【エギルtype】という形で
目に特徴があるペストマスクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/a891c3b8304e999b365f242dfd0dc7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/6953d609e5f690df8d40aecb3df08455.jpg)
目のパーツが完成したら本体を縫い合わせ
ていきます。
ペストマスクなどの立体形は左右同じ位置
に縫い穴を空けるのがとても難しいです。
通常のレザークラフトは2枚貼り合わせて
同時に穴をあけるので、縫い穴がずれる
ことがありませんが、立体になると製作上
それができないので予め、縫い穴の位置を
付けておき、ひと目ひと目あけていきます。
通常のレザークラフトもそうなのですが
革に穴をあけると革が若干、伸びて4mm
ピッチの菱目打ちを使っても実際には微妙
にピッチが変わります。
マスクなどの立体物はそれが致命傷となり
左右のバランスが変わってしまい歪んで
しまうので、きっちり、左右同じ位置に
縫い穴をあける必要がある訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/421dd9982a8c5f5ed1b04afe85ef3c90.jpg)
全てを縫い合わせてベルトをつけたら
完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
そして、もう1点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/e36361722a129f81b99bb264dc8da8c9.jpg)
途中でぺスドクさんのチェックを受け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/c6cedf766d05fb48a9d68bf48297c7a6.jpg)
レオパルドtypeの完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
こちらは同じ様な形のパーツを縫い合わせ
る事で、筒状の丸い嘴になるタイプの
ペストマスクです。
今回は個性的なペストマスク2点を製作
しましたので、次はオーソドックスな形の
ペストマスクを製作したいと思います。
そして、その後はゴーグル、編み上げ
ハットなどの帽子も製作していこうと
思っています。
その都度、製作風景を載せていきますので
その辺も楽しんで頂けたらと思います。
有難うございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます