いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは【コルセットハット】の
作り方を紹介させて下さい。
【コルセットハット】とはトップハット
の一種でシルクハットみたいにクラウンが
髙く、頂きが平らになった形の事をそう
呼びますが、コルセットハットは女性の
コルセットみたいな形に見える事から
その名前が付いています。
このアイテムもスチームパンクでは
定番のひとつですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/d55d0e355ccc5592d8b77b48a2c53152.jpg)
型紙はできていますので、革にうつして
いきます。
この時、穴の位置もうつしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/a93f6aae36b31cfe32ee5481328fd1ab.jpg)
型紙をうつしたらそれぞれを丁寧にカット
したり、穴をあけたりしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/a5a3d80aab3a10134fb392596541425d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/6cb68b02bb34bd07063190221a3462a4.jpg)
穴をあけてから切り出すか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
切り出してから穴をあけるのか
で
大きく変わります。
革の特性を良く考えて各工程を進めて
いきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/f9dda28d9ebabf11f65b240a389396eb.jpg)
準備ができたら手縫いしていきます。
まずは、クラウンですね。
トップクラウンを付ける為にサイド
クラウンをクロスステッチで縫い、形を
作っていきます。
このラインは全部で10本ありますが
縫い方としては両先端は出っ張るように
その他は凹むように縫っていきます。
こうして立体感を出していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/e833b26228acee469d04dab134a5a870.jpg)
サイドクラウンが縫い終わったらトップ
クラウンを縫い合わせます。
最後にプリム(つばの部分)を縫い合わせ
いきますが、ツバの裏側にはスエードを
貼り合わせ、尚且つ、プリムエッジには
針金を仕込み、プリムが形成できるように
していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/fdf35355313fa3c859fd7886d9af0278.jpg)
完成です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
普通のレザークラフトとは一味違う、作り
方、そして、ペストマスク製作とも違う
難しさや楽しさがあります。
教室内で製作する事は可能ですので、興味
がある方は作ってみてはどうでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
有難うございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは【コルセットハット】の
作り方を紹介させて下さい。
【コルセットハット】とはトップハット
の一種でシルクハットみたいにクラウンが
髙く、頂きが平らになった形の事をそう
呼びますが、コルセットハットは女性の
コルセットみたいな形に見える事から
その名前が付いています。
このアイテムもスチームパンクでは
定番のひとつですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/d55d0e355ccc5592d8b77b48a2c53152.jpg)
型紙はできていますので、革にうつして
いきます。
この時、穴の位置もうつしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/a93f6aae36b31cfe32ee5481328fd1ab.jpg)
型紙をうつしたらそれぞれを丁寧にカット
したり、穴をあけたりしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/a5a3d80aab3a10134fb392596541425d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/6cb68b02bb34bd07063190221a3462a4.jpg)
穴をあけてから切り出すか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
切り出してから穴をあけるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
大きく変わります。
革の特性を良く考えて各工程を進めて
いきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/f9dda28d9ebabf11f65b240a389396eb.jpg)
準備ができたら手縫いしていきます。
まずは、クラウンですね。
トップクラウンを付ける為にサイド
クラウンをクロスステッチで縫い、形を
作っていきます。
このラインは全部で10本ありますが
縫い方としては両先端は出っ張るように
その他は凹むように縫っていきます。
こうして立体感を出していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/e833b26228acee469d04dab134a5a870.jpg)
サイドクラウンが縫い終わったらトップ
クラウンを縫い合わせます。
最後にプリム(つばの部分)を縫い合わせ
いきますが、ツバの裏側にはスエードを
貼り合わせ、尚且つ、プリムエッジには
針金を仕込み、プリムが形成できるように
していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/fdf35355313fa3c859fd7886d9af0278.jpg)
完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
普通のレザークラフトとは一味違う、作り
方、そして、ペストマスク製作とも違う
難しさや楽しさがあります。
教室内で製作する事は可能ですので、興味
がある方は作ってみてはどうでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
有難うございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます