いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。
当レザー教室のプログラムの中に
【お試しレザークラフト】とういうコース
があります。
このコースは初めて革に触る方に向けた
コースで革の成り立ちのお話や実際に
革に触れて頂きながらの革の説明、楽しさ
をお話させて頂いた後にたくさんの刻印を
使用してキーホルダーを製作して頂きます。
そんなコースにお越し頂いたNさん。
色々な形に切り出した革の中から3点
選んで頂き、刻印をしていきます。
刻印の種類も100本位あるので、色々と
試し打ちをしたり、練習したりしてから
製作に入って頂けます。
完成です
使用する刻印の種類や革の形が他の人と
完全に被る事はないので正に世界でひとつ
のオリジナルキーホルダーを作る事が
できます。
お子様からご家族まで楽しめると思います
ので、気になった方は是非、お問い合わせ
頂けると嬉しいです
Nさん、素敵な作品を作って頂き、有難う
ございました
また、レザークラフトをしたくなったら
ご連絡下さいね。
お疲れ様でした
続いても刻印の作品ですが、こちらは
スタンピングといって1つの刻印の模様を
繋げてデザインするスタンピングという
技法を使った作品です。
レザークラフト基本コースの生徒Yさん
今回はバスケットスタンプを使用した
2つ折り財布を製作して頂いています。
先程のお試しレザークラフトでの刻印打ち
と今回の刻印打ちは基本的には同じやり方
で進めます。
刻印打ちにはタンニン鞣しの革を使用
しますが、この革は水分を吸うと柔らかく
なり、乾くと硬くなる性質があります。
そんな革の性質を利用します。
また、水分を含んだ革に刻印をすると
革が伸びるので、伸びないように工夫する
必要もあります。
こういう事も革の事を理解する事で必然的
に考えられるようになるので、【革を知る】
事がレザークラフトをやる上では重要な
ポイントとなります。
内装です。
左側にはカードポケット、右側には
ボックス型のコインケースです。
実はこの形はYさんが購入した型紙を使用
して製作しています。
なので、この形や仕様を製作した作者の
意図を読み取らないとパーツごとの組み
合わせが難しくなります。
『この形はなんで』とか『何故、こう
なってるのか』とかを理解しないと
作れないのです。
また、型紙自体が違っている事も稀に
あります
赤い国の物を購入する時はその点を気を
つけて下さいね
外装と内装が出来上がったので、次回は
縫い合わせる工程です。
合体させてコバ磨きをすれば、完成です
最後まで楽しんで製作して下さいね。
お疲れ様でした
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。
当レザー教室のプログラムの中に
【お試しレザークラフト】とういうコース
があります。
このコースは初めて革に触る方に向けた
コースで革の成り立ちのお話や実際に
革に触れて頂きながらの革の説明、楽しさ
をお話させて頂いた後にたくさんの刻印を
使用してキーホルダーを製作して頂きます。
そんなコースにお越し頂いたNさん。
色々な形に切り出した革の中から3点
選んで頂き、刻印をしていきます。
刻印の種類も100本位あるので、色々と
試し打ちをしたり、練習したりしてから
製作に入って頂けます。
完成です
使用する刻印の種類や革の形が他の人と
完全に被る事はないので正に世界でひとつ
のオリジナルキーホルダーを作る事が
できます。
お子様からご家族まで楽しめると思います
ので、気になった方は是非、お問い合わせ
頂けると嬉しいです
Nさん、素敵な作品を作って頂き、有難う
ございました
また、レザークラフトをしたくなったら
ご連絡下さいね。
お疲れ様でした
続いても刻印の作品ですが、こちらは
スタンピングといって1つの刻印の模様を
繋げてデザインするスタンピングという
技法を使った作品です。
レザークラフト基本コースの生徒Yさん
今回はバスケットスタンプを使用した
2つ折り財布を製作して頂いています。
先程のお試しレザークラフトでの刻印打ち
と今回の刻印打ちは基本的には同じやり方
で進めます。
刻印打ちにはタンニン鞣しの革を使用
しますが、この革は水分を吸うと柔らかく
なり、乾くと硬くなる性質があります。
そんな革の性質を利用します。
また、水分を含んだ革に刻印をすると
革が伸びるので、伸びないように工夫する
必要もあります。
こういう事も革の事を理解する事で必然的
に考えられるようになるので、【革を知る】
事がレザークラフトをやる上では重要な
ポイントとなります。
内装です。
左側にはカードポケット、右側には
ボックス型のコインケースです。
実はこの形はYさんが購入した型紙を使用
して製作しています。
なので、この形や仕様を製作した作者の
意図を読み取らないとパーツごとの組み
合わせが難しくなります。
『この形はなんで』とか『何故、こう
なってるのか』とかを理解しないと
作れないのです。
また、型紙自体が違っている事も稀に
あります
赤い国の物を購入する時はその点を気を
つけて下さいね
外装と内装が出来上がったので、次回は
縫い合わせる工程です。
合体させてコバ磨きをすれば、完成です
最後まで楽しんで製作して下さいね。
お疲れ様でした
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます