コバ磨き最終章 2枚合わせの革編です。
レザークラフト作品の殆どは2~3枚
時には5枚以上を重ねて作品に
していきます。
なので、革を重ねた時にコバ磨きが綺麗に
できるかが重要となります。
革が重なっても1枚の時と同じように
綺麗に磨けるかが勝負となります。
コバ磨きの考え方としては
以前、説明させて頂いたように革の
断面が垂直にカットできているかが
大前提です。
断面が綺麗にカットできていると
重ねて押しただけで1枚のように
見えます。
これじゃないとダメだと言う訳では
ないのですが、初めから垂直になって
いるとその後の作業に手間が
かかりません。
それでは初めていきましょう。
まずは、革同士の貼り合わせです。
ポイント ① 荒らし
貼り合わせる時は床面を荒らす必要が
あります。
床処理をした革や銀面はツルツルに
なっています。
接着面はなるべくデコボコ同士の方が
接着力が上がります。
凸凹が上手く重なり合うイメージです。
ポイント② 貼り合わせ
革の面をなるべくピッタリ合わせます。
そうする事で2枚の革が1枚のように
見えます。
微妙にずれたら、ヤスリ等で微調整
していきます。
ポイント③ 圧着
貼り合わせた面を圧着する事で
より、1枚に見えます。
ローラー等を使用した方が力が入るので
ローラー等を使用してシッカリ
貼り合わせていきます。
コバ磨きは以上の3点が重要なポイント
だと思いますので、丁寧且つ
慎重に進めます。
あとは、1枚革の時と要領で磨きます。
ヘリ落としをしてから
面をヤスって、磨いていきます。
#400のヤスリの後
#800のヤスリの後
拡大するとこんな感じです。
革の繊維はコラーゲン物質が密に
絡み合っている為、革の断面
(コバの表面)を直接、磨く事が
できて光ってくる訳です。
革の性質や革の構造等は科学的な
実験等で明記されているので検索して
みると面白いですし、より、理解
できると思います。
作品を作る上で大事な事だと思うので
お薦めです。
*ここでのレザークラフトの技法は
あくまでも私個人のやり方ですので
正解ではありません。
Let's try!
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
レザークラフト作品の殆どは2~3枚
時には5枚以上を重ねて作品に
していきます。
なので、革を重ねた時にコバ磨きが綺麗に
できるかが重要となります。
革が重なっても1枚の時と同じように
綺麗に磨けるかが勝負となります。
コバ磨きの考え方としては
以前、説明させて頂いたように革の
断面が垂直にカットできているかが
大前提です。
断面が綺麗にカットできていると
重ねて押しただけで1枚のように
見えます。
これじゃないとダメだと言う訳では
ないのですが、初めから垂直になって
いるとその後の作業に手間が
かかりません。
それでは初めていきましょう。
まずは、革同士の貼り合わせです。
ポイント ① 荒らし
貼り合わせる時は床面を荒らす必要が
あります。
床処理をした革や銀面はツルツルに
なっています。
接着面はなるべくデコボコ同士の方が
接着力が上がります。
凸凹が上手く重なり合うイメージです。
ポイント② 貼り合わせ
革の面をなるべくピッタリ合わせます。
そうする事で2枚の革が1枚のように
見えます。
微妙にずれたら、ヤスリ等で微調整
していきます。
ポイント③ 圧着
貼り合わせた面を圧着する事で
より、1枚に見えます。
ローラー等を使用した方が力が入るので
ローラー等を使用してシッカリ
貼り合わせていきます。
コバ磨きは以上の3点が重要なポイント
だと思いますので、丁寧且つ
慎重に進めます。
あとは、1枚革の時と要領で磨きます。
ヘリ落としをしてから
面をヤスって、磨いていきます。
#400のヤスリの後
#800のヤスリの後
拡大するとこんな感じです。
革の繊維はコラーゲン物質が密に
絡み合っている為、革の断面
(コバの表面)を直接、磨く事が
できて光ってくる訳です。
革の性質や革の構造等は科学的な
実験等で明記されているので検索して
みると面白いですし、より、理解
できると思います。
作品を作る上で大事な事だと思うので
お薦めです。
*ここでのレザークラフトの技法は
あくまでも私個人のやり方ですので
正解ではありません。
Let's try!
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます