皆さんは【契約の箱】というのを
ご存じでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/1a6816d07cb93c3c0603e0b7a54b7217.jpg)
これは旧約聖書で書かれた物語の中に
出てくるもので
神の指示を受けたモーセが、神の指示
どおりの材料、サイズ、デザインで
製作した箱です。
アカシアの木で作られた箱は
長さ130cm、幅と高さがそれぞれ80cm。
装飾が施され地面に直接触れないように
箱の下部四隅に脚が付けられています。
持ち運びの際、箱に手を触れないように
2本の棒が取り付けられ、これら全てが
純金で覆われていました。。
そして箱の上部には、金の打物造りによる
智天使(cherubim ケルビム)2体が
乗せられていました。
物語の内容は長くなりますし、色々な事が
絡んでいますので割愛しますが
この箱の中には、マナを納めた金の壺
アロンの杖、十戒を記した石板が収納
されていたと言われています。
これを3種の神器と言います。
そして、日本のお神輿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/2c2584f71eb638c06c978c0892ef4d24.jpg)
実はこのお神輿の由来はハッキリとして
いません。
高貴な人が乗った輿(こし)という
乗り物 で、奈良時代に格式ある神社から
神様を分霊する時に輿を用いたことから
こうした輿を、神の輿、「神輿」と
呼ぶようにになったと言います。
何故、こんな形なのか?
何故、こういう飾りがついているのか?は
分かっていません。
ここまで書いたら、もうお分かりですね?
契約の箱は失われた聖櫃(The Lost Ark)と
呼ばれ、最初に置かれた場所は明記されて
いますが、様々な争いで混乱していた時代
を経て、今では何処にあるのかは
分かっていません。
日本にはキリストのお墓が青森にあります。
そして、伊勢神宮にはイスラエルの国旗
でもある【ダビデの星】が描かれています。
その他にも偶然とは思えない事が聖地や
キリスト(神)と関連しています。
契約の箱とお神輿。
あまりにも似ているこれらは、それぞれが
独自に作られた物なのでしょうか?
それとも、、、、、、
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
ご存じでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/1a6816d07cb93c3c0603e0b7a54b7217.jpg)
これは旧約聖書で書かれた物語の中に
出てくるもので
神の指示を受けたモーセが、神の指示
どおりの材料、サイズ、デザインで
製作した箱です。
アカシアの木で作られた箱は
長さ130cm、幅と高さがそれぞれ80cm。
装飾が施され地面に直接触れないように
箱の下部四隅に脚が付けられています。
持ち運びの際、箱に手を触れないように
2本の棒が取り付けられ、これら全てが
純金で覆われていました。。
そして箱の上部には、金の打物造りによる
智天使(cherubim ケルビム)2体が
乗せられていました。
物語の内容は長くなりますし、色々な事が
絡んでいますので割愛しますが
この箱の中には、マナを納めた金の壺
アロンの杖、十戒を記した石板が収納
されていたと言われています。
これを3種の神器と言います。
そして、日本のお神輿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/2c2584f71eb638c06c978c0892ef4d24.jpg)
実はこのお神輿の由来はハッキリとして
いません。
高貴な人が乗った輿(こし)という
乗り物 で、奈良時代に格式ある神社から
神様を分霊する時に輿を用いたことから
こうした輿を、神の輿、「神輿」と
呼ぶようにになったと言います。
何故、こんな形なのか?
何故、こういう飾りがついているのか?は
分かっていません。
ここまで書いたら、もうお分かりですね?
契約の箱は失われた聖櫃(The Lost Ark)と
呼ばれ、最初に置かれた場所は明記されて
いますが、様々な争いで混乱していた時代
を経て、今では何処にあるのかは
分かっていません。
日本にはキリストのお墓が青森にあります。
そして、伊勢神宮にはイスラエルの国旗
でもある【ダビデの星】が描かれています。
その他にも偶然とは思えない事が聖地や
キリスト(神)と関連しています。
契約の箱とお神輿。
あまりにも似ているこれらは、それぞれが
独自に作られた物なのでしょうか?
それとも、、、、、、
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます