千葉の松戸から柏へ続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

そうだ! あれを作ってみよう!PRAT4の壱

2021-11-12 07:07:19 | ミニチュア製作
今回は木工編です。
今までの【作ってみよう!】シリーズの
ゴールはここです
主にミニチュア本棚に入れるアイテムを
ひたすら製作していたんです

しかし、木工は初めてと言っても過言では
ない知識と技術のなさなので見よう見まね
で製作していきます



まずは、木材選びですね。
ミニチュアですので、厚みと重みは必要
なく、作り易さに重点を置きました。
3mm位の厚みですとベニヤのような木材
しかないみたいです。

私的な木材選びはカッターでカット
できる事です。
上手にノコギリで切る自信はないので
日頃から使用しているカッターで
切る事を選びました。
そうなると必然的にあまり硬くない木材。
バルサ材だとあまりにも、、、なので
シナノキをメインに使っていこうと
決めました。
一般的にはシナベニヤという材料です。










1番最初に腕試しで製作したのは
カラーボックス的な四角い箱です。
四角い枠の中に仕切りをつけた本棚です。
なかなか、寸法通りに真っ直ぐ切れず
苦労しましたが、なんとか完成したので








次は上下する扉と少しだけデザイン。
四角から加工した天板に挑戦。
加工にはリューターを使用しました。
この辺も頑張ればできる事が分かりました
ので、次は引き出しと扉に挑戦
していきます。









色塗りは100均で売っている
ナチュラルペイントとニスを使用しました。
使用した感じは本家の〇ルクペイントと
変わらない感じでした。
ニスは水性なので刷毛ムラになりやすく
注意が必要でしたが、それを逆に利用
すると、面白い模様になったりもします
次回のブログでは知っておくと便利な
私的アイテム&技もご紹介させて
頂きますね



















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ! あれを作ってみよう!PART3

2021-11-10 08:04:04 | ミニチュア製作
今回のミニチュア付属品は古文書のような
巻物的なあれです。
クルクル巻かれている宝の地図的みたいな
やつです。











ミニチュア本製作で使っている文章パーツ
を適当な大きさにカットします。
麻糸は例によってコーヒー豆が入っていた
麻袋から解いた物です。











竹ひごみたいな丸い物に紙を巻きつけて
丸いクセを付けます。











クセがついたら麻糸で縛って完成です。
この後、水とか紅茶とかコーヒーとかで
染めたり、シミを付けたりして自然の
劣化を作ります。
古めかしい古文書のイメージなので
綺麗めだと雰囲気が出ません。
このダメージ加工が重要なので色々と
試すといいかも知れませんね











こんな感じです。










今までご紹介した物を並べると

こんな感じになります
いい雰囲気になりました


次回は本棚とかの木工編です。
この木工が苦手なんですよね。
満足な道具もないですしね、、
まぁ~、試行錯誤しながらぺスドクさん
サイズの物を製作していきたいと思います
























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市伝説⑬ 個人的見解を絡めて(人類起源宇宙人交配説)

2021-11-08 08:29:23 | 都市伝説
人類起源には様々な説があり、その1つ
1つにロマンがあり、とても面白いと
思っています。
学校では教えて貰えないと言うか、、
本当の事は誰にも分からないですからね

以前、【古代宇宙人説】というのを書かせ
て頂きましたが、今回のお話は
【宇宙人交配説】というものです。







太古の昔、自分達(異星人)の住んでいた
星で核戦争みたいな事が起き、そこに
住めなくなった人達は住める星(土地)を
探し宇宙を彷徨いました。

その結果、地球に辿り着き、住みはじめ
そのうち、人の祖先と交配して
今の【人間】が生まれました。
なので、私達は元々、異星人だという
説です。
(人間っていう漢字は【人】との【間】と
書くんですよ

この話は【古代宇宙人説】と似ていますが
シュメール文明とは違う解釈で
アヌンナキではなく、レプテリアン
だったというお話です。

【レプテリアン】とはSF映画等に出て
くる人型爬虫類の事です。

デンマークの童話【人魚姫】や日本の妖怪
【河童】、ケンタウロスや狼男など
世界的に不思議な描写の物語や絵画、壁画
が残っていますね。
これは想像ではなく、実際に存在していた
のかも知れません。

この説が正しいのなら所謂、UMAと
呼ばれる未確認動物が存在していても
不思議とは思いませんね。

自分の隣に爬虫類っぽい顔をした人が
いたら、その名残りかもしれませんよ




















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ! あれを作ってみよう! の弐

2021-11-06 07:50:49 | ミニチュア製作
今回のブログも以前のブログの続きと
なります。
【そうだ! あれを作ってみよう!】で
製作したミニボトルの違うバージョンです。







セリアで見つけた何に使うか良く
分からない物が入ってるボトル。
100円で6本入っていて、サイズ感も
いい感じです








申し訳ないのですが、何に使うか分から
ない中身は捨てます。
(キャップがイマイチですので、後程
加工&色塗りをします。)









こちらはダイソーで購入したハーバ
リウムで使用するオイル。
このトロ~っとした感じと色が
怪しげです。









これをスポイトを使ってボトルの中に
入れます。









予め作っておいた小さいラベルのシール達
液体を入れたボトルにこのラベルを
貼ったら









完成です
ラベルは小さいのでピンセットを使って
慎重に貼ります。
私の場合、この後、ウェザリング(汚し)
をしていきます。
以前はハーブスパイスを入れたボトルを
作りましたが、今回のは魔女の秘薬的な
イメージです。
少しだけ黒色を入れてもっと紫にするのも
いいかも知れませんね






















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガチャで見つけたアレをやってみよう!

2021-11-04 09:00:00 | ガチャガチャ
いつもようにパトロールしていたら
面白そうなガチャを見つけたのでやって
みました





それがこちら

【ミニチュアガーデン】
4種類あるみたいですが、私に出たのは
ワイルドストロベリーっていうやつ
よりによって1番知らない名前
横文字だと何だかカッコいい名前ですが
要はヘビイチゴ
後に調べたら初心者にも容易に育てられる
との事。
カプセルトイなので食べる事はできない
鑑賞用です。

ワタクシ、花には全く興味がないのですが
このカプセルの中に入っている
【膨らむ土】という物に興味を持ち
回した次第です
それと、本当に芽が出て育つのかという
疑心暗鬼からです。
ここのロマンが堪りません






では、早速

実際は凄く小さく目が死にそうになる
説明書を読みながら進めていきます。








でた~~ 【膨らむ土】
これを鉢にセットして









この為だけにストックしてあったスポイト
でぬるま湯を20mmlを少しずつかけて
いきます。
このスポイト1回5mmlですので4回
ですね。








その名の通り、少しずつ膨らんでいく土は
最終的は5倍位の厚みになり、固形だった
物が本当に土になりました。
(ここがピークに面白かった








次は膨らんだ土の中に種を入れます。
この種も驚くほど小さいので落としたり
こぼしたりしたら探せないので慎重に
入れていきます。









種を入れたら楊枝みたいなもので土を
解しながら種同士がくっつかないように
していきます。
この工程で土が跳ねたり、種が飛んだり
しましたが、、、、
多分、種は5粒位、消えていきました。

と、、とにかく
準備は完了
あとは電気などの明るさと通気
そして、土が乾かないように管理すれば
芽が出るはず?
小学校でのアサガオ以来の植物育て
上手くいくのでしょうか。
続報を待て



















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする