千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

レザークラフト教室生徒さんの作品と教室風景

2021-12-23 08:37:16 | レザー教室
最近、気温も下がり、寒い毎日ですが
レザー教室は熱気ムンムンで精力的に
作品が完成しています






生徒Mさんはショートウォレットを製作。

お財布にはロング、ミドル、ハーフ
ショート、コインケースみたいな順番で
5種類位の種類があります。
その中でも少し珍しい種類の
ショートウォレット。

形的はハーフ(2つ折り財布)と同じ様な
感じですが、横長ではなく縦長の形が
特徴です。
ミドルウォレットより小さく、ハーフより
少し大きいサイズ感です。

中の構造は色々あるのですが、今回は
所謂、レザークラフトらしい造りに挑戦
して頂きました。
お札入れ、カード入れコインケース
とスライド式の仕切りがある構造です。

各パーツの下拵えが終ったら順次
縫い合わせていき、本体と縫い合わせたら








完成です
可愛いブルーとココペリのコンチョが
更に可愛さを醸し出していますね
使用した革はイタリア産の革ですので
タンニン鞣しのパリッと感とオイルの
柔らかさがあり、手触り最高の作品と
なりましたね。
お疲れ様でした。









続いては生徒Sさんです。
前回、前胴と後ろ胴を貼り合わせて縫い穴
をあけ、縫いは自宅で、、という事で
完成させてくれました


パープルとブラックのバイカラー。
片側には2つのポケット。
反対側は斜めに各色を縫い合わせた
デザインでスタイリッシュに

Sさんが、ここでの初めての工程は
長いファスナーの取り付け、内縫いからの
返し、Dカンの取り付け、ベルトの装着等
色々な事をおこないました。
製作する物によって様々な技術や工程が
出てきます。
製作しながら少しずつ、覚えて頂ければと
思います。
お疲れ様でした









最後は生徒Nさんです。
前回製作したショルダーバッグをお母さん
の分も製作します。
数か月前に製作した作品ですので復習と
確認の意味ではいい機会ですね

革を切り出し、ステッチングツリーを
使用して手縫いしていきます。
こちらも内縫いですので表を裏がしての
手縫いです。
片側には内ポケットを。
できる所を自宅に持ち帰って頂き、進めて
くるとの事でしたので、次回の完成を
目指して頑張って下さいね
お疲れ様でした


今月は私がイベントに出店して土、日を
1回潰してしまったのと、今年、最後の月
という事もあって後半は教室ラッシュです
生徒さんに迷惑をかけないようにしっかり
体調管理をして頑張りたいと思います



















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッド治具とディスクカッター

2021-12-20 08:00:00 | レザー教室
今年も残すところ、約半月となりましたね。
昨年と同じくコロナ過でしたので何もない
1年でした。
やり残した事も沢山ありますしね
今年中にやりたい事のひとつに









お友達から頂いたラウンドファスナーの
ウッド治具。

これを使用したサンプルを作ろうと思い
ながらまだ、できてません。。。
長財布用、L型コインケース用、小さい
ラウンド財布用の3種類があります。
頭の中では構造や作り方はできていますが
教室の生徒さんがあまり、苦労しない
ような感じで作れれば、と思ってます。
因みにこれを頂いたお友達は長野県の
【Leather WoRks Z'z
     革工房レザーワークスジィーズ】
ウッド治具のオーダーもやってくれると
思うので気になった方は覗いてみて
下さいね











そして、今年初めてのイベントに出店
させて頂きましたが、その時に片付けを
していたら出てきた

ディスクカッター
紙を切る物なんですが、革も切れるかも
と思い、やってみました

画像の革は約1mm位ですが、スパッと
綺麗な切り口で切れました。
元々、紙を切るものなので薄い物は
問題ありませんね。
伸びる革でもしっかり押さえてくれてます。









ならば
厚い革は
ディスクカッターの限界が3mm位だった
ので、2、5mmの革を切ります。










切れました
しかも、3mmの細さでずれる事なく。

何でこんな事をやったかと言うと、、、
革を真っ直ぐ切れないって悩んでる方は
意外と多いんです。
そこで、これを使ったらどうかなって
思ったんですが、結果
バッチリでした

何がバッチリかと言うと、断面が垂直に
切れたという事です。
『革が真っ直ぐに切れない』って言葉の
中には【断面を垂直にできない】って
意味が入っています。
断面が垂直にならないと貼り合わせの時や
コバ磨きの時に支障をきたします。
ここがクリアになれば難易度が半減します。
誰でも簡単に断面が垂直な直線が切れる
ディスクカッターはある意味優れもの
かも知れませんね


















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから始めるレザークラフト⑰【内カーブのカット】

2021-12-18 08:00:00 | レザークラフト講座
以前、外カーブのカットのやり方を
書かせてさせて頂きましたが
外カーブは細かく直線的にカットすると
断面を垂直にカットできるって内容です。
今回は内カーブのカットのやり方です。
以前も書かせて頂きましたが、コバ処理
の事を考えるとカット面は90度になる
ようにカットする事が必須となります。
革の切り口を如何に垂直にカットできる
かがポイントとなります。









こういう感じの物です。
こういう形の物を銀ペンの通りにカット
しようと思うとカーブの頂点で刃が内側に
傾き、断面が斜めになってしまいます。
また、カーブがガタガタになって上手く
カットできないなんてお話も良く聞きます。








そこで

ハトメ抜きを使用します。
カーブのRと同じような大きさのハトメ
抜きを使用します。










穴があいたら、縁の外側に定規を当てて
直線を切れば完成です。









こんな感じで円から直線にかけてフワフワ
しないで綺麗にカットできると思います。
Rの大きさに合ったハトメ抜きを用意
しないといけない手間はかかりますが
格段に綺麗なRになりますので、刃物で
上手く切れない方にはお薦めの技法です。

*厚い革の時はハトメ抜きが先細りなので
 若干、斜めにはなりますがその場合は
 ヤスリなどで整えて下さい。














*ここでのレザークラフトの技法は
 あくまでも私個人のやり方ですので
 正解ではありません。



Let's try!













minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルの機能で遊んでみた

2021-12-15 19:30:06 | すんごく私的な
先日、朝の情報番組で紹介されていた物が
面白そうだったのでやってみました








地元にウルトラマンが
近くからだとフレームにおさまらない
ので30M位、下がっての撮影。








暫くすると、、、、

エヴァも登場
アニメなのでなんだか変な感じですが
ウルトラマンよりもデカかったので
こちらは40M位下がっての撮影です







夜は私のパソコン上に

キティちゃんが
こちらは何やらお喋りしています








実はこれらの物はグーグルで検索
しただけです
検索すると種類によってですが、3D表示
というがあります。
それで表示すると360度立体で見れて
更に写真や動画も撮れるという優れもの。
ウルトラマンとエヴァは実物大で出せるで
あんな大きな写真が撮れるんですね^^
この他にも動物や昆虫、恐竜とかもある
みたいなので興味がある方はやってみて
面白いですよ
因みに私は3日間、堪能しましたが
まだ、飽きないです
しかし、技術は日々、進歩していて
凄いですね~
ここら辺の事は都市伝説のカテゴリーで
お話しようと思いますのでお楽しみに

















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントに向けて PARTⅡ

2021-12-09 08:00:00 | イベント関連
数日後に迫ったイベントに向けて
着々と準備を進めています。






【お散歩3つ折り財布】完成しました
今回は可愛いカラー厳選で纏めてみました。
スカートやパンツの前ポケットに入る
大きさなのにお札、カード、コインが
しっかり収納できるお財布です









空に映えるレザーリング




スプーンリングとレザーリングを製作
しました。
レザーはイタリアとイギリス、日本の
ブランド革のみを使用しています。
どちらも当日、サイズを合わせてお渡し
できます。
そして、破格のお値段です。
お楽しみに








ぺスドクさんルームも完成しました
クリスマスが近いという事でクリスマス
仕様のルームも作りました
見るだけで楽しい雰囲気を堪能して
下さいね。



蓋の裏側は

太古の地図や魔法陣など、なかなかの
雰囲気に仕上がりました








ペストマスクも何点か持参します








時間によってはこんなスタッフ達が
お迎えします
寒い1日が予想されますので暖かい服装で
お越し下さいね

















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする