千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

都市伝説⑮ 個人的見解を絡めて(人類は滅亡するしかない?)

2021-12-07 08:00:00 | 都市伝説
現代社会において様々な現象や行動を研究
している機関がたくさんあります。
その中で衝撃的な結末を迎えるという研究
【Universe25】(ユニバース25)という
実験をご紹介しますね。


これは、ネズミを使って行われた実験
ですが、1954年から1972年に
かけてアメリカの動物行動学者で行動
研究者のジョンB.カルホーンが行った
研究です。

自然界では天敵や食物連鎖により個体数は
均衡を保たれていますが、天敵がいなくて
食事にも困らない『楽園』の状態で過ごす
とどうなるのか?といったものです。

具体的には、豊富な食料と水が満たされ
ている広い空間に健康なネズミを8匹
(4組)を放ちます。
広い空間は4つの部屋に分けられて
部屋と部屋は自由に行き来ができる
状態です。
この状況でネズミがどのような行動を
するのかを観察するものです。








実験は3つのフェーズに分かれる事が
分かりました。


【フェーズ1】
部屋の中には15匹以上入れる巣作りの
スペースが250程あり、3000匹以上
を収容できるようになっています。
ネズミにとって過ごしやすいこの空間では
ネズミの個体数は倍々で増え続け
最初8匹だったネズミが315日程
経った時には620匹まで増えました。
幸せな空間の中では子作り励み
何の問題もなく平和な日々が続いて
いきます。
しかし、、、、、
このまま順調に増え続けるかと思いきや
ここから出生率が減少していきました。
出産率が落ちて、各スペースの個体数にも
バラつきがでます。
13匹しかいないスペースで伸び伸びと
暮らすネズミと100匹以上のネズミが
窮屈に暮らすスペースに分かれていきます。
(同じ広さのスペースです。)



【フェーズ2】
ゆったり、伸び伸びと生活ができている
ネズミと窮屈に生活しているネズミ。
315日目以降、ネズミの社会に格差が
できてきていることが分かりました。
ネズミ同士で争いをし始めて、ボスに
なろうとする権力闘争が起きるように
なりました。
2世や3世の新たに生まれた子ネズミも
成長すると争いをするようになりました。

こうしてボスになったネズミはゆったりと
生活できる空間を確保し、優雅に暮らす事
ができました。
またボスに囲われたメスのネズミは
子煩悩になり、子ネズミの世話をよくする
様になります。
ここでの出産後の子ネズミの死亡率は
50%に保たれます。

争いに負けて窮屈に暮らすネズミたちは
一斉に餌を食べに行くようになりました。
本来ネズミは1匹で活動するはずなのに
1匹で餌を食べているネズミはどこか不安
そうで、やがて多数のネズミと行動を共に
するようになります。
ここで暮らすオスは、性別を問わず無差別
に強姦してしまいます。
また、メスは巣作りがうまくできなくなり
子育てもできず、産んだ子供を運ぶ時に
落としてしまい、他のネズミに食べ
られたりしました。 
餌は豊富にもあるにもかかわらずです。
ここでの出産後の子ネズミの死亡率は
90%でした。

そして、一部のネズミは、引きこもりと
なっていきます。
引きこもりのネズミは他のネズミに関心が
ない為、争いにも交配にも興味が
なくなります。
争いをしないので傷がありませんが、
ネズミ自体も綺麗好きになっていきます。
自己愛が強くなるので他のネズミには興味
がなくなり、交配もしません。
その結果、他のネズミとの関りを避けて
暮らすようになり、他のネズミからも
避けられるようになりました。









【フェーズ3】
560日目からは、個体数の増加は完全
に停止してしまいました。
600日目からは、死亡率が出生率を
上回ってしまいます。

新しい世代のネズミは、交配や子育て
領土を守るといった概念がなく、食事や
身だしなみを整える事に時間を使いました。
この後、徐々に交配や社会への関与を拒否
したネズミが、ギャングを形成して略奪
などを繰り返すようになりました。
920日目に最後の妊娠を確認されました
が、生まれることはありませんでした。
そして、1780日目には最後のオスが
死亡して、あとは滅亡を待つのみと
なってしまいました。

楽園(パラダイス)を与えられたネズミは
あまりにも早く滅亡を迎えてしまいました。
この結果はたまたまではなく、色々な
シュチュエーションを考え、この名前の
通り、25回行われ、その全てで同じ結果
となってしまったのです。。

あくまで、ネズミでおこなった実験ですが
今、自分が生活している社会の構図に
似ていると思いませんか?
恐ろしいので詳しくは言えませんが
ネズミの実験で例えるなら、今の我々は
【フェーズ2】となります。
我々、人間にはこれからどのような未来が
待っているのでしょうか











minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントに向けて

2021-12-04 08:00:00 | イベント関連
12月12日(日)のイベントに持って
いくシリーズ第2弾です。

てつづくりての市では【革ハギレ詰め放題】
をおこないます。
2年前にもおこないましたが、意外と人気
でたくさんの方にご参加頂きました。
なので、今回も2年分の革ハギレを用意して
高さ制限なしの文字通り詰め放題です

革の種類は主に牛革ですが、その他にも
山羊革やヒツジ革、ヘビやワニなども
入っています。
大きめのサイズもありますので丸めて
入れたり、重ねて入れたりしてなるべく
多くの革をゲットして下さいね。
1回300円です









続いては恒例の1200円均一の
レザー小物

ブックカバーやペンケース、名刺入れ
コインケースなどのアイテムです。
安いからといって手を抜いている訳では
なく、比較的、安価な革を使用して
比較的、簡単に製作できるように工夫して
あるのが理由です。
正直、儲けはありませんが、革製品は
高くて手が出せないという方にも手にして
頂きたいという理由で始めた均一商品です。
初めての革製品にどうぞ







スチパン系ではないアイテム達も
絶賛製作中です



















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザー教室風景と体験教室

2021-12-02 08:00:00 | レザー教室
先日の教室生徒、Mさんはベルト製作です。

ベルト製作は真っ直ぐに切り出しをすれば
殆ど完成ですが、ステッチを入れたりする
と約3M以上の手縫いをしないといけない
くなります。
また、辛いのがコバ磨きです。
ヌメ革のベルトはコバを磨くと綺麗になる
ので、このコバ磨きに全てがかかっている
と言っても過言ではありません

Mさんは既存のバックルを使用しました。
コバは軽く1回磨きましたので、後は
自宅で頑張るそうです。
3~4回繰り返し磨くと想像以上に輝く
ので頑張って下さいね
お疲れ様でした







続いては生徒Iさんです。

Iさんは小さいポークパイハット製作です。
簡単そうで難しい丸い形です。
丸い形は外径、内径で円周の長さが違う
ので縫い穴を合わせる事がポイントと
なります。
やり方は色々とあるのですが、今回は
内径の穴に合わせて外径は菱錐であけて
いきます。
この時、放射線状に穴をあけていく事に
気をつけます。

こういう帽子は図形に例えると2重丸に
なります。
小さい丸を囲むように大きい丸があるので
穴の位置は横並びではなく、中心から
放射線のようなイメージであけていかない
と穴の数が合わなくなってしまいます。
何個か製作するとコツやポイントが
分かってきますので繰り返しの練習が
必要となります。
Iさんも数個の製作後、綺麗な円形と
規則正しい縫い目が作れるように
なりました。
頑張りましたね
革の柔らかさや厚みでまた、工夫が必要と
なりますが、基本さえ理解できれば大丈夫
ですので、引き続き、頑張って下さいね。
お疲れ様でした







最後は体験教室にお越しのSさんです。
体験教室ではsuica case(スイカケース)
を製作して頂きます。

切り出してあるキットを床磨き、コバ磨き
接着、縫い穴あけ、手縫いというように
レザークラフトの基本的な道具を使い
ながら基本的な動作を体験して頂きます。


完成です
縫い目やコバも綺麗で最高です
途中、色々な雑談も交えながら最後まで
楽しく進めて頂き、有難うございました
今後もレザークラフトライフを楽しんで
下さいね
お疲れ様でした
















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする