遠野で山中をさまよったことを思い出すとき、いつも強い悪寒が走る。
山肌が大雨呑んでおそろしく膨張しているのを目の当たりにして、強い恐怖を感じた。この迫り来る崖がくずれて僕らは押し流されるのか、それともあっさり呑みこまれるのか、息を詰めて通り過ぎた。
山中、石に彫られた五百羅漢を見るために車から外に出た。そんなに長い時間いたわけではない。けれど車に戻る瞬間、子供は「大きな黒い背中」が後ろを横切って山に入っていくのを目撃している。その大きさは普通車くらいであったという。熊にしては大きすぎる。岩が動いたとも思えない(音もしなかった)。物質の世界では説明できない何かがそこにいたのである。そして僕の方向感覚はすっかり狂った(子供に災禍が寄らなくてよかった)。
遠野で行き違った不思議なものについて思いかえすとき、その予兆のようなものは丹内山の鳥居を仰いだときから始まっていたような気もしてくる。どういうわけかあの鳥居をみたときから、この世ならぬ「異界」というものがあることを想像できた。古いSFのような発想で恥ずかしいのだが、鳥居が異界への入り口に見えたのだ。じっさいあの鳥居には鎮め物のようなものが吊り下げられていて、人が通れないようにしてあった。
―封じているんだ―、と思った。そう思うとなにか山全体があふれんばかりの霊気を含んでいるように感じてきたのだ。
昔の人は「霊気」を感じて、現世と同時に存在する異界を想像し、二つの世界の接点がとつぜん口を開く瞬間に遭遇することを恐れた。そのとき人は、異界から来た神と行き逢い、または異界へとズレ込んで戻れなくなるらしい。そのような場所は山や森や川など自然の中あると信じていた。
山中にあって鳥居はすなわち門であり、異界との接点となる。鳥居とは常に鳥がとまりやすいように作るのであって、異界の者がそこをよぎるときに鳥は驚いて鳴き騒ぐのである。ときにカラス(烏)がその任にあたり、のちに神の遣いとされるに至っている。
古く在る「神奈備信仰」にあって、異界・異能の者がこの世に出現する、または異界へと迷いこんでしまうのを非力ながらも制限しようとしたのが鳥居の原型ではないだろうか。
【「山の神」の稿・補一】遠野郷には山神塔多く立てり、その処は曾て山神に逢ひ又は山神の祟を受けたる場所にて神をなだむる為に建てたる石なり(柳田國男「遠野物語」)
柳田の考察は、背中に感じる悪寒の正体を言い当てているようでおそろしい。
山肌が大雨呑んでおそろしく膨張しているのを目の当たりにして、強い恐怖を感じた。この迫り来る崖がくずれて僕らは押し流されるのか、それともあっさり呑みこまれるのか、息を詰めて通り過ぎた。
山中、石に彫られた五百羅漢を見るために車から外に出た。そんなに長い時間いたわけではない。けれど車に戻る瞬間、子供は「大きな黒い背中」が後ろを横切って山に入っていくのを目撃している。その大きさは普通車くらいであったという。熊にしては大きすぎる。岩が動いたとも思えない(音もしなかった)。物質の世界では説明できない何かがそこにいたのである。そして僕の方向感覚はすっかり狂った(子供に災禍が寄らなくてよかった)。
遠野で行き違った不思議なものについて思いかえすとき、その予兆のようなものは丹内山の鳥居を仰いだときから始まっていたような気もしてくる。どういうわけかあの鳥居をみたときから、この世ならぬ「異界」というものがあることを想像できた。古いSFのような発想で恥ずかしいのだが、鳥居が異界への入り口に見えたのだ。じっさいあの鳥居には鎮め物のようなものが吊り下げられていて、人が通れないようにしてあった。
―封じているんだ―、と思った。そう思うとなにか山全体があふれんばかりの霊気を含んでいるように感じてきたのだ。
昔の人は「霊気」を感じて、現世と同時に存在する異界を想像し、二つの世界の接点がとつぜん口を開く瞬間に遭遇することを恐れた。そのとき人は、異界から来た神と行き逢い、または異界へとズレ込んで戻れなくなるらしい。そのような場所は山や森や川など自然の中あると信じていた。
山中にあって鳥居はすなわち門であり、異界との接点となる。鳥居とは常に鳥がとまりやすいように作るのであって、異界の者がそこをよぎるときに鳥は驚いて鳴き騒ぐのである。ときにカラス(烏)がその任にあたり、のちに神の遣いとされるに至っている。
古く在る「神奈備信仰」にあって、異界・異能の者がこの世に出現する、または異界へと迷いこんでしまうのを非力ながらも制限しようとしたのが鳥居の原型ではないだろうか。
【「山の神」の稿・補一】遠野郷には山神塔多く立てり、その処は曾て山神に逢ひ又は山神の祟を受けたる場所にて神をなだむる為に建てたる石なり(柳田國男「遠野物語」)
柳田の考察は、背中に感じる悪寒の正体を言い当てているようでおそろしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます