goo blog サービス終了のお知らせ 

退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#1329:つれづれ

2019-12-23 08:27:50 | アメリカ便り

月曜日夜、東海岸から13時間と言う超特急で帰ってまいりました。
私は3時間運転しただけで、あとは息子が運転してくれました。
ノースキャロライナのブルーリッジ山脈での外心力に負けそうになる私の運転、急ブレーキかけ放題の運転にこりたんでしょうか、息子が10時間も一人で頑張ってくれました。
以前子供が生まれる前に、やはりノースキャロライナから帰って来るとき、14,5時間(主人は運転が非常に遅い)の運転を39度もの熱を出しながら、主人一人運転した時のことを思い出しました。
主人は義父母の車を娘に届け、帰りは娘のぼろ車を運転して今日帰ってきます。

家の周りには雪が少し残っていましたが、隣人キャシーの御主人グレッグが除雪をしていてくれたのがわかりました。
息子のガールフレンドの家にいたジュンちゃんは私に会えていつもの熱烈歓迎で出迎えてくれました。
ノースキャロライナで一人っ子、甘え放題で過ごしたキキちゃんは、またまたジュンちゃんとの競争生活が始まり、いつもの吠えまくり犬に逆戻り。
昨日は家の中をかたずけ、帰ってきた夜主人のベッドにジュンちゃんキキちゃんと一緒に寝た時気づいた加齢臭満載の主人のベッド用品を全部洗濯。
1月に自転車から一回転して落ち、鎖骨を骨折してから主人の健康はいまいち。
加齢がどんどん進んでいっている気がします。
おまけにあちらこちらから病気が現れてきました。

私は私の両親、主人の義父母を見て、自分が健康でいる重要性は自分のためだけではなく、周りにいる家族のためでもあると痛切に感じています。

避けられない病気は仕方がありませんが。
毎日ジュンちゃんキキちゃんと7キロ歩くのも犬たちのためだけではな、自分の健康を維持し結果的には子供たちや周りに迷惑をかけないようにするためなんですが。

そこを主人はわかっていない。
食生活も何となく非健康的ですね。
でも、空腹でいることが長生きにつながるという研究結果も出ているので、主人は長生きなのでしょうか。
でも主人の場合、義父母を見ていると不健康で長生きしそう。

今日はつれづれで失礼。

アトランティックオーシャン

初めての海。砂浜を走り回りました。

老人(主人)と海と犬。

 

ハブグレジュンタのマミー