退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#963:憲法改正が平和主義放棄?

2018-01-05 19:22:17 | アメリカ便り
いつもの絶対に遅れるシャトルに乗り、ピッツバーグ空港に着きました。
今日はバスの中に同僚がいたためか、運転手はいつものコーヒーにスナックをやらなかった。
シャトル乗り場まで送ってくれた娘は、ありがたいことに帰ってほしくないみたいでした。
まだ必要とされているんですね。
うれしい〜。

今、セントルイスまで約一時間半の飛行機の中です。
またまた酒を飲みながら書いています。
昼間っから酒を飲むなんて、恥というものがなくなった中年のおばさんだからできる特権です。
左隣には“礼拝”なんてちょっと怪しげな本を読んでいる中近東系の30代前半男。
右隣には両膝がばっくり開いているジーンズを履いた、デブの金髪のアメリカンティーンエイジャー。
飛行機が飛び立つやいなや、ハンバーガーにぱくり。
だから太るんだよ。

前回の続きです。

え、うっそー。
憲法改正が平和主義放棄だって?
パックンみたいなハーバード卒業の秀才が、日本のネットを見ないおじさん、おばさん、政策を持たずにただただ自民党政策を反対し続けている前民主党(名前を変えてもやはりバカの集まり民主党)、反日団体のようなことを言うなんて。
そしてそれをテレビ朝日の小松アナウンサーに“偏向報道に繋がることを言わないでください”と突っ込まれるとは。
そして、そして、それに対しパックンは何も言えなかったのです。
ザマーミロ。
でもこれが、一部の人に通っている日本の“憲法改正”なんでしょうね。
パックンでこうなんだから、今まで、国会でいくら安倍首相が説明しても、無駄なんせしょうね。
何処からとも侵入した固定観念に一部は犯されている。

私は以前、裸でいることが一番の防衛だと思っていた。
だから当然、軍隊も原爆も反対だった。
しかし、今ははっきり言える。
他の人がどう思え、それは違うと。

一般の人間は戦争はあらゆるものの破壊にしか繋がらないと知っている。
だから戦争は絶対避けるべきであると言うことも知っている。
殆どの国の政府もそれを知っている。

でもそれを理解しないわずかな数の国がこの世界に存在する。
そしてそれらの国々が脅威なのである。
その国の名はあえて言わなくてもみんな知っていると思うけど、一応パックンのような“うっそー”と思う発言をする知識人もいるので言っておこう。
例えば、国際的に違法と言われた、南シナ海侵略を続けている中国、ロシア人が住んでいるからと言ってクリミアを戦力で奪い取ったロシア、イスラム国、言動侵略を続けている韓国、その他常識が通じない一部のアフリカ、中近東等の国々、そして、超有名な北朝鮮。
これらの国々に対して“裸でいることが一番の防衛だ”、なんて思っている人や国がいたら、それらはバカである。
アメリカのウエスタン時代の、“銃を持たないものを撃つのは卑怯だ”。
なーんて、考えはこれらの国には通じない。
日本の“仁義”も通じない。
“わかってもらえる”も通じない。
標準的人間の考えが通じないのである。

現代は少なくとも防衛のための攻撃が必要なのです。
これらは憲法改正をしなくてもできるから。

憲法改正はもちろん必要ですが、“日本の憲法を改正するためには国会で3分の2の賛成が必要、それから国民投票”なんて、いまだモリカケにカケイが北朝鮮のミサイルよりも重要視されている国会ではこの先何年かかるかわからない。
現代はそんな悠長に“まーまー”なんて言っている時間がないのです。

北朝鮮とアメリカ代表が12月、中国で極秘会議を持った、なんて言われていますが、アメリカ豚と北朝鮮豚がいまだ、“俺の核発射ボタンの方がでかい”なんて言い合っているから、その成果は見えない。

何年か前に障害者施設で二十人近くが1人の気狂いに惨殺されました。
無防備で、一番弱い存在だって人達が無残に殺されたのです。
これと同じことが、地球レベルでおこっているのです。

武装にはキリがありません。
いつまでたっても“大きいことは良いことだ”的考えが通用している世界だと思います。
どこでストップするのかわかりませんが、、、、

長くなってすいません。
ここまで読んでくれてありがとうございます。

無防備でいることが一番の防衛という考えを撤回したハブグレジュンタのマミー

#962:憲法改正が平和主義放棄?

2018-01-03 20:44:32 | アメリカ便り
今日はお掃除、洗濯、そして料理、そしてユーチューブを見てました。

右翼の私は大体見るものが決まっています。
コンピューターもそれを知っているので、“youtube"とタイプすると自然と私を喜ばせてくれるものを選んで見せてくれます。
“馬鹿を言っている野党(民進党に立憲何とか)とか、左翼ジャーナリストの馬鹿発言”とか反対に“そんな馬鹿相手に奮闘しているまともな(愛国)ジャーナリストや一部国会議員”といったものです。

今日はパックンの左翼、反日在日による偏向報道さながらの発言と、それに突っ込みを入れているテレ朝の小松さん。
この小松さん、朝日と名のつく報道関係にとどまらせておくにはもったいない。

それとウーマン村本とか言う一応は、お笑い芸人なんだろうけど、一晩で小学生レベルの(小学生に悪いけど)知識で政治コメンテーターにはや代わりした人が出た朝生。

このパックンって私は2年ほど前から好きではない。
どうしてかというと、この人、蓮舫の2重だか3重だかの国籍問題が出たとき、私とまるっきり反対の意見を言ってたからです。
ちなみに、私はある程度のことは何を言われても無視できるけど、“それを言っちゃ、だめよ”と言う所がありまして、それを言った人たちはそれを言ったとたん嫌いになるというところがあります。
“その一言、その一行動”、つまり、単なる私的感覚でその人を嫌いになることができるという特技を持っています。

ところで蓮舫の2重国籍はどうなったんだ。
喉元過ぎれば熱さを忘れるですか?
もう話題にもなっていないのでは。

私の移民政策、2重、3重国籍問題に対する意見は、言い続けているのでお分かりでしょう。
温和で、義理人情、そして規律と礼儀を重んじる日本、日本人は世界でも特殊な人種。
そんな日本人が住む日本に、肉食系の弱肉強食の世界で育ってきた他国民を入れるということはどういうことだと思いますか?
トラの前の鹿です。
食われるしかない。
日本がなくなり、ブレイドランナーの世界になってします。
このブレイドランナーという映画、第2弾が今年出ましたが、私が見たのは30年くらい(?)前のです。
いっぱひとからげの世界です。

人権団体がなんと言っても移民難民受け入れは日本には会わないし、やってもほしくない。
アメリカ、ロシア、中国といった大国(土地の面だけですよ)が他にたくさんある。
別に狭い日本に来ることもない。

話はそれましたが、このパックン(ハーバードを出たそうです)、“日本も2重国籍を認めろ”と発言したのです。
“君にそれを言う資格はない”んだよ、パックン。

私にとって、国というのは祖国です。
だから、40年以上アメリカに住んでいても子供2人がアメリカ人でも、私は日本国籍です。
別に日本政府が2重国籍を許さないからではなく、私は死ぬまで日本人だからです。
2重国籍なんて、惨めったらしいことはしません。

2重国籍なんて足掛け状態の国籍はだめです。
もし自分が持っている2重国籍の国同士が戦争を始めたらどうするのですか?

途中ですが長くなるので続きは次回です。
本題にも入っていない。

ハブグレジュンタのマミー


#961:なに! これ!

2018-01-02 21:01:12 | アメリカ便り
今日は娘が学校にいる間にスーパーにお買い物に行きました。
それが終わったら、今度は料理。
そして作ったものは冷凍庫。
毎回娘のところに来たら同じことをやってます。

明日は掃除かな?!
いや、孫のモルモットにお風呂も入れなくてはいけないし。
金曜日の早朝、シャトルに乗ってピッツバーグ空港に行くまでいろいろやらなくてはいけないな。
おまけに翻訳の仕事も入っているし。

今日のお題、、わかった人はいますかね。
ずばり“紅白歌合戦”を音なしで、ちらちら見た感想です。
大晦日は友達の家に呼ばれ、お手製の御節をご馳走になりました。
そこで久しぶりに音なしですが少し真剣に紅白を見ました。
もちろんほぼ1日遅れですが。
音なしで見ていて“真剣”なんておかしいですが。
ずばり、私の感想は“なにこれ?!、餓鬼の歌合戦、紅白ダンス合戦?”
ま~、出るは、出るは。
手を上げ、足を上げ歌より踊りが主の餓鬼たちが。
いや餓鬼ばかりではなく、郷ひろみなんていう、私の時代のおっさんたちまで“俺はまだ若いんだぞー”と誇張するかのように踊っていました。
年よりは年寄りらしくしてくれたほうが、見るほうにも楽なんですが。
痛々しいですよ、がんばって餓鬼のまねをして踊っている美容整形おじさんを見るのは。
こういうのって、さんざん美容整形をした挙句、“私っていつまでも若くてきれいなんのよ”と言っているのと同じ感覚です。

それも団体で歌やらダンスをやられたら、歌なんて聴いている余裕がなくなるし、歌のよさと言うものを心に感じる暇もない。
ただ、あわただしさだけである。
やはり私は年寄りなんでしょうね。

私の知ってるピンクレディーやらキャンディーズと言った、2,3人のグループじゃない。
AK何とかなんて48人もいるとか。
その他、出てくるのはほとんど、団体さん。
おまけに、バックグラウンドにこれまた団体の踊り子たち。
それがみんな、ヒップホップだか、アメリカじゃ黒人が道路で人集めに踊っていたダンスをやる。
イヤー忙しい。

こんなの見て面白いの?
おまけに在日韓国人やら、輸入韓国人であふれている芸能界が主体。
そしてそれを放映しているNHKも反日放送局。

よかったのは、松たか子さんだけ。
ほかにもいたかもしれないけど、“雪アナ”での圧巻の歌声が好きだったので、この人だけちゃんと聞きました。
本当に歌で勝負しているって感じでよかった。
衣装だって40年ぐらい前に流行った感じのだったし、失礼。
足上げ、手上げの踊りもしなかったし。

昨今の歌い手たちは、一人では歌に自信がないから、それをごまかすために団体を作ったり、ヒップホップしたりするんでしょうね。

昔は紅白歌合戦は歌合戦だった。

ハブグレジュンタのマミー



#960:あけましておめでとう、といえる国

2018-01-01 21:22:48 | アメリカ便り
ご無沙汰いたしております。
師走になって仕事がどっと入ってきたり、付き合いやら、冬休みで帰ってきた娘のお付き合いで忙しい日々を送っていました。
今朝は零下25度のセントルイスを後に、10時間運転してウエストバージニアにやってきました。
明日2日から学校が始まる娘のために付き合ってきました。
そうです、アメリカには師走も正月もないのです。
5日に帰るまで、また家政婦です。

では、あらためて、あけましておめでとうございます。
今年も私の偏見と毒舌にとんだブログをよろしくお願いいたします。

去年、おめでたいことがあまりなかった日本ですが、来年はどうなるでしょうか。
きっと来年はより厳しい世の中になると思います。
森かけけやら加計なんて、結局は民主党のぼろが出てくる問題ばかりに国会の時間をさかないでほしいと思いますが。
もっと議論しなければいけないことがあるでしょうね。

そして、あの反日韓国、在日反日韓国人。
もう嫌気が差します。
いい加減にしてほしい。
無駄な金も時間もこんなもののために使ってほしくない。
日韓合意なんてくそくらえです。
破棄するといったり、話し合おうなんていったり。
相手にしてほしくない。
所詮民度が違う国なのです。
義理と人情の国と利己主義火病ひがみパクリ幻想の国。
所詮話し合いで解決できる相手ではないのです。
もうすっぱり韓国という国の存在を忘れてほしい。
ついでに反日在日韓国人は全部韓国に帰す。
反日ではない韓国人はいいですよ。
そのような韓国人がいるかどうかはわかりませんが。

そしてきれいな、すみよい日本を取り戻してほしい。
“1秒も引かない”といった安倍首相、遅いんです。
もっと早くにそういってほしかった。
事がこんなにこんがらかる前に。

今年はよい年になーれ。













ハブグレジュンタのマミー