横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

ライオンキング

2011年02月14日 08時55分54秒 | 映画

おとうさんが孫にと買っておいた「ライオンキング」のビデオテープ。

観てみた。

けっこう惹きこまれた。

でも観ながら、昔テレビでやっていた「ジャングル大帝レオ」を思い出した。

白いライオン「レオ」

1966年だから、中学2年の時だ、5歳の妹と熱心に観てたんだね。

弘田三枝子が歌う主題歌は今も口ずさめる。

「ライオンも死ねば草となり、その草を草食動物が食べ、その草食動物をライオンが食べる。全てのものはこのめぐりめぐる偉大な生命の調和に結びついている。
王としてそれを理解し、全ての生命を尊重すべきである」と、息子シンバに「サークル・オブ・ライフ(命の連鎖)」の理念を教える。

札幌に劇団「四季」が誕生。
 
そういえば先日行った雪祭りに、「ライオンキング」の大きな雪像があった。
 
3月26日「ライオンキング」が公演される。
 
1000円位で観れるならすぐ行っちゃうけど・・・・
人それぞれ価値観が違うから、高い、安いは一概には言えないよね。
 
ミュージカルって一度も観た事がないんだけど、観たらはまりそう。
お金が沢山ない我が家では高いはまりものは禁止。
 
今は、リサイクルショップ「エコライフ」にはまっているから、当分、他分野には目を向けない。
 
もっとお金があったら他分野にどんどん進出したいな。

Mr,インクレディブル

2011年02月14日 07時43分35秒 | 映画

〝あらっ、これって昨日観た映画の主人公?〟

「エコライフ」で見つけた、Mr. インクレディブル。

かって世界の平和を守っていたMr. インクレディブル。

だが、政府の政策により全てのスーパーヒーローが引退し、世間に正体を隠して生活をしていた。

保険会社に勤務する、Mr. インクレディブル。

家族も皆スーパー能力を持つが、その能力は発揮出来ず、ストレスを抱えていた。

そんなある日、たまりにたまったストレスを上司にぶつけてしまったのが原因で会社を解雇されたボブのもとへ謎の女性ミラージュからの伝言が届けられる。「Mr. インクレディブル、あなたのスーパーヒーローとしての力が必要です」と。

この映画って、アカデミー長編アニメ映画賞、アニー賞10部門、弟31回サターンアニメ映画賞を受賞しているし、

日本語版の吹き替えは、三浦友和、黒木瞳、綾瀬はるか、宮迫博之、小倉智昭などなどが担当しているし、なかなかの映画なんだ。

知らないのは私だけ?

アニメは好んで観ないんだけど、面白いね。

この映画の中心テーマは、

「異質分子は社会で苦労する」

 うんうん、わかるよな~~~~

 それにしても、メタボだね。

かってのカッコいいヒーローはどこにいったの?

ヒーローはカッコよくなくちゃ~

頑張って鍛えてね!

 


僕のつぶやき

2011年02月13日 20時33分55秒 | 動物

「サラ」か~ちゃん

僕が寄ると、

〝もう一人前の男になったんだから甘えるんじゃないの!〟って怒るんだ。

            

             

 まだ嫁に行かない

 シャイなのかな~。

 久しぶりに会っても恥ずかしがって寄って来ないんだ。

 僕「風太」

  つい最近、急にその気になっちゃって

側にいたモコおばちゃんに手を出しちゃった。

まずかったかなあ~

もう一人前の男?

            

 

      

     

              

 

 

 


リンゴジャム

2011年02月13日 19時58分02秒 | 

我家の食後のデザートはリンゴ。

必ず食べる。

由仁町(隣町)のリンゴ農家で買ってくるんだけど、10キロが一ヶ月で無くなる。

この間一緒に買った、加工用のリンゴ。

30キロ1000円。

今日はそれでリンゴジャムを作ってみた。

1、皮と芯を取り、小口に切り、変色予防で塩水に浸ける。

2、塩水を捨て、家にあったポッカレモンと砂糖をお好み量入れ、1時間以上そのままにして  おく。(リンゴから水分がでる。)

3、あくをすくいながら煮詰め、リンゴが透き通ってきてジャムらしい固さになったら出来上がり。

4、煮沸した容器に保存。

超簡単!

「甘酸っぱくて美味しいよ!」

好評だ!

水分は、レモン少々とリンゴから出る水分のみ。

今度はリンゴ酢をつくってみよっと。

 

 


アサヒスーパードライスリム缶

2011年02月12日 22時13分55秒 | まちこつぶやき

車で出掛けると必ず立ち寄るコンビニ。

そのコンビニ限定で販売されている、「アサヒスーパードライスリム缶」

350ml、価格も同じ。

スタイリッシュなデザインがいいなあ~

キャップだから一気に飲まなくてもいいし、

車の中でもこぼれる心配がない。

でも、

ブシュっ!って開ける方が気分は出るかな。

人から貰う分には飲むけど、

自分で買ってまでは飲まないよ。

安い発泡酒で十分だもの。

 


風太、男になる。

2011年02月11日 08時28分37秒 | 動物

朝、2階から下りると、いつも尻尾をふって出迎えてくれる風太の姿がない。

モコもいない。

うん?

呼んでも来ない。

うん?

作業部屋を覗くと、2匹が一緒にいる。

「風太おいで!」って呼ぶと、寄って来ようとするが、モコがピッタリ付いて、走って来れない。

うん?

もしかして、もしか?

ちょっとして部屋に入ってきた風太の男の象徴を覗くと、

う~~~~~

立派!!

後から入って来たモコの動きがいつもと違う。

は~~~~~~あ~~~

いままで純潔を守ってきたのに、

9歳にして年下の男に・・・・・・・

最初、よく事情が呑み込めなかった。

ふたりを見たとき、風太は私の方を振り向き、モコは後ろをむいていた。

あとから聞くと、「真知子ママの声が聞こえたので駆け寄ろうとしたんだけど、中でロック掛かっちゃって・・・・ゴメン」だって。

何日か前から風太の様子がおかしいので、前日病院に行って、ワクチン接種と去勢の予約を入れてきたばかりなのに・・・・

病院に電話をしてみると、

「ふ~~3カ月で~。あまり聞いたことがないんだけど、きのう診たかぎりでは玉がきちんと下りてきていたからね。モコちゃん、確率高いかな~?」

はあ~~~~~~~

去勢だって6ヵ月頃からだというのに、

風太、早過ぎ!

モコは高齢になってきてるから、病気予防にも手術をした方がよかったって言えばよかったのかなあ・・・

今、風太は横ですやすや寝ている。

その姿はまだ子供の風太なのに・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


札幌雪まつり

2011年02月09日 23時29分35秒 | イベント

行って来ました!

間近で見るスノボーの技。すごいもんだ!

自衛隊員による大雪像。

これは見事だった!

沖縄にいるファイターズ斉藤祐樹選手の雪像前は人だかり。

ここでも祐ちゃんフィバーだ。

フードブースには各地から出店された北海道の味覚がズラリ。

プンプン美味しいそうな匂いがあちらこちらから漂っている。

B級グルメに参戦した、「富士宮やきそば」「厚木の白モツ」もお店を出している。

お味は・・・

味覚は人それぞれだから・・・ 

とっても寒くて、大好きなビールも口にせず、札幌駅地下街で温かいコーヒーを飲む。

横浜地下街にいる気分。

う~~ たまにはいいかも。

月に1回位は、札幌の街をぶらぶらしたくなっちゃった。

 

 

 

 

 

 

 


札幌清田区リサイクルショップ「エコライフ」

2011年02月09日 14時34分22秒 | お買い得

私が今一番のお気に入りの店「エコライフ」。

ちょっとご紹介します。

店内に入ると、いつもニコニコ顔の店長とかっちゃんが迎えてくれます。

 

店長は40台前半?、30代後半?、子供達は皆成人し、愛すべきわんちゃんと手の掛かる夫の4人(?)暮らし、細くて若くて、チャーミングで、うらやましい限り。

かっちゃんは20代前半の穏やかな優しい青年。平成4年ものステーションワゴンセドリックに乗っている。う~渋い。

お店は30坪位かな、狭い。

その狭い店内にお宝がところ狭しと置かれている。

店内奥は靴コーナーと洋服・バック詰め放題コーナー。

この洋服詰め放題は30ℓの袋に入れられるだけ入れて300円。

コート、ジャケット、パンツ、スカート、セーター、Tシャツなどなど、初めてやった時は25枚入った、。単純に一枚10円?

結構、ブランド物が何気に入っていて、この間もあら、いんじゃない?と引っ張り出すと、ソニアリキエルの黒のジャケット。イタリーあり、フランス製あり。探し当てた時はラッキー!

単品でも、カシミヤ100%のコートが1500円、食器は10円から、何から何まで桁違いの安さ。

今日はかごに入った指輪発見。どれも10円。

もちろん本物ではないけど、ファッションとしては十分楽しめる。

て言うか、普通にいいよ。有り得ない値段。

10円の指輪の一つが、家でよく見たら、刻印が押してある。

「18」までは確認出来たんだけど、そのあとが私の目ではわからない。

もしかして、18K?

だとしたら超ラッキーだけど、金メッキ?かな?

これはシルバーの指輪とネックレス。値段はというと・・・「えっ!ほんとに!?」「ありがとう!!」

素敵なシルバー、金、プラチナが沢山あるから、好きな人は絶対行った方がいい。

幸せな気分になれるよ。

伊達直人で一躍有名になった「ランドセル」、ば~ちゃん同士でだぶってしまい、未使用500円!

今日の買い物、

ファンヒーター99年物500円、おとうさんのバーバリーコート1500円、「真知子さん絶対似合うよ!」と言われ買ってしまった帽子2個400円(KANGOL)、洗濯ハンガー30円、孫用に河合楽器のメロディーベル300円、双眼鏡(30倍)500円、指輪60円、シルバーのネックレスと指輪? 

無くてもいい物だけど、それでもいいの。楽しいんだもの

私はここに来るといつも幸せな気持ちになる。

もちろん店長やかっちゃんの人柄にプラスして、あまりに安い価格。

安い=悪かろうはここにはない。

目利きが出来れば最高な買い物が出来る。

着物だって、どんなにいいお召しでも、どんないい紬でも、これは「生地」だからという認識で値段を決める店長の姿勢。

すべてにそうなんだ。

他店のリサイクルショップと本質的に違う。

ここは、はまる・・・・・

今まで散々利用していたリサイクルショップは、全く御無沙汰になっている。

ここは「これが欲しいから」と行くのではなく、

「なんかいいのがあるかな?」って探すところ。

そんな人には超お勧めリサイクルショップ「エコライフ」。

店内が狭いから、置ききれない宝の山が倉庫で出番を待っている。

「こんな物が欲しいのだけど」

って店長に言えば、きっと探してくれるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


記憶が・・・・

2011年02月07日 23時34分03秒 | 

札幌の知人に「今日、飲まない?」と誘ってみると、OK!

お父さんも一緒に行くことに。

焼き鳥居酒屋みたいな店だった。

座敷には和卓ではなくテーブルが置いてあり、

靴を脱いで、椅子に座わる。

こんな店初めて。

店内はお客さんでいっぱい。

相手の方は次々注文する。それもタップリ。

どれも美味なり。

中でもレバ刺しは最高!

食べたのは何年ぶりだろう。

横浜ではよく食べていたけど、北海道に来たら、お父さんが食べないのもあるけど、そんな店に入らなくなった。

いい店に連れて来てもらった。

美味しいものはいいね~

幸せ気分。

こんな店が近くにあったら最高なんだけど。

やっぱり追分周辺は寂しいな~

街はやっぱりいい。

「飲もう」って自分から言っておいて、

さんざん飲んで食べた挙句、

「もう帰る」

って言ったんだって。

車に乗った途端、お休みなさ~い。

記憶はお店で飲んで食べてる時まで。

その後は・・・・

あ~~~ごめんなさい。

でもでも、呑んベはいい店を知っている。

今度はゆっくり呑んで食べてみたい。

 

 

 

 

 

 


ソリスタート台2基目。

2011年02月06日 21時34分20秒 | 娯楽

裏に作られたソリ台2基目。

お~~~~~~~

大人のソリ台だ~~

階段付き、

見下ろすと、 

ワオ! なかなかの傾斜だ。

先端まで滑り落ちれば30メートルはあるかな~

いち、に、さん、スタート!

キャ~~~~~~ァ~~~~~

ソリがひっくり返った!

超面白い!  超楽しい!

だけど・・・

行きはよいよい、帰りはこわい。

だんだんスタート台にたどり着くのが遅くなる・・・・

 

 

 

 

 


「プリティーウーマン」

2011年02月04日 21時46分25秒 | 映画

リチャードギアとジュリア・ロバーツ

この映画好きなんだな~

娼婦だったジュリア・ロバーツが素敵なレディに変身していく。

ホテルのバーでの黒いドレス姿、真っ赤なドレスを着て腕を組むシーン、競馬場での水玉模様のドレス。

とっても印象的

なんてスタイルがいいんだろう。

あの足の長さ。

同じ女性に生まれながら・・・

あ~~~~

世の中不公平。

でもみんながそうだったら、すごい!って思わない。

うん、私は人の為に役立っているんだ。

って思わなければ・・・・・・

今、テレビで観ている。3回目。

ビール4本目。

いい気分。


立春

2011年02月04日 20時51分38秒 | 娯楽

一週間ぶりの給食おばさん。

給食センターは左右窓だらけ。

あら! 汽車が。

外は雪景色。

そんな中、ドデゴン、ドデゴン一両編成の汽車が走っているのが見える。

なんかのどかだな~

「暑いね~!」  「暖房消そうよ」 「消してあるよ」

この日、気温5度、

湯気が立ち込めるこの職場

暖房を消しているのにとっても暑い。

さすがプラスの陽気。

今日は立春。

春はいずこに?