ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

アドベンチャー教育をシンプルにプレゼンするモノ

2006-02-24 | 雑念
仕事場で
「参加者が活動中に、
参加者を連れてきた保護者・責任者の方にも
アドベンチャー教育を目の当たりにしながら
シンプルで分かりやすいA4一枚くらいの読み物的なモノをが
あったらいいのに・・・」という会話

で、創ることになり、
はじめてみるとやっぱり大変

それ自体に魅力があって大変素晴らしくても
PRがいかに大切かを思い知ります

めっちゃかわいいタレントを一流タレントにするために
売り込むプロデューサーの心境

素材はいいのに・・・とか愚痴をこぼす前に
サッサとプロモを創るどー

って!?

まあ量より質ですから・・・

ん!?なにがじゃ!!!!

わけわからん・・・とにかく燃えろ俺!!!!!!!!!


自然学校とアドベンチャー教育

2006-02-22 | 雑念
来年度の自然学校で
アドベンチャー教育を行う学校への指導依頼が
舞い込みだしています

やはり5泊6日で寝食友に過ごす子供達に
仲間づくりやグループを意識することの大切さを
初日や2日目に行うことは大変良いことだと思う

ただ学校の先生方はどう考えているかは別問題の様だ
あまり興味がない先生は
指導者に任せて子供達を見に来ない学校
挙げ句の果てには文句をいう始末

教育現場ってそんなに忙しくて
すさんだ世界なの?

子供と一緒に仲間づくりしようよ

同じ人間なんだもの

と、ここまでは去年までの話

今年はどんな展開になるのでしょうか?

楽しみっ

野外活動団体がなかなか金儲けできない訳

2006-02-21 | 雑念
ある人
「なんで野外活動系の団体って儲けられないと思う?」

ホクトマン
「ん~消費者が価値を見出さないからかな~
あと、価格設定と付加価値を上手くアピールできないからかな~」

ある人
「みんなが自分で出来ることだからじゃないかと思うよ」

ホクトマン
「なるほど」

明快な考えだと思った
たしかに誰でも出来ることだと思っている人はいると思う

こういう基本的なことを端的に言ってくれると
すごく晴れやかな気持ちになるのは私だけ?

やはり周りに(同業者に)嫌われるような突拍子のないアイデアをもって
業界に切り込んでいく方がいいのかなと感じた日でした




「RIZE」という映画

2006-02-21 | 雑念
大阪まで「RIZE」という映画を見に行きました

魂を揺さぶられる映画に久しぶりに出会ったような・・・
映画の最初に観たダンスと最後の方のダンスは
違ってみえました

ドラマがあるからですかねー

すごいっ!!!!!!


STAND BY ME…

2006-02-20 | 雑念
廃線路を歩くイベントにリーダーとして参加。
少々の説明と懐中電灯1個をグループに渡され歩き出す
初めての場所と照明の全くないトンネルを抜けたり、川沿いの渓谷の中腹にある(あった?)線路を歩くだけでワクワク
ホントにスタンドバイミーの音楽が流れてくる
子どもがどうとか、言うよりも
自分が完全に楽しんでしまった。
いや~よかったなぁ~
寝不足を除けば…

自由に振る舞わせてくれた主催者に感謝