ベトナムのスタッフ組み合わせが発表された。
そう、日本人大学生を対象で最大人数30名。
日程が決定し、チケットやVISAを取得する。
しかし全ての日程(年末は4ターム)のスタッフが揃わないと発表はない。
誰と一緒に仕事をするのか?はとても大きいと思う。大きな目的は参加者の「自走式エンジン®︎を搭載してもらうこと」としてゴールを目指す。
しかしその方法が自由なだけに、価値観の違いが意見の違いとして日々ぶつかるのだ。
お互いリスペクトを持って議論すればいいのだが、そこに人間模様がある。
年末は9ターム目。
僕はまだまだ自分の未熟さを噛み締めながら、毎晩の寝不足と試行錯誤に悩まされる。
やり甲斐は自分でも恐ろしいほどにある。
そして自分の思いとしては長く関わっていたいお仕事のひとつである。
その為には自分のできる仕事の最大限とさらなる進化をしていかねば、参加者も時代も変わる。
自分の変化やスタッフとのダイバシティを大きく受容していきたい。
そして冷静に「参加者の為に」を考え続けていきたい。
クリスマス、正月、バレンタインを日本で過ごさない覚悟は…、
…それは、あまり関係ないか。
そう、日本人大学生を対象で最大人数30名。
日程が決定し、チケットやVISAを取得する。
しかし全ての日程(年末は4ターム)のスタッフが揃わないと発表はない。
誰と一緒に仕事をするのか?はとても大きいと思う。大きな目的は参加者の「自走式エンジン®︎を搭載してもらうこと」としてゴールを目指す。
しかしその方法が自由なだけに、価値観の違いが意見の違いとして日々ぶつかるのだ。
お互いリスペクトを持って議論すればいいのだが、そこに人間模様がある。
年末は9ターム目。
僕はまだまだ自分の未熟さを噛み締めながら、毎晩の寝不足と試行錯誤に悩まされる。
やり甲斐は自分でも恐ろしいほどにある。
そして自分の思いとしては長く関わっていたいお仕事のひとつである。
その為には自分のできる仕事の最大限とさらなる進化をしていかねば、参加者も時代も変わる。
自分の変化やスタッフとのダイバシティを大きく受容していきたい。
そして冷静に「参加者の為に」を考え続けていきたい。
クリスマス、正月、バレンタインを日本で過ごさない覚悟は…、
…それは、あまり関係ないか。