ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

清里ミーティングその2

2011-11-22 | 雑念
清里ミーティング2011 その2

生態系まんだらカード

6人くらいのグループにカードを配る。100枚くらいのフォトカードの5枚を並べ替えてひとつのストーリーを作る。オチは自然環境が身近に感じられる様になるということ。

一番驚いたのは、このカードがもらえた事。実はHPでも貰えるらしい。(JEEFのサイトを参照)そして研修会を開いて報告書を書けば謝金20000円が貰える事。

まだルールや振り返り、導入も未開発の段階だそうで使い方は無限大であるという。

このグダグダ感好き!好感が持てたし、何より写真が載ってるカードを並べていくという作業が楽しい。

工夫次第で楽しさと学びが広がる可能性を感じた。


ファシリテーショングラフィック

会議の際や議論の場で模造紙などに絵と文字でカラフルに書き上げるもの。

場の記録として、ライブ感を味わうものとして、そしてそのグラフィックが場を促進させる役割として。

奥が深いそのファシリテーショングラフィックを清里ミーティングのオープニングで披露した遠藤さんたち。

「おぉっ!」と驚いたその漠然とした関心が、最終日の午前当日選択プログラムで参加者を募っていたので迷わずコレに。

絵を描くことは不得意ではなかったが、何と話している人の内容を書きながら絵を加えていく作業を、なめてました。

メチャメチャ難しいんです。その難しさはその会議自体のファシリテーションよりも雄弁で必要性があって、理解力と判断力、創造力が備わらないと、ついていけない。

でも効果が物凄いはず。

キャンプの毎晩の振り返り。
指導者養成の話し合い。
地域の重要な会合。
会社の建設的会議。

など無限に広がる可能性。

まんだらカードとは違った可能性を感じた。

もっとトレーニングして使いもんになる!ようにまずは細いプロッキーとA4白紙ノートを購入すべし。



山梨での清里ミーティング2011

2011-11-21 | 雑念
清里ミーティングその1

このフォーラム参加の経験は記録に残すべきであろう。

全体会
自然学校と災害
復興と環境教育
などのキーワードが出てくる。

RQ緊急活動センターの話
復興支援
鹿児島に移り住んでから
ボランティアで東北に行くということを微塵も感じなかった。

対岸の火事の様なテレビの中の物語だった。

しかし関東でのイベントに参加した事で参加者は当然の事のように話をしている。

自分の意見を持っている。

しかし風呂での隣の人たちの会話では「環境教育と災害を結びつけるのは強引」という意見もあった。

そんな序盤の不信感から分科会のひとつが目を覚まさせた。

修験道×環境教育

山伏の3つの決まり
・説明しない
・質問はなし
・修行中声を出してはいけない

究極のインタープリテーションなのではないかと。

いかに自分が説明や手助けをしているのか?という戒めを受けた。

何もしゃべらず、ただただ森を歩く。少しずつ物事がクリアに見えてきた様な気がしてくる。1時間の体験でそこまで!?と思うかもしれないが、自分自身の留め金が早く外れたらもっと違う気づきが出て来たのではないか?

そして神仏が一体となり、八百万の神などの日本古来の精神世界を表現する。

般若心経と祝詞、そして山々への感謝。さらには東日本の震災への鎮魂と復興を祈った。

八ケ岳へ入るための感謝、東北の3山へいのる、そして富士山へも。

大先達(だいせんだつ)星野氏はいう。「山ガール、あと山への感謝の気持ちががあればグッドだね」イメージは、ドラゴンボールの界王さまの様なお茶目さ。

滝行や崖の上から下を見る行などストイック過ぎる山伏たちの世界のトップに居ながら、更に邁進している大先達。

山形の国宝五重塔で経を唱えたり、トランペッター(表現者)とコラボしたり、SM・ストリップのあとに舞台へ出て東日本の震災への祈りを捧げたり。

また山伏はいう。
「世俗にいてこその修行なんだよ」

また山形に修行に来てね、と法螺貝を吹き去って行った。

映画になるぜ!その立ち振る舞い。

振り返りで私は
「森の見え方が変わった。自分自身が変わったから。これからも参加者が見える世界が変わるほどの体験を提供できる指導者もしくは企画を実現したい」とシェアリング。
他の人も「楽しい」とか「風が吹いて来たのは神の力か?」とか「大先達が近くに感じた」など不思議体験をしていた。

私は未だに霊的なものには違和感があるが、精神性という日本人の心みたいなものには憧れや興味があるのは確かである。

そして、かつて聞いた狂言の師匠の言葉(私は狂言を習っているわけではない)にも同じことが入っていた。

我々は神に捧げるために狂言をしている。うけようが、うけまいが関係ないのだ。失敗した、成功したなどとはおこがましいことなのだ!と。

環境教育フォーラムで様々な人と出会った。

この人見知りの極みの様な人間でもある程度の名刺と会話、具体的な進展が期待出来そうな充実した時間を過ごした。

しかし最も印象深く、感動したのはこの「修験道体験」である。

その修行僧はFacebookをやっている。友達にもなってもらえた。

今後も何かつながりそうだ。

日本人の精神性を取り戻す!
そんなプログラムはとても魅力的である。

難しい問題

2011-11-17 | 雑念
変わったリーダーについて、排除なのか育成なのか。

1夜明けて思う。
変なリーダーを排除する考え方が「危険な考え方だ」と言った自分。その意味について

わざわざ高いお金を払って、子どもにそんな思いをさせたくないという保護者の思いは痛いほどわかる。

洗練されたプロの集団であるべきだ、というブランドイメージの話もよく分かる。

しかしそれは指導者側の意見ではない。自分の子供のことだけを必死に考える姿。もしくは消費者側の意見。

我々はその「自分の家族だけ」「消費者側」だけの考えを超越しなければいけない。指導者側。つまりグループとしての個を考え、育成に関わる必要がある。

だとしたら「変なリーダーを排除する」考え方は、つまり扱いにくい子どもや人間を「ダメな人間だ」と決めてしまうことにつながるからだ。

そして質は量でまかなえる。
そんな師匠の言葉も浮かんでくる。
変なリーダーももしかしたら救急車を呼べるかもしれない。
いや3人の子供に1人のリーダーが付くキャンプの人気を見れば、数の論理も成り立つ。

昨日はそのことを言葉にできずにモヤモヤしていた。でも朝一でそんなことを考えた。

前置きもなく、いきさつも書かず、自分の感想のみをとりあえず。

くれくればばぁ

2011-11-14 | 雑念
今日は不思議な出来事がありました。

車を運転中、左折しようとスピードを落として曲がろうとした時です。

横断歩道に手を上げているおばあちゃんが出てきました。

そのおばあちゃんは横断歩道を渡ることが目的じゃないのです。

手を上げて人を呼び止めているのです。

それは信じられない光景でした。
手を上げて、僕の前を走っていた原付バイクに手を上げていた。

そりゃあ気づかず通り過ぎる原付。

悲しそうに手を下げる。

私を見つけたおばあちゃんは、また私に手を挙げます。

手招きのような、何かしゃべっています。

私の中の「善意」が困っているのかな?と横断歩道の途中でブレーキをかけ車を停めたのです。

車の通りが少ない場所だったのですが、おばあちゃんはパワーウインドーを下げた私の車に近づいて来て、言うのです。

「バスに乗ろうとしたけどお金が足りない。100円が・・・」と。

一円玉と十円玉の10枚くらいを必死に私に見せ、そんなことを言っているのです。

何故か全部の指にバレーボール選手がするようにテーピングが先っちょだけ10本指に巻きついています。

そんな不思議な状態から訴えるバスに乗りたいという魔女に100円を渡そうとしたら、「全部で400円足りない」という。

増えた?

足りない額が増えてません?

まあいいけど。

ちょうど小銭の中に100円玉が4枚あった私は素直に渡しました。

「もらっていいね」みたいな念押しをしてきた。

65歳くらいかなぁー。

当然あげます。400円

連絡先なんか教えたくないですから。

そのまま窓をあげて走り去った。

良いことをしたのか?

「ありがとう」も言われてないし。

向こうは「してやったり」的な感じなのかもしれない。

何も気持ち良くない。

人助けをしたような感じもない。

ただただ騙し取られたような?

不思議な体験だー!

プレゼント応募(気まぐれ)

2011-11-12 | 雑念
左のTwitterの更新も、このブログの更新も増えませんね、なかなか。

しかしFacebookにはかなり実名で登場している私。そしてコメントや「いいね」の追跡機能に感心する毎日。

そして、数日後には新幹線に乗って山梨に行って200名が参加するというシンポジウム。

名刺交換もいいけど、Facebookでのつながりもいいな~と目論んでいる訳です。

折角だし、Facebookで何か形にしたいと考えているんです。

つながったみんなで遊ぶのもよし。ビジネスもよし。コミュニティを上手く利用したいものです。

11/15から11/22までは「はじめまして」を沢山すると思います。

残念ながら「第一印象で全てを見通す能力がある」私は100%の命中率というわけにはいかないですが、Facebook友達を増やしていこうと思います。

皆さんは次の条件で人と出会う私の性格を加味して、Facebook友達が何人増えるかを予想してください。ピタリ当たった人は私からオリジナルプレゼントをお送りいたします。

条件:
11/15-11/23の間
Facebookの友達が何人増えるか?
数字を予想してください。

応募方法:
メール、Twitterメッセージ、Facebookメッセージなど。

〆切:11/20のあと3日間を残しての途中までにご応募下さい

へへっ(`_´)ゞ