応援
2009-03-30 | 雑念
念願の小さき挑戦者たちへの激励
チャレンジウォーク2009の旅路の途中で「頑張れ~」と言ってあげられた。当然全員と深く関わったわけではなく10名くらいとの事前研修の関係。でも応援してくれる人がいるんだよ!って少しでも感じてくれたら本望。
やはり3日目の峠越え。疲労の色が見えていたけど元気な笑顔もある。安心して「男梅キャンディ」を手土産に別れた。
チャレンジしている本人はチャレンジ中に強烈で輝かしい栄光のあることを成し遂げているんだという実感はない。ゴールした時に感じるから。でも本当の価値は今、峠を越えようとしている正に今がすべての栄光の発光体なのです。その笑顔や口の周りのカサカサや毎食「カラムーチョ」を購入してしまう、その小さな手や「今年は歩いてみる!」と行きごむ指導者の方の足首の腫れこそが栄誉なのです。
私も新たなチャレンジを探して頑張ります。
みなさんも頑張ってー
チャレンジウォーク2009の旅路の途中で「頑張れ~」と言ってあげられた。当然全員と深く関わったわけではなく10名くらいとの事前研修の関係。でも応援してくれる人がいるんだよ!って少しでも感じてくれたら本望。
やはり3日目の峠越え。疲労の色が見えていたけど元気な笑顔もある。安心して「男梅キャンディ」を手土産に別れた。
チャレンジしている本人はチャレンジ中に強烈で輝かしい栄光のあることを成し遂げているんだという実感はない。ゴールした時に感じるから。でも本当の価値は今、峠を越えようとしている正に今がすべての栄光の発光体なのです。その笑顔や口の周りのカサカサや毎食「カラムーチョ」を購入してしまう、その小さな手や「今年は歩いてみる!」と行きごむ指導者の方の足首の腫れこそが栄誉なのです。
私も新たなチャレンジを探して頑張ります。
みなさんも頑張ってー