二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

酒器の加工

2020年09月26日 | 日記

二鶴工芸です。
酒器祭り!!ダンボール箱3個分!!
長岡銘竹株式会社さんからの依頼で京銘竹製の酒器に金彩加工。
竹製の徳利になります。
「月見酒」などいかが。
ご興味ある方は以下のサイトへお問い合わせくださいませ。

京銘竹製の酒器セットのご用命はこちら➡https://nagaokameichiku.shop-pro.jp/?pid=111411307

長岡銘竹株式会社➡http://nagaokameichiku.com/


【伝統・技術を未来へ繋ぎたい!オンライン工芸展開催の応援をお願いします】➡https://www.makuake.com/project/online_kogeiten/















帯の加工 その後

2020年09月18日 | 日記

二鶴工芸です。
帯の加工その後です。
過日の投稿でも記載しましたが、うちではこのようなタイプの加工は細工物と言っています。
金・淡色(銀系の色目)砂子・野毛(線状の箔)を使って細工的に加工。
普段、本業の作品には使わないのですが今回の作品は部分的に細かい螺鈿も少し。
背景の加工も過日に投稿しました、白生地の状態に金彩加工し引染をしたもの。
染は弟の染工房 正茂にしてもらいました。
染料も被り鈍い光沢になっています。
細工物と言っているように、どちらかと言えば工芸的な仕上げです。
背景の加工もメインの装飾をたたせるために全て計算済の工程です。
通常の加工なら染め上がった生地に加工します。
背景も鈍い光沢になるような材料を使えば済むことです。
これをあえてリスクのある面倒な工程を積むことで生まれる色が出ます。
若い時はこれでもか!!と重い作品を作っていましたが、ここ数年は引き算、引き算で簡素なものに魅力を感じてきました。
難しい方向に手を出してしまった(;^ω^)



















金彩アートパネル

2020年09月17日 | 日記

二鶴工芸です。
新作ではないですが金彩アートパネル。
金彩の表現というよりもベースのテクスチャーを意識して制作したもの。
箔を接着させる糊で形成。
一発勝負!!

糊を乾燥させるのに一週間以上はかかりました。
凹凸感を表現できる糊を選別して加工。
F4サイズでそんなに大きいものではないです。
蒸着着色金箔ベースに銀泥・胡粉・野毛・螺鈿を使って飛沫を表現。
手を抜かずに裏面まで加工。
一点ものになります!!
詳細・ご購入はこちら🛒⇒https://www.creema.jp/item/9800594/detail

























クラウドファンディング応援よろしくお願いします!!

2020年09月17日 | 日記

二鶴工芸です。
私もこのプロジェクトに協力させていただいております!!
是非!!応援よろしくお願いします!!

プロジェクトの詳細はこちら➡【伝統・技術を未来へ繋ぎたい!オンライン工芸展開催の応援をお願いします】

https://www.makuake.com/project/online_kogeiten/


京銘竹製ピンズは残り4点となりました!!

2020年09月16日 | 日記

二鶴工芸です。
先日に投稿しました京銘竹製のピンズ(ピンバッチ)は残り4点となりました。
レーザー彫を施し、その上から純金箔を貼り、仕上げに溜漆塗り。

サイズは各まちまちですが、直径約20mm×厚み約4mmほどです。
今後制作予定はありません。
葵・鯉・龍・獅子に牡丹の4点のみ。
特価の1点¥1,500
ご興味ありましたらご連絡ください!!


















真綿箔加工

2020年09月15日 | 日記

二鶴工芸です。
紬地に錫箔を使って真綿箔加工。
節の粗さや表情の違う生地に同じ加工を施しましたが微妙に違う箔の表情になります。
節の粗い生地では計算できない剥がれも多少出てきます。
剥がれも味になります。
完璧に綺麗に貼ると全く面白くないものになります。
そのあたりの遊びが難しいところです。

「save our crafts by MIYABI」のリアル展示は本日最終日となりました!!
丹後TABLE:https://tango-kingdom.com/theme718.html






京銘竹製ピンズ

2020年09月15日 | 日記

二鶴工芸です。
昨年にも投稿しました京銘竹製のピンズ(ピンバッチ)。
レーザー彫を施し、その上から純金箔を貼り、仕上げに溜漆塗り。

サイズは各まちまちですが、直径約20mm×厚み約4mmほどです。
7点のみです。
今後制作予定はありません。
葵・亀甲・違い鷹の羽・鯉・龍・蝶・獅子に牡丹。
1点¥1,500
ご興味ありましたらご連絡ください!!

「save our crafts by MIYABI」のリアル展示は9月15日(火)までです!!
丹後TABLE:https://tango-kingdom.com/theme718.html


















「丹後TABLE」での展示販売は15日(火)までです!!

2020年09月13日 | 日記

二鶴工芸です。
「丹後TABLE」2階スペースでの展示販売はいよいよ15日(火)までとなりました。
錦市場界隈にお越しの際は是非!!

特別販売サイト「save our crafts by MIYABI」取扱商品の展示販売会について

8月末日を以って伝統産業製品の特別販売サイトを終了するにあたり、丹後地域の特産品の加工・販売や販路開拓などの地域商社事業を行う株式会社丹後王国ブルワリーが運営するアンテナショップ「丹後TABLE」と連携し、特別販売サイトで取り扱っている商品の展示販売会を開催します。

期間:令和2年8月22日(土曜日)~令和2年9月15日(火曜日) 午前11時~午後5時(定休日:水曜日)

場所:丹後TABLE 2階スペース(京都市中京区東魚屋町197)

内容:京焼・清水焼の器や和ろうそく、かるたなどをはじめとする京都市内の伝統産業事業者を支援するために立ち上げられた伝統産業品の特別販売サイトで発売中の品々を中心に展示販売 

入場料:無料

  ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入場の際にはマスクの着用、手のアルコール消毒のお願いと検温をさせて頂きます。
   また入場に関して人数制限をさせて頂くことがございますため、予めご了承ください。

主催:公益財団法人京都伝統産業交流センター、株式会社丹後王国ブルワリー

協力:京都市、株式会社オートクチュール京都

参考:save our crafts by MIYABI

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、展示会やイベントが軒並み中止となり、危機に瀕している京都市内の伝統産業事業者を支援するため、公益財団法人京都伝統産業交流センターが開設した伝統産業製品の特別販売サイト

(URL:https://www.miyabi-satellite.com/

丹後TABLE

丹後地域の特産品の加工・販売や販路開拓などの地域商社事業を行う「株式会社丹後王国ブルワリー」が運営する丹後地域の食の魅力や観光情報を発信するアンテナショップ
昨年11月にオープンし錦市場内では初のイートインスペースを設置

(URL:https://tango-kingdom.com/theme678.html