社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

転院を勧めましたが…。その2。

2015年07月22日 15時14分49秒 | Weblog
私が縁を切ったMちゃんもHさんと同じ主治医なんですけど。

Mちゃんには優しいそうで…。その分、Mちゃんの御母堂には厳しかったそうですよ。

Mちゃんが3日間ほど意識不明になった時は、御母堂が主治医から怒鳴られたとか…。

Mちゃんの御母堂も、主治医は同じじゃなかったっけかな。

まあ、私も名前だけは知っていたぐらいだから、結構、有名な医師なんですけどね。


ただ、糖尿病の専門医って、一般医院にも多いんですよ。

去年辺りに、糖尿病専門医を調べたのは、Mちゃんから「セカンドオピニオンを聞きたいから調べて欲しい。」という要望があったからでした。

ところが彼女には悪癖があり…。

ハシゴを外しちゃうんですよね。

私が調べたデータは、結局は使わなかったんですよ。

そういえば「インスリンポンプ」の件でも、私に調べさせておいて使わずだったよな…。


私がHさんに転院を勧めたのは…。

別に日赤に拘る必要はないですし、むしろ、早く医師に診て貰った方が良い…という判断です。

それと…。一般医院だったら、全部、同じ医師に診て貰えるでしょ。

日赤だったら循環器と内分泌の両方を受診するので、時間がかかりますんで。

転院を勧めましたが…。

2015年07月22日 14時50分10秒 | Weblog
雨が止んだので7・11に行きコーヒーを飲み、さっき帰ってきたところです。

少しばかり頭がクラクラしていましたが…。コーヒーのカフェインで解消したかな??

エクセルの入力に秋田県だし、明日はビデオ撮影のキャンセルで予定が無くなったので…。

まあ、少しずつ作業を進めるつもりです。


Hさんが日赤に行かなかったため、薬が切れてしまい、糖尿病用薬を飲まない時期が6ヵ月近くになった件。

会社のコンピューターのOSで、「ウインドウズXP」を「ウインドウズ7」に切り替える作業をやっていたため、そちらにかかりっきりになったことも影響したようです。

Hさんと、もう1人で、その作業をやったそうですが…。

会社が「外注しようか?」と言ってきたのを「2人でやります。」と断ったとか。

言った手前、やらざるを得なくなったのは理解できるのですが、土日も出社していたHさんに苦言を呈したこともありました。

結局、ウインドウズの切り替えが終わったのが3月だったかな??

そこから、すぐに日赤病院へ行けば良いものを…。

今度は医師に怒られるのが嫌で、ズルズルと検査に行かない日が続いた…ということですね。

(4月に、人事異動させられたことも影響したようですが。)


私は「(日赤の)医師が怖いのなら、他の医師に変わったらどうですか?」と言ったのですが…。

Hさんは「産業医が日赤だから。」と言って転院はしませんでした。

「人間ドッグの結果を持って行って薬を貰おうとしたら事務に断られた。」と言ってきたのが、7月になってからだったと思います。

受診しに行っていないのだから、医者には、どうやっても怒られるんですけどね。(実際に怒られたらしいですけど。)

教育入院でもしておけば良かったんじゃあないかな…。

2015年07月22日 12時31分40秒 | Weblog
私のブログは、日記の意味もあり…。

去年の今頃は何があったかな??というときに、ブログを読み返すことがあります。

忘れもしない、去年の明日…。

「教育入院を言われかねないな。」

Hさんは日赤病院で検査。糖尿病用薬であるエクア・アマリールを数か月間も飲んでいなかったため、医師に怒られたわけですが…。

ヘモグロビンA1cが異常値に逆戻りしていたようです。

それが災いしたかどうかは分かりませんが…。そこから劇症肝炎となり、1ヵ月と少し後に逝去されることになります。

もし、去年のブログで触れたように、本当に教育入院をしていたら…。少なくとも亡くなることはなかったのかも知れませんね。

(実際、教育入院を何回も勧められたそうですよ。薬が効いてヘモグロビンA1cが7.0ぐらいになったら教育入院のことは言われなくなったようですけど。)


もう1つ。

Sさんも、この頃に亡くなったのか…。

目が良くなかったとか、足を切断したとか…と聞いたので、おそらくは糖尿病のコントロールが出来なかったんだろうな…。

SさんはHさんよりはかなり年上だったので、簡単に比較はできないんですけどね。

ビデオ撮影は29日に延期。

2015年07月22日 09時06分44秒 | Weblog
前投稿で触れた「ビデオ撮影の手伝い」は29日に延期。

S社労士(女性)が今週は監督署の行政協力なんだそうですよ。

まあ、女性が居た方が良い…という判断なんでしょうね。


朝ウォーキングは2時間。ずっと坂道を登り降りですわ。

平地を歩いたと仮定すれば580キロカロリーの消費なんですけど…。

坂道で2倍消費したとすると1,000キロカロリーを超すわけで…。

減量効果に期待しよう。


今日はH社から。

書類の回収ですわ。



ビデオ撮りは23日に…。

2015年07月21日 14時52分44秒 | Weblog
ビデオ撮りの話の内容は、よく分からないのですが…。

日付は23日の木曜日となりました。

M先生と近くの7・11で合流する予定です。

会場の駐車場が少ないので、各自が車で行くと止める場所がないため苦肉の策ですね。


さて…。

前投稿で触れた「個人事業主「S」の住所変更」(労働保険)は終了です。

労働基準監督署へ書類を提出しました。

私が(迂闊だったんですけど)旧店舗と新店舗が並列されたホームページコピーを持って行ったため…。

窓口が2店舗あるのなら移転にならない…と思ったようですが…。

ホームページを取ったのは正確な住所の確認に過ぎず。

旧店舗は既に閉鎖されているのを、ホームページ上では、まだ修正していないだけなんですね。

逆に、勘違いをさせるようなことをしてしまったな…。


むしろ、これからやる雇用保険の住所変更の方が大変で…。

賃貸が事業主名義で締結されていないので「証明書」みたいなものを書くつもりです。

また、領収書っぽいもののコピーを付けないといけませんね。

まあ、順々にやって行きませう。


昼ウォーキングは、今日もナシ。

暑くてどうにもならんです。

個人事業主「S」の住所変更。

2015年07月21日 12時27分50秒 | Weblog
朝計測は80.7キロと微減。まあ、今週中には再度80キロを切れそうです。


現在、個人事業主「S」の住所変更について作業中。

住所変更というよりは、中央街にある店舗に資源を集中する気らしく…。

まあ、それはそれで宜しいのではないか…と。

ただ、私が訪問しづらくなるようで…。

というのも、ビルの3階にあるので、事業主(男性)が居る時にしか行けないのですね。

その他の男性が入ることは原則は禁止なんです。(店舗が女性向けのエステサロンだから…。)

じゃあ、事業主はどうするのか??

「白衣を着て『先生』として座っています。」とのこと…。

何のこっちゃ??


その他にもいろんな問題を孕んでいまして…。

賃貸契約者が他人=共同経営者であることや助成金の計画書も変更しないといけないこと。

助成金しか受け持っていないはずが、他のこともやらされているって感じです。

まあ、助成金が終わったら、仕事のそれぞれに課金して行くつもりですが。

坂道それぞれ。

2015年07月21日 11時17分47秒 | Weblog
朝ウォーキングは2時間。

今日は坂道を登り降りしました。



この坂道を挟んで高級マンション街が開けています。

車は、ほとんど通りません。

私は、「セレブ坂」と勝手に呼んでいます。



うちの近くの坂道。

上まで行くと公園が整備されていますが…。

その上まで行くと墓地が多くて、夜は歩けませんね。怖くて…。



上の公園から墓地へ行く坂道。

手前と奥に分かれていますが着く場所は一緒。



急坂。「うちの近くの坂道」の途中から、下まで一気に下がる道なので勾配が急なんですね。

逆に、ここを登るときもありますが、かなりのカロリーを消費できそうです。


おまけ。


セレブ坂にある家庭菜園の一角にあったヒョウタン。

エサやりポイント。

2015年07月20日 20時40分26秒 | Weblog


今日の夕ウォーキング中に遭遇したエサやりポイント。

画像では5匹いますが…。

画像外に1匹、大きな三毛猫が毛づくろいをしています。

おそらく、その三毛が地域ボスなんでしょうね。




親子のようです。

何となく、私から子猫をガードしているような…。


エサをやっているのは某店舗のママです。

子猫を保護して飼える人にあっせんしたりしているようですが、この子猫は初めて見たようですね。

かなり大きくなっていますし1匹だけなので、余所から流れてきたのかな??


ただ、避妊する活動はやっていないのかな…と。

ジェネリックを使う医療機関は、昔は三流と言われたもんです。

2015年07月20日 14時55分11秒 | Weblog
ジェネリックについて…。

母が行っているY内科もジェネリックが多くて…。

調剤薬局から「薬を変えました。前と同じものですから。」なんて言われたことが数回ありました。

それが他の患者さんには、疑問ナシで通っているのでしょうが、私には「またジェネリックに変えたか。」と分かるんですよ。

どうして「ジェネリックに変えて良いですか?」と聞けないんですかねえ??

(在庫を「先発品」「ジェネリック」と両方置くことは難しい場合があります。薬品棚にも限りがありますしね。それでも、ジェネリックに変えることは説明すべきなんですよ。)


まあ、Y先生は「ディオバン」を「イルベタン」に変えた時も、調剤は私には同じ薬と説明しましたからね。

いやさあ。メーカーも違うし一般名も違うし。

Y先生からは「(ノバルティスよりも)シオノギが熱心だから。」と説明されたけど…。

(しばらくの間、母の様子をよく観察したですもん。血圧に影響があったらかなわんから。)


ジェネリックを使う医療機関は、昔は三流と言われたもんです。

今は、その概念が逆転してジェネリックを使う医師が多くなっていますし…。

ジェネリックへの変更が国の政策になってしまっています。


しかし、選択権は患者側にあることを忘れるべきではありません。

特に、先発品で安定しているのにジェネリックへ変える場合は、患者によく説明して、ジェネリックで体調がおかしくなったら先発品に戻せることも確認して貰うべきだと思います。

薬剤のプロなら、そこまでするべきなんですよ。

オルメをブロプレスに戻してオーソライズド・ジェネリックを使用する…てのも良い方法。

2015年07月20日 14時11分18秒 | Weblog
メトグルコとメトグルコジェネリックは適当に混ぜて服用中。

今朝、腹の調子が良くなかったのですがジェネリックのせいかどうかは不明です。

まあ、例えジェネリックのせいでも慣れてくるとは思いますし…。

次回の検査時にはメトグルコジェネリックも含めて処方終了。糖尿病用薬とはサヨウナラ…を目指していますんで。

処方終了すれば、先発品もジェネリックも関係ないですからね。


オルメテック⇒痩せたからか血圧が下がってきたので調整もあり得るか??(他剤へ変更or減量。)

ガスタージェネリック⇒薬が減ったら、胃薬の意味もないので処方停止して貰いたいです。

バイアスピリン⇒医師が1回「もう必要ないかな?」と言われていましたが…。ガン防止効果があるのなら飲んでも良いかな。安い薬だし。

アーチストジェネリック⇒βブロッカー少量療法のために使っているので、処方停止が出来るかどうかは不明。

ザイロリックジェネリック⇒尿酸値は正常値まで下がっているので、減量・処方停止を考えて欲しい…というのが本音。


オルメテックの特許が切れるのは日本で2017年なんだそうですから、再来年は、ジェネリックメーカーが手ぐすね引いて待っているような状態なんでしょうね。

(私がオルメの前に処方されていた)ブロプレスには、既にジェネリックがあり…。

あすか製薬が「オーソライズド・ジェネリック」を発売しているんだね。

オーソライズド・ジェネリック⇒先発品と全く同じ製品をジェネリック化したもの。

オルメをブロプレスに戻してオーソライズド・ジェネリックを使用する…てのも良い方法だな。

梅雨明けかなあ…。

2015年07月20日 13時06分25秒 | Weblog
これだけ暑いのに歩きに行くと死ぬな…と思い自重。

つまり昼ウォーキングはナシです。

昼食が素麺だったのでカロリーオーバーかな??


朝のうちは、トマトをK社会保険労務士宅へ持って行ったり、久しぶりに他社労士ブログを覗いたり。

練馬さんがお元気そうで良かった。提携話、うまく進むと良いですね。

一方、福岡さんが最近は投稿しておられないのが気掛かり。

我会で会員間で揉めたというブログも見ましたが…。どこがどう揉めたんだろうね??


有志が、今日、東京へ行き陳情へ。

私も同意書を出しましたが、今回は、有志だけでやりたいと言われ…。

同意書がボツになったことは書きました。

県会及び政連として、この陳情書を、どのように取り扱ったのかは木曜日ぐらいに判明する見込です。

(私は県会・政連に係っていないので、有志と私を繋いだ社会保険労務士からの情報になります。)

県会新会長のお手並み拝見ですわ。

監督署から呼び出された後…。

2015年07月20日 10時47分14秒 | Weblog
朝ウォーキングは2時間。平地コースと山登りコースを半々。

朝計測は80.9キロ。

14日の検査日から外飲みをしましたが…。思ったよりも体重増が少ない感じがします。

今日から、また75.0キロを目標に減量に励むつもりです。


減量に伴って顔の輪郭が痩せたらしく…。

母は私が「年寄り臭くなった。」と言っています。

私は白髪染めをしないことにしているので、頭髪が白くなっていますしね。

腹の方も、少しずつですが下腹も落ちてきました。

弛まないように筋肉を付けなければなりませぬ。


検査のあった14日の午後…。

隣町の監督署に呼び出された某社に同席させてもらったのですが…。

その後、その某社から連絡がありません。

監督署から言われたことを、どうするつもりなんですかねえ…。

監督署に行ったのは社長夫人なんですけど、社長が、監督署に対して反抗というか…。

まあ、ちょっと表現が難しいんですけど。

もう2・3日したら、こちらから電話をかけてみるか…。

日曜日は開いている店が少ない。

2015年07月19日 20時30分51秒 | Weblog
夕ウォーキングは2時間。平地コースを約2周。

今日は日曜日。

「T」は休み。「M」も日曜休。

「W」は4人ほど予約と聞いているので遠慮。

「A」は第3日曜日なので休み。(木曜日が週の定休。)

「HA」は6時開店だったはずが、何故か、開店が遅れたため入らず。

要は外酒は飲まずです。

14日が検査だったので、そこから1週間は外酒OKにしているのですが…。

それも、今日、飲まなかったことで終了になりそうです。


そういえば、某弁護士事務所から「社会保険労務士事務所と提携した。」って送って来ましたが…。

(送ってくれとは言ってないんですけどね。)

これってOKなんだ…。

しかし提携する社会保険労務士事務所ってブ(以下、自己規制。)

あるビデオ撮影に参加するとことになりました。

2015年07月19日 14時49分31秒 | Weblog
私がグリコラン(メトホルミン)を売っていた時…。

まあ、あまり売れていませんでしたが…。

効果がマイルドというイメージがありました。

上限が750mg/日でしたから…。

文献にもよりますが、750mlだとヘモグロビンA1cが0.7ぐらいしか落ちないようです。

メトホルミンの効果は用量依存ですから、処方量の上限が増えたことは朗報なんでしょうね。


戦後70年ということで、あるビデオ撮影に参加するというか…。

ちょっとだけお手伝いをすることになりました。

詳細が書けるかどうかは不明…。


扇風機を買いに行きました。

母がクーラーは寒い…と言ってきたからです。

羽の無い扇風機が安ければ…と思いましたが、やはり羽ナシは高いですねえ…。

安いヤツは安いんですけど…。

リモコンがどうだ、タイマーがどうだ…なんてことになったら少しだけ高くなるようです。

結局1万円ぐらいのを買いました。

店の名を変えた理由…。

2015年07月19日 12時09分03秒 | Weblog
朝ウォーキングは2時間。

目的は、2店舗の確認でした。




某店の跡。

居酒屋Iの絡みで行った店です。(店名を変えた時に、付き合いでIさんが行ったときに同行しました。)

店名を変えたのは、息子さんが死んだため。息子さんが死んだ原因は「心機能低下」でした。

つまりは、私と同じ症状です。

息子さんは私より1歳下で…。同じような時期に入院したそうです。

しかし…。私は心機能が改善しましたが…。息子さんは、ある日、発作を起こして他界されたとか。

心機能低下を引き起こした原因疾患を治療できなかったのかもしれませんね。

店の方は建物が老朽化したため、立ち退きになったそうです。


もう1軒は、厨房が火事になったため閉店か??と地元掲示板に投稿されていたため確認へ。

店に貼ってあったステッカーには「7月26日OPEN」とありました。

それが本当なら朗報ですね。

写真は撮りましたが、店名があったため、投稿はしません。




雨の遊歩道。

さすがに雨の中に歩いている人は少ないですな。