社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

メトグルコ>メトグルコジェネリック>グリコラン=グリコランジェネリック。

2015年07月18日 15時50分41秒 | Weblog
メルビン(大日本住友)⇒1日最高服用量は750mg。メトグルコ発売に伴い販売中止。

メトグルコ(大日本住友)⇒1日最高服用量は2,250mg。メルビンの最高服用量を増やすため新たに導入の形を取った薬。

グリコラン(日本新薬)⇒メルビンと同じ先発品扱い。しかし、メトグルコの販売により最高服用量で遅れを取った。1日最高服用量は750mg。


ジェネリックも、メトグルコジェネリックの販売により、2つに分かれてしまっています。

1日最高服用量は750mgのジェネリック。
1日最高服用量は2,250mgのジェネリック。(つまりはメトグルコのジェネリック。)


面白いな…と思ったのが…。

グリコランと「1日最高服用量は750mgのジェネリック」の薬価が同じになっていることで…。

全部が9.6円です。


メトグルコは10.2円。
メトグルコジェネリックは9.9円ですから…。

メトグルコ>メトグルコジェネリック>グリコラン=グリコランジェネリック。

つまり、グリコランはメトグルコジェネリックより薬価が低いことになりますね。

もちろん、1日最高服用量とが主に違っているだけで、主成分が250mlの含有量は同じ薬ですよ。


私が「いずれメトグルコとメトグルコジェネリックの薬価も統一されるかも。」と書いたのは、グリコランとグリコランジェネリックが同薬価になっているから。

それと、メトグルコ群は残るでしょうが…。グリコラン群は市場から退場するのではないか…と思います。


日本新薬も売る気が無くなっているようですね。

シアリスグループ売っている方が利益が上がるんですかねえ??

ヘタを食べるわけではないから…。

2015年07月18日 14時30分11秒 | Weblog
朝ウォーキングは2時間。

昼食は「T」へ。

母が「ヘタが取れたトマトは人にはあげられない。」と言っていましたが…。

私が「友達になら大丈夫。」と言って持ち出しました。

Tマスターに見せたら「ヘタを食べるわけではないから。」とヘタナシを受け取ってくれましたよ。

ま、後はお任せしますわ。

昼ウォーキングは、「T」への往復。約35分。高温のため長時間は歩かず。


隣県のハローワークから「高年齢雇用継続給付控」が郵送されてきました。

チェックも終わったので、明日にでもM社へ返送しよう…。




市役所から父に届いたアンケート。

父曰く「こんなもん送らん。」そうです。

フランドルテープとバイアグラ・レビトラ・シアリスとの併用は死を招く…らしい。

2015年07月18日 11時09分54秒 | Weblog
トーアエイヨー株式会社って私には縁がない会社だな…と思っていたら…。

「フランドルテープ40mg」のメーカーですね。

フランドルテープ⇒急性心不全発作の予防に使う貼り薬。硝酸イソソルビド。


調べてみたら2007年の入院前から2009年6月8日まで使用していました。

約2年間。毎日、風呂から出たら貼りかえていましたね。


この薬、バイアグラ・レビトラ・シアリスとの併用は絶対不可。

血圧が急激に下がっちゃうから。

確か、警告書みたいなものを貰った覚えがあります。

バイアグラ・レビトラ・シアリスを飲むことはないんですけど、気持ち悪かったなあ…。


つーか、私の場合はジゴシンやワーファリンなんて薬も飲んでいたわけで…。

ジゴシン⇒安全な用量域がタイトな薬で中毒の危険性がある。(もちろん医師の指示を守っていたら安全性は高い。)
ワーファリン⇒出血した止りにくくなる。(相互作用も多いのでワーファリン手帳等を持っておくことが望ましい。)

まあ、この3剤を処方停止にして来たんですよね…。


ワーファリン⇒心室内血栓の消失。
ジゴシン⇒強心効果が必要なくなったため。
フランドルテープ⇒急性心不全の発作の危険性が薄れたため。


薬が減ることは良いことだ。

メトグルコVSメトグルコジェネリック。

2015年07月18日 10時34分58秒 | Weblog
メトグルコは、大日本住友製薬が製造販売しており、メトホルミン製剤の用量を増やすために、あえて新製品として導入した薬。

メトホルミンMT「TE」は、トーアエイヨーが製造販売。アステラスが販売をしている薬。メトグルコの用法用量に基づいたジェネリック。MTはメトグルコの略。


IF(インタビューフォーム)上での錠剤の比較は…。

メトグルコ⇒直径9.1mm 厚さ4.0mm 重さ270.5㎎
メトホルミンMT「TE」⇒直径9.2mm 厚さ4.2mm 重さ285mg

メトホルミンMT「TE」の方がデカいですね。

まあ、視覚上は、そんなに差があるようには見えませんが…。




メトグルコの表面。

字が見やすいですね。

「商品名」と「糖尿病用薬」の字がすっきりしています。



メトホルミンMT「TE」ですが、緑地に緑の字は少し見づらいですね。

「糖尿病用薬」の次が錠剤と錠剤の真ん中にありますが、PTPの切れ目が縦線にはないので、そんなに問題にはならないと思います。

まあ、実用に問題は無いかな。




メトグルコ裏面。スッキリとして見やすい。



メトグルコに比して、「糖尿病用薬」の印字が少ないですね。

写真上では全体像を写していませんが、10錠のPTP包装で2ヵ所しか印字されていません。

まあ、これも問題は少ないとは思いますけど、ちょっと気になりますね。


正直、私にはジェネリック化は利益になっていません。

メトグルコの薬価が安いので、ジェネリックの価格が下げられなかったのでしょうね。

おそらく、次回の薬価改正でも差は付かないと思われますし、もしかするとメトグルコとメトグルコジェネリックの薬価が同額になるかも知れません。


包装だけを見るとメトグルコの方が見やすいし親切だと思います。

今年も千葉からトウモロコシ。

2015年07月18日 09時40分45秒 | Weblog
去年に続いて千葉からトウモロコシが送られてきました。

去年の件は⇒「千葉から大量のトウモロコシ。」

去年はMちゃんところへ10本も持って行ったんだな…。


今年はMちゃんへ持って行くことはなく…。

「A」に8本。

近くの「孫のいる社会保険労務士」に5本ずつ×2。

皆さん、喜んでくれましたよ。


「台風の影響が少しありますが…。」で触れた「近所の幼稚園に通う子」は、今年は小学1年生。

小学校は幼稚園の逆側なので、我家の前を通学することはないので…。

母が、今日、トウモロコシを渡しに家まで行ったそうです。

子供さんはトウモロコシが好きですからね。


「A」では、トウモロコシを焼いて出すようです。

80歳になったら恥ずかしいから店には行かない。

2015年07月17日 14時53分45秒 | Weblog
「A」に行って昼食。

ママと話をしていると、他のお客さんから質問が出まして…。

「週3回、昼に飲みに来ておられたお客さんを最近見ないが?」

「そのお客さんは、80歳になったら(「A」に)来ない…って言われていたから…。」

どうも、80歳になったら本当に来なくなったそうですよ。

「何で80になったら?」と聞いたら、「80歳になったら恥ずかしいから。」とか。

80で恥ずかしかったら、(80歳を超えた)私の父は飲みに行けんわ。

そのお客さん、変わった食生活の人で…。日に3回の食事は全部テンプラ。

朝昼晩とテンプラなんだそうですよ。

「『A』に来た方がいいでしょうに。食生活が少しは良くなるでしょうに。」

「私もそう思うんだけど…。」

「A」では、テンプラ以外のオカズを出して飲ませていましたからね。

まあ、ちょっと、その「お客さん」の感覚が分からない。


帰りにバッタリ「S薬品」の社長にお会いする。

やはり、「A」の常連でしたが、脳梗塞で酒を止めたらしく…。

でも、足取りもしっかりしているし、言葉にも不自由はないようでした。

少し話をして別れましたが…。

もう大丈夫そうですね。

社会保険労務士が「物を申すこと。」は悪いことではない。

2015年07月17日 10時32分27秒 | Weblog
昨日の夜、K先生から陳情に関する文章がファックスされてきました。

要は、ある地域で年金事務所の窓口が閉鎖されることを撤回して欲しい。また、協会けんぽ・年金事務所の窓口を再統合して欲しいこと…です。

特に後者は、不合理極まりない施策であり、事業主等に負担をかけている状態ですからね。

さっき、署名捺印して、その文章に賛成の意を表しておきました。

(K先生事務所へファックス済。)

それと、ブログ上で、私は「これは政連の仕事だよな。」と書きましたが…。

政連には話を通すそうですよ。


K先生らは「地方議員ではダメ。国会議員を動かさなければ。」という意見で一致されているようですが…。

一方で、政連は幅広く活動を行っており…。

地方議員への働きかけも功を奏し始めているわけで…。

そこら辺は、うまく連動してくれたら…と思っています。



その後、電話があり…。

今回は陳情者だけで頑張ってみるとのこと。

以降は、県会を巻き込む形になるかも知れないそうです。

そのため、私がファックスした件は、無かったことになりましたww

まあ、社会保険労務士が「物を申すこと。」は悪いことではない…と思いますね。

検査後の飲酒週間。

2015年07月17日 09時30分26秒 | Weblog
検査後ぐらいは弾けておこう…と。



付き出し。



地ダコの刺身。

マスターからは「(量的に)サービスしておきました。」とのこと。

サービスされた分、ビールを飲みたくなる性格がばれてる。



クロダイの煮つけ。

サイズが小さめでした。(高級魚だけど、小さいと食べごたえがない。)

煮汁は白身に合わせて薄味。


「W」にて。私1人で飲みました。


バカ飲みは止めて…。

2015年07月17日 09時15分39秒 | Weblog
朝ウォーキングは2時間。

Kさんから紹介された「Y」の場所を確認しました。

「Y」は寿司屋なのでどうかなあ…。


Kさんは、アルコール依存症で、今はアルコールを一滴も飲んでおられないとか。

正直言って凄いですわ。


Kタクシーの元専務Oさんは、医師の禁酒命令を無視。(本人は否定していますが。)

最後に見た時は目が死んでいて…。

顔本では活躍しているふうになっていますけど…。


もう1人のKさんは1ヵ月間をアルコールのみで過ごし…。

見つかった時には昏睡状態で…。

今は施設で…。たまに抜け出しては酒を飲んでいるとか…。


酒って抜け難いんだね。


私も酒量は減らしながらも…。

休刊日ナシにビールを飲んでいますから…。

ある意味では、アルコール依存症なんだな…。


アルコールは薬物と同じ。

自分の酒量は守って生きて行こう。

208さん。

2015年07月16日 15時42分09秒 | Weblog
う~ん。デジカメも安くて古いのを使っていますし…。(でも薄型で携帯に便利なので買い替える気がなかったりする。)

基本的に撮り直しはしませんし…。(話をしている途中に写真を撮ることに集中するのも何だかな…と思っていまして。)

まあ、ここら辺のレベルで許して貰えれば…と思います。


>またいっしょに飲みたいですね。

あ、一緒に飲んだことのある人ですか??

こちらにお出での節は、ご連絡くださいな。

本来は政連がやること。

2015年07月16日 14時20分14秒 | Weblog
母の体調不良は早めに治まったのですが…。

後から状況を聞いたら、布団を干していた時に気分が悪くなったとか…。

どうも熱中症だったのではないか…と。

「水を飲むように。」とは言っていますが、水だと味気がないので、水出しの麦茶でも買ってこようかな…と思っています。

母の体重が50キロを切ったこともあり、もう少し、カロリーを摂った方がいいのではないか…と思いますが…。

血糖値が高くならないように気を付けなければならないので、ちょっと難しいですね。


トランクスが2枚破れてしまいました。

まあ、夏には枚数があった方が宜しい…ということで2枚組を2つ買ってきましたよ。

計4枚ですわ。

今までは駅前デパートで買ってきましたが、値段が高い割には早く破けたので…。

今回は、安売りの店で買ってみました。

果たして結果は如何に??


昨日、県会に顔を出して会員証の更新費を支払いました。

奥の部屋から県会長の声がしましたが…。公務中だとまずいので声を掛けずに帰りました。

今日かな? K先生が東京へ陳情を行うことを県会長へ話を通しに行くとか。

年金事務所の一部で受付業務が廃止されることの撤回を求めることや、年金事務所と協会けんぽで窓口が2分されている不便さを解消して欲しい…という話が陳情されるようです。

でも、これって本来は政連がやることだろうにね。

「S」と、「W」や「H」とでは比較にならないんですよね。

2015年07月16日 12時14分29秒 | Weblog
>>205さん。
>>206さん。

ま、正直に申しますと…。

今回の「S」と、「W」や「H」とでは比較にならないんですよね。


「W」マスターは、我街の名だたる店を渡り歩いた人です。

毎月、「W」を使ったとしても同じ料理を繰り返すことがあり得ない…。

マスターは「出した料理」をノートに記録しておられますからね。

また、素材に関しても漁師から魚を直接買い入れておられます。(全部が全部ではないですけど。)

1回だけT先生が料理に不満を言われましたけどね。

そのとき以外は、満足していただいたのではないか…と思います。


今は無き「H」も…。

板前らしい料理を出してくるマスターでした。

とにかく工夫をされてくるんですよね。

地理的にも我街の真ん中あたりだったので、「W」を遠いと嫌がるT先生にも好評でしたし。

過去、クレームが付いたことのない店でした。

それだけに閉店されたのが惜しい…と思います。


結局、板前らしい料理を出して来る店が「W」だけになり…。

その「W」は私の家には近いんですけど、他の先生からは遠くなるので、毎回は使えません。

来月は、新店を探すことになりそうです。

ま、次期メニュー待ちですな。

2015年07月16日 09時45分59秒 | Weblog


再掲。

店には、かなりの席数があります。

昨日は我々の他に2グループが入店していましたが、余裕はあったはず…。

もっと広く使わせてくれたら良かったな。

6人で座ったため、少しばかりテーブルが狭く、せせこましい酒席になったのが残念かな。


意外だったのが遅刻されたというか…。店の場所が分からなくて2人の先生が時間になっても到着されなかったことです。

5月に1回、この店でやっていますし…。我市の中心街なので、分かりやすいと思ったのですが…。

特に、最後に着いた先生は、道をひと筋ほど間違えておられました。

「お分かりにならない場合は地図を郵送します。」とファックスしていたはずなんですけどね。




店がビルの5階なのでエレベーターで上がることになります。

エレベーター内の注意書きに草が生えました。


「S」ですが…。

次期メニューが出るまでは使いません。

リーズナブルなので、会場の1つとして組み込みますけど。

平成27年7月15日、飲み会例会。

2015年07月16日 09時32分53秒 | Weblog


「S」の店内。いわゆるテントが張ってある屋外席です。

扇風機は、温度が高かったため点いていましたが…。陽が落ちたのとクーラーが効いてきたので、スイッチを弱に落としました。

高齢者?がおられるので椅子席を選定しました。

ただ、6人がギュウギュウヅメになるのはいただけないなあ…。




三種盛りからスタートです。



サラダ。これは美味しかったな。

意外にビールに合います。



3人前ずつ出てきたお造り。私は1人ずつにしてくれた方が好きだな。



スズキの茶そば巻き。

茶そばと合って美味い。スズキの量が、もっと欲しいぐらい。



蒸し鶏。さっぱり味。



ウナギ饅頭。出汁が美味しいな。



ステーキを塩で食べる。

前は単純にワサビで出してきたけどね。私は前の方が好きだな。



穴子釜めし。美味しい。お代わりしたぐらい。



香の物。



味噌汁。美味しいけど「W」の方が1枚上手だな。



レモンケーキ。しっとりとして美味し。


6千円飲み放題コース。出席者6名。

6千円なら、これで納得できる…って感じ。

野球帽とストラップ。

2015年07月15日 14時26分00秒 | Weblog
郵便局へ郵送物を持って行く。

カッターシャツにズボンを履いて野球帽を被る…というスタイルは奇異に見えるかな??と思いつつ…ですが…。

私が野球帽を被る理由は、ラシックスを飲んでいた頃からの習慣で…。

ラシックスの副作用で、紫外線を浴びると皮膚の炎症が出やすくなるからです。

ラシックスを飲まなくなってからも、その習慣が続いていますね。

今は、日焼けしないために野球帽を被っているようなもんです。

日傘を差す男性も増えてきたけど、私には日傘を差す勇気がないな。


格好といえば…。

携帯電話を心臓君から離すために、胸ポケットには携帯を入れないことにしています。

(携帯電話は心臓には良くない。)

いつもは首からぶら下げていますが…。

そのストラップが昨日、切れてしまいました。

切れたストラップは、ドコモから貰ったもので…。

確か、デストロイヤー所長とケンカになる数日前に入手したものだったんだよね。

ストラップが切れたことで、少しは験が良くなるかな??


格好といえば…。

トランクス、また破れたよ…。

これでトランクスが4枚になってしまいました。

何枚か買ってくるかな…。しまむら行って…。