社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

今日は飲み会例会。

2015年07月15日 12時26分23秒 | Weblog
昼食は弁当。表記で671キロカロリー。

母が朝から体調不良のため、私が買ってきました。

昼ウォーキングは高温のために行わず。


今日は飲み会例会であります。

台風が来る前の日程で設定していて良かったですよ。

会場は「5月14日、飲み会例会。」で使った「S」です。

夏メニューになったため、今月は、この店を使うということですね。

H先生は、「6月もこの店で。」と言われましたが…。(6月は飲み会例会はやりませんでした。)

同じメニューでの飲食会開催には反対ですわ。

来月以降「S」のメニューが秋メニューになるまでは「S」は使いませんよ。


「T」集金。

Y社へ「賞与支払届」を郵送。

H社へ書類郵送。

夕方にはシャローシ会に寄り、会員証の更新料を支払う予定。

定期内科検診、その他。

2015年07月15日 08時55分25秒 | Weblog
メトグルコ錠250mgの薬価⇒10.2円
メトホルミン塩酸塩錠250mgMT「TE」⇒9.9円

メトグルコが1日3錠なので…。10.2×3=30.6円。
保険請求は1点=10円単位なので3点。

ジェネリックは9.9円×3=29.7円。
1点単位にする場合、小数点第1位が0.5円を超える場合は切り上げなので…。
保険請求は3点。

つまり、自己負担額は変わらないということです。




昨日の朝の5時30分ぐらい。



駅前病院に行き、検査順を取る。

2番目!!



父は自動再来受付機で受付。

普通なら血液検査は私の方が先のはずが…。父の方が早く終わりました。

つまり自動再来受付機の方が検査順では優先されるんですよ。

早朝受付の意味がないですな。


駅前病院の移設工事に伴い、駐車場が半分ほど閉鎖されました。

私は早めに行って停めましたが…。

診察を終えて帰ろうとしたら、駐車場に行列が出来ていましたよ。

泡喰って、車を駐車場から出しました。

私にはメリットの無いジェネリック。問題点の2つ目。

2015年07月15日 08時39分47秒 | Weblog
オルメテック⇒ジェネリックなし。

アーチスト(半錠)⇒アテノート(半錠)…テバ製薬。

バイアスピリン⇒全ての製剤がジェネリック扱い。

ガスターD⇒ガスリックD…沢井製薬。

ザイロリック⇒アロプリノール錠100mg「トーワ」…東和薬品。


で、今回…。

メトグルコ⇒メトホルミン塩酸塩錠250mgMT「TE」…トーアエイヨー。

オルメ以外は全てジェネリックになってしまったなあ…。


ただ、前に3品目(赤い文字で表示した薬。)がジェネリックに変更された時は、私に「変えても良いですか?」というお伺いがあったんですよ。

それと、ジェネリックに変えた時のメリット…。つまりは「いくら安くなるか。」の提示もありました。

その上で、私の了承があってのジェネリック変更だったのですが…。


今回のメトグルコジェネリック(青い文字で表示。)への変更は、事後報告でした。

「薬が変わりました。同じものです。」

そりゃあ、「いくら安くなるか。」の提示は出来ないですよね。安くならないんだもん。

だけど、先発品・ジェネリックの選択権は患者側にあるはずです。

患者側の価格的メリットはない⇒一方的に調剤側が利益を得るだけ…だから、私の方は白けちゃいました。

まあ、ほとんどの患者さんが知らないうちに変えられちゃっているんだろうな…。

私にはメリットの無いジェネリック。

2015年07月14日 20時17分45秒 | Weblog
いつも通り、調剤薬局に行きましてね。薬を貰って帰るだけだったんですけど…。

調剤薬局から「ジェネリックに替えました。」と言われまして…。

何のこっちゃと思ったら…。



先発品扱いの「メトグルコ」です。

この薬については何回か触れていますが…。

かなり古い薬でありながら、最近、見直された薬でありまして…。

元々は同メーカーではメルビンという名で売られていたんですよ。

ただ、処方量上限が少なかったため、「メトグルコ」という名で導入されて…。

処方量上限を上げたわけです。


メルビン⇒通常、成人はメトホルミン塩酸塩として1日量500mgより開始し、1日2~3回食後に分割経口服用する。維持量は効果を観察しながら決めるが、1日最高服用量は750mgとする。

メトグルコ⇒通常、成人はメトホルミン塩酸塩として1日500mgより開始し、1日2~3回に分割して食直前又は食後に経口服用する。維持量は効果を観察しながら決めるが、通常1日750~1,500mgとする。なお、患者の状態により適宜増減するが、1日最高服用量は2,250mgまでとする。


で、今回は、メトグルコの処方量上限と同じ処方量上限のジェネリックが発売された…ということです。




メトホルミン塩酸塩錠250mgMT「TE」。



近影ww

MTって何??と思っていましたが、おそらく「メトグルコ」の略号。つまり「メトグルコ」の処方量上限と同じジェネリックですよ…という区別ではないか…と。


問題ですが…。

メトグルコ錠250mgの薬価⇒10.2円
メトホルミン塩酸塩錠250mgMT「TE」⇒9.9円

あまり変わらない。

私の場合ですが、ジェネリックに変えても負担額は全くの同額です。

じゃあメリットは何処へ??

調剤薬局の「後発品調剤率」へ寄与するだけなんですね。


コーセーロードーショーはジェネリック置き換え率80%を目標に掲げています。

ここら辺にも、姑息と言えば姑息なんですけど…。

目標達成ありき…が見え隠れしますね。

内科検診結果速報…。

2015年07月14日 10時39分33秒 | Weblog
ヘモグロビンA1c
8月26日⇒7.9 10月7日⇒7.9 11月18日⇒7.4 1月13日⇒6.4 2月24日⇒6.4 4月7日⇒6.1 5月26日⇒6.1 7月14日⇒6.1

テネリアを切った直後の検査なので、6.1をキープできればテネリア再処方はないであろう…という予測でしたが…。

何とか、6.1をキープできました。

主治医が慎重な方なので、メトグルコは処方維持であります。

ま、次回が重要かな…。


その他…。

γ-GTP
8月26日⇒89 10月7日⇒73 11月18日⇒30 1月13日⇒31 2月24日⇒18 4月7日⇒18 5月26日⇒20 7月14日⇒21

1ほど微増していますが、誤差範囲程度??

中性脂肪
8月26日⇒336 10月7日⇒182 11月18日⇒88 1月13日⇒78 2月24日⇒60 4月7日⇒61 5月26日⇒56 7月14日⇒77

中性脂肪だけは少し増え気味ですね。少し酒を飲みに行く機会が多かったのが影響したかな??

ま、それでも正常値域内ですけど。


↑(正常値より上値)は空腹時血糖のみ。まあ、ヘモグロビンA1cが維持できているので大きな問題にはならないですけどね。

尿検査も異常値はナシ。

大雨。

2015年07月14日 08時13分27秒 | Weblog
ケイタイからです。

朝ウォーキングは1時間30分。大雨のため打ちきり。

降ったり止んだりです。

降っているときは雨粒が大きく…。歩くのが難しいぐらいです。

台風の影響が出始めている?


今日は父も検査でして…。先に父を駅前病院まで送りました。

私は、家に帰り、後から駅前病院へ行きました。

それには理由があるのですが…。

もうそろそろ検査票配布なので、この話は後で。

イカ社は問題が多かったからな…。

2015年07月13日 14時42分10秒 | Weblog
台風の影響でしょうか??

雨は小粒ながら雨脚は強く…。風も強く吹いています。

明日が検査と監督署であり、あまり時間が取れそうにないので、今日、隣県へ行ってきました。

高年齢雇用継続給付の申請であります。

いつも通り、預かりになるんですけどね。


高年齢雇用継続といえば…。

イカ社長の会社も高年齢雇用継続給付の申請だけはやったようですが…。

「イカ社長事件、その後。」

6月24日の段階で支給がなされていなかったのですが…。

あれから、従業員の夫人は何も言って来ず…。

「(従業員である旦那に)会社を辞めさせようと思う。」とは言っていましたが…。

どうなったことやら。

まあ、辞められたら建設業許可は失効するから大変ですな。

(通常、5月末の申請で6月24日までに支給がなされていないことはあり得ません。おそらく、添付書類に不備があり、それをフォローできていないか、大きな疑義が出てきているのだと思われます。)


車のワイパーが外れたため入れ替え。

財布を持って行かなかったため、ガソリンカードで支払ったら手数料を5パーセント上乗せされましたよ。

まあ、100円程度だからいいけどさ…。

トマトには汎用性があるから…。

2015年07月13日 10時04分04秒 | Weblog
トマトの収穫がピークのようで、うちで食べるものを除いて各地に配っている状況です。

去年の今頃は…。Mちゃんの家の野菜室が満杯になるほどの野菜を渡していたんですけど…。

Mちゃんとは仲違いした分、他に持って行くことになり…。どうしても量が増えてしまいます。

(Mちゃんの後ろには御母堂や御母堂の彼氏!!が居るため、消費量も多かったのであります。)

それで、今年は飲食店の「A」や「W」へ持って行く量が増えていますね。


今日は、2袋ほどトマト袋を作って…。

「A」と、もう1軒に持って行くつもりが…。

「A」に1袋持って行ったら「こんなに貰って良いんですか?」と聞かれるので…。

「もう1袋ありますが…。」と言うと…。2袋でも欲しいとか…。

「A」は居酒屋風の鉄板焼屋なので…。

大きいトマトはトマトスライスにすれば酒のツマミになりますし。

小さいトマトは、付け合せにも使えます。

私の方は、電話をしてNちゃんにでも…と思っていましたが…。

まだ、トマトには残量があるので、「A」に2袋渡して帰りました。


さすがにマメは、(前に)もう使いようがない…と言われましたが…。

トマトには汎用性がありますからね…。

無農薬のトマトですから、甘味も酸味も強いものが出来上がっていますし…。

明日は検査日。

2015年07月13日 08時56分00秒 | Weblog
昨日の夕ウォーキングは2時間。平地コースをブラブラと…。

今日の朝ウォーキングは2時間。山登りコースでしたが雨のためスローピングはせず。

(傘を持っていたため、コケたら怖いので。)


体重は朝計測で79.0キロ。

明日の検査日での目標の77.0キロもそうですが、BMI27である78.0キロも達成できそうにありません。

前検査日が79.5キロでしたので、0.5キロの減か…。

ちょっと飲む機会が多すぎたかな??


ウエストサイズは、体重が減らない割にはサイズダウンを実感しています。

ベルトの穴が着実に小さい方へ向かっていて、もう、最小の段階に来ていますんで。

ブカブカになったらベルトを切るつもりです。


明日は検査日です。

ヘモグロビンA1c
8月26日⇒7.9 10月7日⇒7.9 11月18日⇒7.4 1月13日⇒6.4 2月24日⇒6.4 4月7日⇒6.1 5月26日⇒6.1

今回はテネリアを切った最初の検査なので、最悪は6.1の維持ということになります。(もちろん減っていた方が良いですけど。)

血糖が安定したら、いろいろと考えていることがあるので、それらに手を付けていくつもりです。

発泡酒が習慣化しちゃった。

2015年07月12日 16時15分53秒 | Weblog
今日は私事ですが…。

ビールと発泡酒を買ってきました。

発泡酒ですが、M社から戴いたものを父が飲んだのですが…。

それから父は、発泡酒を日に2本も飲むことがあり…。

私が父の日にプレゼントした発泡酒(24本)も、1ヵ月持ちませんでしたよ。

それで、今日、2箱ほど補充しておきました。

これで習慣化しちゃったなあ…。

発泡酒だから気軽に飲めるのかも知れませんね。

ただ、ビール系の飲み物は水分補給には逆効果。利尿剤にしかならないですから…。

水を飲むように言っておきました。


ビールですが、私は日に350mlを1本しか飲みません。

急性心不全で入院する前は、350mlを2本は飲んでいたのですが…。(入院直前は飲めませんでしたけど。)

Hさんと飲んでいた頃は、350ml+500ml2本。

そこから考えると、酒量は確実に減っています。

松江時代は500mlを2本飲んでいたんだよな。今の酒量からすると信じられないですな。

私と飲んだのが最後の飲酒。

2015年07月12日 14時30分38秒 | Weblog
昼ウォーキングは1時間。暑いので平地をブラブラしました。

14日までに体重を77キロまで落とす…という目標は無理っぽくなってきましたので…。

何とか、血糖値だけでも降下するか、維持できていれば…と思います。

薬(テネリア)を減らして維持できたら、まあ御の字かな。


前投稿で2014年の7月についてブログを読み返している…と書きましたが…。

Hさんと最後に飲んだのはいつだったかな…と思ったんですよ。

メールを遡ったら23日だったようです。

23日の昼は、日赤の検査から帰って来られて「T」で飲まれているのですが…。

私はさすがに昼から飲めませんので「T」には行きませんでした。

23日の夕方は、ひとまず「T」に合流しましたが…。

「体調が良くない。」と帰られたのを覚えています。

24日・25日は高熱が出たということなので、「T」には来られなかったんで…。

23日が最後でしたね。


Hさんは26日には入院。翌8月31日に亡くなられたので…。

23日、私と飲んだのが最後の飲酒となったわけですね。

Hさんの最後の飲み会。

2015年07月12日 09時55分19秒 | Weblog
朝ウォーキングは2時間。坂登りで汗を流しました。


2007年と2014年の7月ブログを読み返している…ということは何回か書きました。

2014年ですが…。

14日に「Mちゃんの就職祝い。」をやっていますね。

就職ったって、定食屋のアルバイトですから…。

就職ってほどでもないんですけど、何故か、お祝いをすることになったんですよ。

まあ、実質、Tマスター・Hさん・Mちゃんと一緒に飲むのは、これが最後となりました。


Mちゃんからは「慣れるまでは店に来ないで欲しい。」と申し入れがあったため…。

Hさんと陣中見舞いに行ったのはかなり後の日でした。

(その確定日付については記録が残っていません。)

Hさんは、その後、入院⇒死去され…。

MちゃんはHさんに義理立てして「2ヵ月間は仕事を辞めない。」と2ヵ月間は我慢していましたが…。

2ヵ月経ってから、辞めてしまいます。

まあHさんの死去以降も、2ヵ月が終わるまでは仕事に出るには出たんだから…。

Mちゃんらしいといえば、Mちゃんらしいのか…。

水抜きではなく内臓脂肪の燃焼。

2015年07月11日 20時16分23秒 | Weblog
夕ウォーキングは2時間。ほとんどの時間が坂道を行ったり来たりでした。

かなり水分を排出したらしく、途中で気分が悪くなりましたが…。

坂の下のセブンで炭酸水を補充。

それでも、水分不足を解消できなかったようですけどね。


2007年の入院中のブログを読むと…。

ラシックス(フロセミド)という利尿剤で水を抜いて浮腫みを取り、体重を減らしたのですが…。

81キロぐらいが大きな壁でした。

そこからは水分排出だけでは、あまり体重が落ちなかった…ということですね。


今回のダイエットでは、ウォーキング中心で内臓脂肪レベルをかなり落としています。

まだ「やや過剰」レベルではありますが、一時の「過剰」レベルからは脱しています。

脂肪肝を脱したのも、大きな成果だと思っています。


しかし…。後向きの坂登りは大汗をかきますし…。

10分も登ると体が熱くなるのを感じますね。

普段使わない筋肉を使うからでしょうね。


明日も、坂登りでエネルギー消費に励みます。

夏野菜シリーズは終了直前。

2015年07月11日 09時35分31秒 | Weblog
今日の朝ウォーキングは2時間。

30分は平地コース。1時間30分は山登り。

上がり坂は平地の3倍。下り坂は平地の2倍はエネルギーを消費するということなので…。

もっと積極的に坂道ウォーキング&スローピングを取り入れて行くつもりです。




今日の収穫。

キュウリは「もう終わりかな。」と思っていたら、まだ粘ってくれています。

最近は青臭くないキュウリが主流ですが、家庭菜園で作ったキュウリは思いっきりキュウリ臭がします。


トマトは地面に近いものはカラスが突いてしまい、穴だらけで収穫できず。

まあ、野生との共存ということであきらめよう…。




マメは集中的に収穫期が来て、後は器量が悪くなるばかり。

昨日、「A」に持って行ったのが最後で、もう商売屋には持って行けないかな…と。




蔓を這わせるための網に挟まってしまったため、成長できなかったキュウリ。

早目に見つけていたら網から外してやるのですが、気が付いた時には、もう挟まって動かない状態でした。

こういうこともあるんだな…という写真です。

久しぶりにKさんに会った。

2015年07月10日 19時58分31秒 | Weblog
夕ウォーキング中にKさんにお会いしました。

Kさんは、アルコール障害で…。

「A」でお会いしても、絶対に酒を飲まれません。

皆さんは「AA」ってご存知ですか??

AA⇒アルコホーリクス・アノニマス。「無名のアルコール依存症者たち」と訳される。

KさんはAAでボランティアをされているそうです。

Kタクシー元専務のOさん。見習ったらどうだい??


Kさんは調理人で…。

元は某チェーン店に勤めておられました。

私が「良い和食店はないですか?」と聞いたのを覚えておられたようで…。

「紹介したい店がある。」と言われます。

聞くと、某チェーン店から独立した先輩なんだそうですよ。

おけ。検討してみましょうよ。