ふさ子のブログ

シニアの生活日記、工夫したお家ご飯、天体日記などを発信しています。
最近は、PC画を書きたいと思ってます。

今夜のお月様

2015年10月19日 17時44分06秒 | Weblog
こんばんは^^

 今夜の月です。 月齢6.1



 秋は、実りの秋です。
今日は、柿を使ったスイーツ ”柿のクラフティ”です。
柿、卵、砂糖、薄力粉、牛乳などを混ぜて、オーブンで、焼くだけなので、簡単です。





 柿は柿のまま 食べても 美味しいですね。

 何だか、最近 調子に乗って 食べすぎてしまって 胃が重っ苦しい

 蟋蟀戸にあり(きりぎりす とにあり)

2015年10月19日 07時31分52秒 | Weblog
おはようございます

 二十四節気・・・寒露

 七十二候・・・10/19~10/23

 蟋蟀戸にあり(きりぎりす とにあり

 虫の音が、戸のそばで鳴くかのように響く季節。
”きりぎりす”は、「しっしゅっ」とも読み、古くは秋に鳴く虫の総称だったとか。
「コロコロ」と鳴くコオロギや「りりりり」と文字通りの鈴の音のような声を聞かせる鈴虫など、さまざまな鳴き声を聞き分けるのも秋の夜の楽しみですね。

(NHKBSより)

 ”きりぎりす”と言う字は難しくて書けません。

 今朝のウオーキングの時、相変わらずの古いデジカメで写そうとしましたら、まさかの電池キレ!
そう言えば、カバンに入れてあるときに、知らぬ間に 電源が入っていたらしい

 なので、昨日の写真です。






 

カノープスは、見えるのか?

2015年10月19日 03時39分05秒 | Weblog
 つい最近、コスミックフロントの番組内で、国立天文台の副台長の渡部潤一さんが好きな星は”カノープス”だと言っておられました。

 そして、家を建てる時には、カノープスが見える所に建てたそうです。

 ”カノープス”と言う星の名前は、その時に初めて知りました。

 とっても興味が湧きまして、束 調べてみました。

 カノープスは 「老人星」と書くのですね。

抜粋させていただきますと、

[高度の低さから赤みがかって見えることから、中国の伝説では寿老人の星、南極老人星とされる。
単に老人星、寿星とも言う[3]。そのため、この星を見た者は長寿になるという伝説も生まれた]



 そして、今夜?今朝? もうそろそろ午前4時が近いですが、全天で一番明るいシリウスが見えて、

その下の方に見えるはずの全天で二番目に明るい星カノープスは?・・・・



 時間の経過と共に、シリウスは西に移動して、高いマンションの真上です。

なので、残念無念! カノープスも見えないのでありました