Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカサギ博士)

森川海をつなぐ学び合いの活動を紹介します

ヨコハマ海洋市民大学第2期スタート!

2014-10-25 | 水圏環境教育
ヨコハマ海洋市民大学第2期がスタート!
今回は地元の横浜在住の石井さんと一緒に登壇しました。
まず,水圏環境リテラシーについてお話をさせて頂きました。
リテラシーというと結構最近は,メディアリテラシーとか,情報リテラシーとか,様々使うようになりましたが,
実際にリテラシーというと定義が様々で使う人によってまちまちです。
そこで,しっかりと定義する必要があると言うことで,お話をさせて頂きました。

水圏環境リテラシーとは
「身近な水圏環境を科学的に観察し,水圏環境に関する諸問題について人々とともに考え,総合的概念である水圏環境リテラシー基本原則を理解し,広い見識に基づいて責任ある決定と行動をとり,それらをより多くの人々に分かりやすく伝えること」(「日本の海洋資源」,「水圏環境教育の理論と実践」)ぜひ,ここで皆さんも議論を深めて自然の摂理を理解し,責任ある行動と決定,そして伝えて下さい。

教育とは人々が自分自身の能力を最大限に発揮して幸せな人生を送る状態になることを目指すものです。

水圏環境リテラシーはまさに,教育です。

とお話ししました。

_


その後,石井さんにこれまでのヨコハマでの取り組みをご紹介頂き,皆さんで議論を深めました。

話題の中心は,下水道の処理水は本当にきれいなのか?
下水道処理施設に負荷を与えない方法とは?
合成洗剤の功罪
重茂漁協が実践するわかしお石けん運動
ある芸能人は石けん,シャンプーを使わない。
最終的には海と人間との関わりを真剣に考えた90分でした。

最後に,日本の海洋資源をご購入頂きました。
ご購入頂いた皆様,ありがとうございました!
売り上げの一部は「子供たちの明日のため」に水圏環境教育活動に活用いたします!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。