Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカサギ博士)

森川海をつなぐ学び合いの活動を紹介します

水圏リーダー講習会を開催しています。

2023-02-06 | 水圏環境教育

note(https://readyfor.jp/projects/umcs/comments)より

東京海洋大学では,水圏リーダー養成の講習会が,1年生の学生18名を対象に行われています。12月21日,小学校1年から3年生60名を対象としたアクティビティ実習が行われました。

 

大学生は,6グループに分かれ自分たちで製作した海の教材(アクティビティ)を用いて,子供達に海の科学の楽しさ,面白さを伝えています。はじめて児童に教えるため,大学生はとても緊張していましたが,今回は二日目の実習ということもあり,子供達の心をつかみサポートが上達しています。

 

会場となる港区立港南子ども中高生プラザでの水圏リーダー実習は,今年で12年目を迎えました。毎年20名ほどの学生が取り組んでいます。この実習の目的は,座学で学んだ探究活動を促進する理論「ラーニングサイクル理論」というインストラクション手法を実地で習得し,水圏リーダー初級の資格を取得します。

 

子供たちは,砂浜から貝殻や海洋プラスチックを採取し,砂を作る実験【砂浜はどうやってできている⁈】,海をキレイにするためにどうするかを考える実験【どちらの水がキレイかな?】,真水と塩水の二層を作る実験【どうして海で体がうくの?】,自分で作った競りのカードゲーム【おさかなマーケット】,海洋生物の神経衰弱【おさかな神経衰弱】,地球温暖化で変わる生き物調べ【昔と今の海の違いを見つけよう】などのそれぞれのアクティビティを楽しみながら,海の仕組みや海と人との関わり「水圏リテラシー」を学んでいました。

 

子供たちに「今日はどうだった」と尋ねますと「とても楽しかった。毎月のようにやって欲しい」と,とても楽しそうに話してくれました。この実習は3回行われます。次回は,1月18日16時30分からです。見学をされたい方は是非,お声掛けください。

画像
海をキレイにするためにどうするかを考える実験【どちらの水がキレイかな?】
画像
自分で作った競りのカードゲーム【おさかなマーケット】
画像
地球温暖化で変わる生き物調べ【昔と今の海の違いを見つけよう】
画像
,砂を作る実験【砂浜はどうやってできている⁈】
画像
真水と塩水の二層を作る実験【どうして海で体がうくの?】
画像
海洋生物の神経衰弱【おさかな神経衰弱】
 

東京海洋大学|大学×地域で日本の水圏教育を促進する第一歩にご支援を!!

https://readyfor.jp/projects/umcs/comments

https://note.com/tsuyoshi_sasaki/n/n815b8bc728e0



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。