追加部品の入荷待ちの間に、、、
今回のメニューの、、、
ラジエーターホースの交換をいたします。
冷却水を抜くためにアンダーガードを外すんですが、、、
もう、、、C君はアンダーガードの裏まで磨いていて、、、
もちろん、、、
エンジンの下やフレームもピカピカになっています。
整備をしていると、、、汚れてくる? んだけど、、、その度に綺麗に拭いていかないと、、、あとでお叱りの言葉が来そうです。
ホース交換、、、ラジエーターなどを外して、、、ホースを新品に交換すれば良いことなんですが、、、
ホースが硬くなっていて外しにくくなっていたり、、、やり難いですね。
サーモスタットは、、、
うーーーーん、、、なんで?壊れているんだろー。。。
全開で壊れていて、、、これでは温まるのが遅いですね。
夏場でもヒートして吹く事が無いので、冷却に余裕があると思うんですが、、、という事は、冬はサーモスタットでコントロールが必要? だと思うので、新品を入れておきます。
C君は無くても、、、と言っていますが、ここは1回様子を見てみましょう。
でも昨年からXR650を車検などで4台ほどサーモスタットを開けて見ていますが、、、4台中3台のサーモスタットが全開え壊れていました。。。
これって? ドーユーコト??
ホースを外すと、、、
ハウジングのアルミ部分に腐食が見られます。
ホースの弾力が無くなって来て、、、クーラントが滲んできて、、、腐食が進行して、、、
クーラントには不凍性能はもちろん防錆性能もあります。
が、、、定期的にクーラント交換をしていても、、、漏れてきている、滲んできている部分だと、酸化(腐食)してくるんですねえ。。。
まだ腐食は浅くって、、、サンドペーパーで磨いて、、、きれいにして組み付けました。
ここもすこーし滲んでいましたね。。。
ホースは新品と比べると、、、微妙に膨らんでいます。
膨らんでしまうのは、、、
ホースにはメッシュがサンドイッチされています。
このメッシュが、、、
腐ってしまうんだそうです。
腐って張りが無くなると、、、膨張を止められない。。。
ゴムの部分も劣化が進むから、、、漏れる、破れる、、、んです。
腐る? って、、、、腐んない素材を使ってくれれば良いのにねえ。。。
これはH社のサービス資料ですが、、、ここまで膨らむと、、、破裂寸前ですね。。。
ラジエーターホース、、、目に見えないこんなところでも劣化が進んでいるんですね。。。
今回交換したホース類一式です。。。
そして、、、
組み付けを、、、
フレームが、、、ピカピカです。。。
クーラントを注入して、完成です。