車検整備中、、、
いやーーー、、、
でも、XR650Rは
かっこいいねえ。。。
ガレージにあるだけでも、、、うっとり出来ますねえ。。。
追加注文していたワイヤー4本が入荷したので、、、
交換をします。
その前に、、、
新品のワイヤーですが、、、
中にワイヤー専用グリスを注入しておきます。
新品ですので、、、グリスは入っているとは思いますが、、、自分でも入れて確認しないと、、、ね。。。
スロットルはそっくり全部外して、、、
分解、、、清掃、、、必要な部分にはグリスアップして、、、そして組みなおします。
デコンプ、クラッチワイヤーも、、、ホルダーを分解して、、、レバーもグリスアップです。。。
最初にオーナーのC君との打ち合わせでは、、、
ワイヤーの交換はメニューに入っていませんでしたが、、、
ここが、、、
すり減っていて、、、光っているのが目に入ってしまい、、、指で光っている部分をなぞったら、、、切れてささくれているのを発見してしまって、、、
そのささくれている部分は、、、
ワイヤーって、、、細い針金を編んで束ねていますが、、、その1本が切れてしまうと、、、また1本、、、と、、、切れて、、、最後は全部切れてしまいます。
走行中でしたら、、、悲しい事になりますので、、、点検は大事ですよね。。。
で、、、こんな時は、、、老メカは全部のワイヤーを交換します。。。
これ、お勧めです。
他のワイヤーも、、、この切れかけたクラッチワイヤーと同じだけの時間、年月を使っているので、、、リフレッシュです。
新しい部品が手に入るのでしたら、、、新品にしておくのが、一番信頼が出来ますので。。。
違うお客様のお話しになりますが、、、
CRM250RのMさんのバイクも、、、長~~~く、、、お乗りいただいていますが、、、
昨年だったかな、、、2ストオイル漏れで、、、入院した時に、、、
2ストオイルとラジエーターの、、、ホース類を一式交換しましたが、、、
その時は、、、もう、入手困難なホース類を、、、
他の機種の流用や社外品など、、、いろいろ探しながら、、、なんとか交換しました。。。
その時も、、、MさんとはCRMの部品供給の事で、お話ししましたが、、、
CRM250Rのアクセル、クラッチ、排気デバイスのすべてのワイヤーが、、、すべて販売終了になっていました。。。
ワイヤーすらないなんて、、、がっかり、、、してしまいますよねえ。。。
CRM、長~~~く、愛していたら、、、
いつの間にか旧車と呼ばれるようになってしまって、、、
通常のメンテナンスさえもハードルが物凄く高くなってしまっています。。。
チョイ古なバイク、、、普通に乗るだけでも、、、大変になっていますね。。。