キャブレターの分解からですが、、、
中に溜まっているガソリンをこぼさないように、、、開けていきます。。。
こぼしてしまうと、、、折角の情報が流れ出てしまいますので、、、
ガソリンはキレイな状態で、、、内部には、、、水やゴミも無く、、、良好な状態でしたね。。。
長期の不動も無さそうですし。。。
それでは、、、細かく分解していきます。。。
あれッ。
あれッ。。
あれッ。。。
あれッ。。。が3個ほどありましたが、、、全部分解をして、きっちりと組立てをしたいと思います。。。
分解後に、、、洗浄し、キャブレタークリーナーに、、、短い時間ですが、、、漬けて、、、取れにくい汚れも、、キレイにいたします。。。
いつもいつも、、、何回見てもカッコイイキャブレターですう。。。
61.2psを生み出す、、、ケイヒン40Φ、、、
シンプルな丸キャブで、、、めっちゃ軽いんです。。。
用意した部品は、、、
メインジェット175、スロージェット65、フロートバルブ、パッキンセット、各取り付けビス、ブリーザーホース、、、ここには写っていませんがフェールホース、インシュレーター(インマニ)も取り寄せました。。。
各ビスのアタマはドライバーで開け締めした痕跡(傷み)があり、、、という事は、最低1回、、、あるいは数回のオーバーホールがされている様です。。。
老メカのやり方として、、老メカ以外の方がオーバーホールしている場合、、、メインジェットとスロージェットは、、、新品に交換いたします。。。
たとえばオーバーホール時に、、、メインジェットやスロージェットに詰まりがあった場合、、、針金などで突っついて、、、通路を貫通させたり、、、しません???
その様な作業がされたジェットだと、、、通路に傷が付いていたり、、、拡大されていたり、、、その結果ガソリン流量が違ってしまったりします。。。
そうすると、、、エンジンの不調につながったり、、、その後の調整の時に、迷宮に嵌ったりしますので、、、
ジェットは新品にさせてもらいます。。。
付いていたジェットは、、、変更がありませんでした、、、175と65、、、ED仕様のマニュアル通りです。。。
ジェットニードルのクリップは、、、2段目、、、これはオーナー様が行なったと聞いていますので、、、
画像拡大
そのまま、、、のセッティングで組んでいきます。。。
ジェットニードルとニードルジェットには摩耗は見られませんでしたので、、、交換しません。。。