老メカの今日の作業は、、、
先日、、、遠方よりお越しいただいた、、、
こちらの650です。。。
朝イチ、、、まずは、、、
バルブクリアランスの調整からいたします。。。
タペットカバーを外すと、、、
アジャストスクリュー&バルブステムトップが現れます。。。
そして、、、プラグホールに長い棒(老メカは細長いドライバー)を入れて、、、ピストンの位置を確認しながら、、、キックアームでクランクをゆっくり回したり、、、ギアを4速くらいかな、、、にシフトして、後輪をゆっくり回転させて、、、圧縮上死点を探します。。。
オートデコンプが組み込まれていますので、、、時には後輪を逆回転したりして、、、バルブクリアランスが調整できるように上死点を出します。。。
えーーー、なんで?こんな事するの、、、?
って思うでしょうが、、、
無いんです、ダイナモカバーの中央に、、、サービスプラグが。。。
あれば、、、レンチで簡単に上死点を出す事ができますが、、、
ダイナモカバーを外して、、、フライホイールを回せば、、、簡単に、、、もちろん出来ますが、、、
でも、、、外さなくても、、、ギアを入れ後輪を回せばクランクが回せて出来ますので、、、
外さないでも出来れば、、、そちらを選択いたします。。。一応プロですので。。。
バルブクリアランスの調整ですが、、、
いきなり調整をしてしまっては、、、
折角のエンジンの状態が、、、解らなくなってしまいますので、、、
バルブクリアランスの確認からいたします。。。
厚みを替えながら、、、測ると、、、
左 右
EX 0.22mm 0.23mm
IN 0.09mm 0.08mm
4バルブですので4箇所の測定で、、、
エキゾーストは、、まあ、、、範囲内のクリアランスでしたが、、、
インテークは、、、
どうしちゃったのか? 狭くなっていましたよ。。。
クリアランスが狭くなってきている、、、という事は、、、
バルブシート、フェイスの当りが大きくなって、、、バルブが沈み込んできているのか?
もともと、、、調整がずれていたのか?、、、の、どちらかですね。。。
マニュアル値のクリアランスは、、、
また、フレームに落書きしてしまいましたが、、、
0.20mmと0.15mm、、、±0.02mm です。。。
ですので、、、
マニュアル値通りに、、、
調整をいたしましたので、、、
また、少し走ったら、、、点検をすると良いでしょう。。。
そしてまた、、、狂いが生じるのなら、、、折を見て、、、ヘッドを開けて見るのも、、、良いかもしれませんね。。。
あ~、今年の営業日数も、、、ほんとに少なくなって来ました。。。
今日、日曜日(17日)は、、、オイル交換のお客様やタイヤ交換、、、と、、、たくさんのご来店をいただきました。。。
が、、、重整備の預かり車両が、、、ヤバイっす。。。
Kさん、来年になりそうです。。。ご勘弁を。。。