オリジナル、、、ノーマルに戻したキャブレターですが、、、
もちろんそのままでは取り付けが出来ないコンディションでしたので、、、
オーバーホールをしてから取り付けをしたのですが、、、
なにせ古いバイクです、、、1979???年、、、古いキャブレターですので、、、
部品が純正で揃いません。。。
重要な部品が無いんです。。。
うーーーーんんん、、、困りました。。。
そんな時には、、、わらをもつかむ思いで、、、
純正ではないですが、、、社外メーカーさんのオーバーホールキットを取り寄せてみました。。。
中を開けてみると、、、
必要な欲しい部品が、、、
みんな入っていていました。。。
最初の自分の考えでは、、、純正の入手不能の部品だけをこの社外部品を使い、、、あくまでも純正部品優先で組み込みをしようと思っていました。。。
が、、、社外メーカーさんのこのキット、、、
よくよく見ると、、、純正と混用すると、、、もしかして???セッティングが出来ないのでは。。。
と、思えるキット内容です。。。
セッティング、、、調整が出来るように、、、ジェットやニードルが数種類入っていますし。。。
ということで、、、
この社外メーカーさんのキットで組み込みをし、、、オーバーホールを完成させました。。。
アクシデント!!!
というか、、、古いキャブレターなので劣化していたこの部品が崩れて、、、壊れてしまいました。。。
純正は樹脂で出来ているんですが、、、分解中に触っただけで割れてしまって、、、汗汗汗。。。
スターターレバーを操作してスタータープランジャーを引き上げる、元に戻す、、、部分の小さな部品なのですが、、、
ヤバイです。。。
この部品も純正は販売終了です。。。
老メカ、この部品の社外部品までは把握しておらず、、、入手不能???組み込みが出来ないかも???単品で作る???、、、
などなどいろいろ考えたりはしましたが、、、
で、、、オーナー様に相談をしたところ、、、
オーナー様が努力して調べて、、、
有りました!
ステンレス製の同形状の社外部品が!!!
しかもオーバーホールに使った社外メーカーさんが販売していました。。。
(老メカ、この社外メーカーさんのhpを見て、、、この壊れた部品を探したのですが、見つかりませんでした。。。どうも裏メニューの製品らしいです。。。オーナー様凄い!)
という事で、、、
無事に、、、オリジナルキャブレターは、、、
オーバーホールは終わりました。。。
古いバイクを維持するのって、、、オーナー様はじめ、、、すべての方が情熱がないと出来ませんねえ。。。
そんな部品の供給状況を縁の下で支えをしてくれている、、、社外部品メーカーさんの、、、おチカラも、、、たいへん助かります!頼もしいですねえ。。。
古いキャブレターのオーバーホールでした。。。
今回のオーバーホールで交換した部品です。。。
一見キレイに見えましたが、、、ジェットのガソリン通路の中、穴の中です、、、が腐食していました。。。
特にニードルジェットが、、、酷いです。。。
老メカ、、、老眼が始まったのは、、、40半ばに始めて気が付きました。。。
老眼に気づいたのは、、、北海道をツーリング中に、、、
マップルが見え難い???うわッ、、、疲れているから???
てのが最初でした。。。
疲れているからだけじゃなかったんですねええ、、、老化が進んでいたんです。。。
今ではメガネは必需になってしまいましたねええ。。。
若い頃は 1.5の視力でしたので、、、
メインジェットの、、、
番手も裸眼で見えていたのに、、、今じゃもう、、、細かい文字は、、、
ですので、、、普段はメガネをしていても、、、
メインジェットなどの穴の中までなんて、、、良くは見えませんから、、、
ルーペが良いお仕事をしてくれます。。。
ルーペを使うようになってからは、、、新たな発見もあったり、、、していますね。。。
ルーペ、、、3倍?4倍?くらいの大きさに見えるんですが、、、細かい腐食やキズ、、、ホコリなどもよーく見えちゃいます。。。
顕微鏡ほどではありませんが、、、今まで見落としていた、新たな世界なのかも。。。
ルーペ、、、視力が良い方も、、、ルーペで拡大して点検すると、、、新たな発見が待っているかもしれませんよ。。。
ルーペ、、、お勧めです。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます