えっくすていごひゃく、、、
お預かりしてから、、、丸8ヶ月もかかってしまいましたが、、、
先日やっとお客様に納車が出来ました。。。
新規登録、公道復帰の為にひとつひとつ悪い部分の修正作業をして、、、ナンバープレートを取得! し、、、公道にて試走をしていると、、、またまた悪い部分が顔を出してきて、、、その対策をすると、、、また問題点が、、、
そんな作業がすべて済んで、、、やっと納車に漕ぎつけました。。。
お客様にはたいへんお待たせをいたしましたのですが、、、お叱りの言葉も無く、、、そして、喜びのお言葉を頂いた事に一安心いたしました。。。
お客様に納車をした、、、
翌日に、、、
お客様は、、、
さっそく試乗がてら、、、朝の散歩に、、、ヤビツ峠まで、、、えっくすていで出かけたそうです。。。
その時のお話しを伺いましたが、、、えっくすてい、実に楽しいバイク! のようです。。。
そして、、、バイクの方も、とりあえず好調のようで、、、老メカは安心いたしました。。。
そんなえっくすていごひゃくですが、、、
日本では当時はあまり人気が無い?、、、バイクだったと思うのですが、、、
日本では1976年に販売がされたのかな? でも、、、なかなか車検付きのオフ車を乗るお客様は当時は珍しかったと思いますが。。。
老メカは、、、1978、、、9年だったかな? から一国でメカをしていますが、、、えっくすていは、、、当時は見た事が無かったと思います。。。
オフ車に乗る方は、、、やっぱり250ccを選ぶ方が多く、、、車検付きは少なかったですね。。。
そんな日本の不人気?とは裏腹に、、、海外では人気のえっくすていで、、、
アメリカからの要望で開発されて、、、販売。
そして、、、パリダカにも使われて、、、ヨーロッパでも人気だったそうです。。。
ヤマハのhpを覗いてみても、、、えっくすていごひゃくは、、、活躍が目立っていて、、、
↓ パリダカールへの挑戦
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/exhibition/archives/2002_5/
↓ ヤマハの開発ストーリーです。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/xt500/story/
↓ 開発者インタビューです。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/xt500/story/interview/
パリダカールの第一、二回では連勝しています。。。
ヒストリーとしては、、、立派としか言いようがない。。。
こんなにも輝かしい戦績を持つえっくすていごひゃくを、、、日本の公道で走らせるために、、、輸入までして、、、乗るなんて。。。
熱い情熱を感じるオーナー様でした。。。
えっくすていごひゃく、、、日本のレースでも活躍していました。。。
鈴鹿8耐、、、
1978年、、、8位入賞。。。
すんごいヒストリーがあるバイクなんですね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます