4/23、、、今日の作業、、、
GWだもんね。。。
そりゃみんな走りに行くさね。。。
預かってからちょっと日が経ってしまいましたが、、、
やりますよ~~~
GWに間に合わせます~~~
故障の状況は、、、
オーバーフローが止まらない~~~です。。。
入庫時にはオーバーフローは止まっていましたが、、、
オーナー様はフェールコックをOFF、、、ON、、、を繰り返しながら、、、苦労してなんとか走行して帰って来たそうです。。。
修理の部品は色んな事を想定して、、、予め注文しておきました。。。
キャブ、、、
外します。。。
で、、、ガソリンがこぼれない様に、、、そーーーーーっとチャンバーを外して内部を観察です。。。
オーバーフローするような、、、そんなゴミは見当たらないんだけど、、、
フロートバルブの方にも、、、
無いけどなあ???
まあ、、、小さなゴミ粒でもオーバーフローはする時はしますモンね。。。
とりあえず用意したフロートとバルブは新品にして、、、パッキンも替えて、、、お掃除して、、、
キャブを組みます。。。
そして、、、
油面を確認すると、、、
ちょっと高いですね。。。
新品のフロートとバルブなので、、、調整が必要ですね。。。
このくらいならOKでしょう。。。
これでキャブは車体に取り付けて、、、完成ですが、、、
フェールタンクも、、、内部の様子を見ておきます。。。
ガソリンを、、、キレイなオイルの20リッター缶に全部出すと、、、
あらあら、、、
ゴミが入っていますよ。。。
ほら、、、
赤矢印のゴミを拡大すると、、、
羽根の生えている虫と、、、その他の見えているゴミは、、、薄いふわふわしているゴミです。。。。。。
フェールコックには、、、
ストレーナーが付いてはいるのですが、、、細かいゴミは素通りしてしまうのですかね。。。
オーバーフロー、、、はっきりした原因は不明ですが、、、
すべてを想定して再発防止の為の作業を今日はいたしました。。。
キャブのオーバーホールとフェールタンクの清掃。。。
これでフェールタンクを組み付ければ、、、
故障修理の完成でしたが、、、
(ここまでは想定の作業で順調。。。)
さらに、、、予防の為のパーツを取り付けいたします。。。(ここからはオプション???)
フェールタンクに異物が混入しない為のフィルターです、、、
クラーク、ims用のフィルターというのがありましたので、、、
取り付け、、、します。。。
簡単に、、、給油口に、、、簡単に嵌めるだけ、、、
嵌める、、、
嵌まんないよこれ。。。
タンクの給油口が研磨されていません。。。
ガタガタで、、、内径が小さくて嵌まらないよおおおお。。。
タンク内径が48~49mm。。。
フィルターの径が、、、51.6mm(ノギスで実測)
ここからが老メカが嵌まった! 作業、時間、、、になります。
金属を削るバーをハンドドリルに取り付けて、、、
削る、、、
削る、、、
削る、、、
削ること、、、1時間は???やっていたかな、、、
ノギスで測りながら、、、
真円に、、、51.6mmのフィルターが入るように、、、
手の感覚で削るのって、、、タイヘン。。。
タンクの素材、、、ポリも削るのタイヘンでした。。。
というオプション? の加工をして、、、
やっと嵌まるようになり、、、ましたが、、、
タンクの中にも削りカスがたくさん入ってしまいましたので、、、
水道で、、、ホースで、、、ジャバジャバと、、、洗い流しました。。。
ポリタンクなので、、、サビないので、、、ジャバジャバ。。。
というところで今日は時間切れ、、、
洗ったタンクを逆さまにして、、、作業終了。。。
このバイク、、、前回の入庫時にもタンク内の清掃をしていますが、、、
今回また、、、タンク内にゴミが入っていました。。。
っていうところが、、、問題のような気がします。。。K16さん。。。
GW前、、、いろんな作業を掛け持ちしている、、、老メカですが、、、
このバイクは、、、ヘッドまで組付け出来てはいますが、、、それ以来、、、今日も触ることが出来ませんでした。。。すみません、1さん。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます