この土日はレッスンがいっぱい!の、なんだか慌ただしくも楽しい週末でした♪
コロナの感染者がまた増えてきていて、それはとっても怖い…
もう、ずーーっと、どこへも行けていない、どこへも行けない…そろそろどこかに、行きたいけれど、仕事のこと、教室のこと、考えたら、軽はずみにどこかに行けるわけも無く。遠出もせず、ほぼじっとしています。楽器の調整に行けないのが、今のところ、一番心配ですが。
人の移動が、一番心配…。マスクしないで複数人で飲食なんて、とてもできない。でも、GOTOキャンペーンとかもやっているし…
こんな状況、何が正解なのか、分かりませんね。
命や健康も大事だけど、経済も大事…。すごく、難しいですね…。
予防、体調管理しっかりして、できることをしっかりやって、毎日を大切に生きて行くしかないですね。
今日もこうして元気にしていられることに感謝。
相変わらずかかとに穴が開いていますが、元気です。たんこぶも治りましたし、頭も、触ると痛いけど、普通にしていれば痛くない。しかし、かかとはやはり歩くと痛い。
いつもは、どこかが痛い、なんてことは無いのですが、今日は、左のふくらはぎと、右のお尻が痛かった。ぴょこたん、ぴょこたんと変な歩き方しているからでしょう。体のバランスとか、大切なんですね。
頭に受けた衝撃で、なにかあらたな能力が出て来るか?とちょっと期待しましたが、そんな兆しはありません。
…宇宙ト交信デキルヨウニナリマシタ!とか。…ないない。
さて、今日は、東海村の図書館へ。東海村の図書館に行くのは数年ぶりかなあ…しかし、今日は、こんなイベントが。
うちの母が絵を描いたかみしばいも上演されるそうで、時間あったら見て、と連絡があったので、こっそり行って来ました。
民話再生の会、という会の方々が、民話を残そうと活動していらっしゃるそうで、今日は新しい紙芝居3つが紹介されていました。おおおお、すごい。
いろんなイベントに参加して下さっている村長の姿も!おおお!村長を尊重、なんて思ってみたり。
母のことは、東海村在住の画家、と紹介されていて、…ほええええ、画家、ですか!(^-^;
画家、っていうと、かっこいいなー。今度会ったら、画家、と呼んでみよう。
その、画家の作品、今教室においてあるやつは、こんなのです。カマキリさん。
よくわからないやつ。
よくわからない。
私も今日は11月のカレンダーを描きました。今月は、うちのこめが、柱の向こうから覗いてる、の絵。
相変わらず…うまく描けないなあ…。なんあ…おばけみたいになってしまった…
画家、への道は遠い(笑)
今日から11月!!
今月も、平和でありますように!!世界も、日本も茨城も!!!