台風が日本海通過です。熱風が南から吹き下ろし、今日の昼に車を運転した時の車外温度は35℃でした。典型的なフェーンです。北陸では台風というとフェーンによる熱風をイメージします。暴風雨になれば土佐人の血が騒ぐのですが・・・・気温が上がるだけじゃぁ・・・え?騒がんでええですか?そうですね・・・。
昨日、一昨日、雨の合間にしょぼいフライトを1本ずつこなしたので、今日は朝ゆっくり起きて掃除をしてから家を出ました。まずは研究所に出勤して今日やる仕事の仕込み。それから車のディーラーをひやかしに行って、野々市のアルペンでスキーブーツの試着をして獅子吼のパラグライダースクールに顔を出しました。こんな日は閑古鳥が鳴いているはずなのですが、いっぱい(暇な)人が来ていて驚きました。僕もその暇な人たちの一人ですが。
スクールにはグライダー販売会社の営業さんが来ていたのでスクールのスタッフとはだべることができず、校長の息子さんにちょっとだけ遊んでもらって暇を潰しました。機関車トーマスのビデオはちょっと面白かったですよ。彼は画面を指さして、「トート・・トート・・・」と嬉しそうに話してくれるのですが、僕はちゃんと「Yes, he is Thomas! Can you tell me his friends' name?」と返事をしてあげました。なんとか英語をすり込んでやろうと画策しているのです。彼はまだ「何言ってんだ。このおっさん・・・」という顔できょとんとしています。
そういえば、今日は吉野家の牛丼の日だったんですね。アメリカの狂牛病対策の問題とかその肉の輸入の問題は、政治問題になってて科学の問題ではなくなりました。大統領が牧場主なんだから、しょうがないよなぁ。あまり語られてないポイントは、『アメリカ人は普通に食ってて、日本人もアメリカでは同じものを食ってる。』こととか、『アメリカで感染した人間は公式には確認されていない』ことなどです。日本で「怖いから食べたくありません」とインタビューで答えるような人も海外旅行に行ったら普通に食べたりしませんかね?どうですか?周囲の人たちが普通に食べてたら、牛肉の美味しさは知ってるわけだから食べちゃうような気がします。理屈ではなくて気持ち悪いから食べたくないだけなのですから。たとえ天文学的に低い確立でも怖いからイヤだという人は、牛肉自体を絶対に食べないことをお薦めします。
本日のお酒:キリン 秋味 + 宮崎そば焼酎 雲海
昨日、一昨日、雨の合間にしょぼいフライトを1本ずつこなしたので、今日は朝ゆっくり起きて掃除をしてから家を出ました。まずは研究所に出勤して今日やる仕事の仕込み。それから車のディーラーをひやかしに行って、野々市のアルペンでスキーブーツの試着をして獅子吼のパラグライダースクールに顔を出しました。こんな日は閑古鳥が鳴いているはずなのですが、いっぱい(暇な)人が来ていて驚きました。僕もその暇な人たちの一人ですが。
スクールにはグライダー販売会社の営業さんが来ていたのでスクールのスタッフとはだべることができず、校長の息子さんにちょっとだけ遊んでもらって暇を潰しました。機関車トーマスのビデオはちょっと面白かったですよ。彼は画面を指さして、「トート・・トート・・・」と嬉しそうに話してくれるのですが、僕はちゃんと「Yes, he is Thomas! Can you tell me his friends' name?」と返事をしてあげました。なんとか英語をすり込んでやろうと画策しているのです。彼はまだ「何言ってんだ。このおっさん・・・」という顔できょとんとしています。
そういえば、今日は吉野家の牛丼の日だったんですね。アメリカの狂牛病対策の問題とかその肉の輸入の問題は、政治問題になってて科学の問題ではなくなりました。大統領が牧場主なんだから、しょうがないよなぁ。あまり語られてないポイントは、『アメリカ人は普通に食ってて、日本人もアメリカでは同じものを食ってる。』こととか、『アメリカで感染した人間は公式には確認されていない』ことなどです。日本で「怖いから食べたくありません」とインタビューで答えるような人も海外旅行に行ったら普通に食べたりしませんかね?どうですか?周囲の人たちが普通に食べてたら、牛肉の美味しさは知ってるわけだから食べちゃうような気がします。理屈ではなくて気持ち悪いから食べたくないだけなのですから。たとえ天文学的に低い確立でも怖いからイヤだという人は、牛肉自体を絶対に食べないことをお薦めします。
本日のお酒:キリン 秋味 + 宮崎そば焼酎 雲海