昨日からお腹の調子が悪くて、今日もお昼は蕎麦で夕餉はレトルトの玄米粥。関西では粥を「おかいさん」といいます。食べ物に「さん」とか「ちゃん」をつけると、なんでか優しく聞こえるから変ですね。
そういえば『七草がゆ』ってのは、絶妙な習慣だったのですねぇ。食べる機会があるかはわかりませんが・・・・。レトルトで出るかな??
黒米×コシヒカリ→「おいしい抗メタボ米」誕生(読売新聞) - goo ニュース
記事の写真を見て、これはちょっと美味しそうだなっと思いました。古代米、好きなんですよ。富山県の農林水産総合技術センターが品種改良して作ったのだそうな。来年度には一般販売されるらしい。隣県だから食べるチャンスがあるかもしれません。
「糖質オフ」米、消化3割減でダイエット効果(読売新聞) - goo ニュース
九大農学部と福岡県農業総合試験場等が開発した米は、なんか消化に悪そう・・というか、消化できないのがポイント。であるからして、普通に炊いても美味しくならない。んなわけで、粉末にして何か別の食べ方を考えるらしい・・・だったら、素直にコンニャクでんぷんの方がGI値が低くて良さそうな気がするけどなぁ。僕は日本人が米食を止めると糖尿病がかなり抑えられると予想します。そもそも米の炭水化物は良質すぎるのです。
新規需要米、東北で拡大 09年作付け5155ヘクタール(河北新報) - goo ニュース
人口はこれから減るわけだし、そもそも米が昔ほど好かれてるわけでもない。余ったのを輸出しようにも価格競争力はないしで、飼料用や米粉加工用の稲の作付面積が米どころで増えてるそうです。要するに、日本には稲作の土地と技術がたんまりあるので、これでなんとかしたいわけやね。
そうなるとますますウルグアイラウンドに応じて嫌々輸入している米の使い道がなくなってくるような気がしますが、そこんとこは政府の責任なので輸入米は永田町と霞ヶ関で食べて欲しい。
僕はインディカ米でちゃんとしたカレーを食べたいんですが、無理でしょうか?それぞれの料理にあった米があるはずでしょ。パエリアやリゾットにも日本の高級米はまったく駄目。どうせ輸入するなら、美味しく食べられるようになんか考えたらどうなんでしょうか。まじめに食べる気がないから事故米なんてのが混ざったまま流通しちまったと思うのですよ。
イネ開発で民間参入を後押し=品種提供や共同研究-農水省(時事通信) - goo ニュース
これはたぶん、「仕分け」られそうな国の研究機関の生き残り策の一環でしょう。まあ、良いことなのでやればいいんでない?
上の写真は正月に帰省したときに撮った土佐の田んぼ。田んぼの中に神様を祭る石台みたいなものがあります。北陸じゃ見かけないけど、土佐で特有のものなの?
そういえば『七草がゆ』ってのは、絶妙な習慣だったのですねぇ。食べる機会があるかはわかりませんが・・・・。レトルトで出るかな??
黒米×コシヒカリ→「おいしい抗メタボ米」誕生(読売新聞) - goo ニュース
記事の写真を見て、これはちょっと美味しそうだなっと思いました。古代米、好きなんですよ。富山県の農林水産総合技術センターが品種改良して作ったのだそうな。来年度には一般販売されるらしい。隣県だから食べるチャンスがあるかもしれません。
「糖質オフ」米、消化3割減でダイエット効果(読売新聞) - goo ニュース
九大農学部と福岡県農業総合試験場等が開発した米は、なんか消化に悪そう・・というか、消化できないのがポイント。であるからして、普通に炊いても美味しくならない。んなわけで、粉末にして何か別の食べ方を考えるらしい・・・だったら、素直にコンニャクでんぷんの方がGI値が低くて良さそうな気がするけどなぁ。僕は日本人が米食を止めると糖尿病がかなり抑えられると予想します。そもそも米の炭水化物は良質すぎるのです。
新規需要米、東北で拡大 09年作付け5155ヘクタール(河北新報) - goo ニュース
人口はこれから減るわけだし、そもそも米が昔ほど好かれてるわけでもない。余ったのを輸出しようにも価格競争力はないしで、飼料用や米粉加工用の稲の作付面積が米どころで増えてるそうです。要するに、日本には稲作の土地と技術がたんまりあるので、これでなんとかしたいわけやね。
そうなるとますますウルグアイラウンドに応じて嫌々輸入している米の使い道がなくなってくるような気がしますが、そこんとこは政府の責任なので輸入米は永田町と霞ヶ関で食べて欲しい。
僕はインディカ米でちゃんとしたカレーを食べたいんですが、無理でしょうか?それぞれの料理にあった米があるはずでしょ。パエリアやリゾットにも日本の高級米はまったく駄目。どうせ輸入するなら、美味しく食べられるようになんか考えたらどうなんでしょうか。まじめに食べる気がないから事故米なんてのが混ざったまま流通しちまったと思うのですよ。
イネ開発で民間参入を後押し=品種提供や共同研究-農水省(時事通信) - goo ニュース
これはたぶん、「仕分け」られそうな国の研究機関の生き残り策の一環でしょう。まあ、良いことなのでやればいいんでない?
上の写真は正月に帰省したときに撮った土佐の田んぼ。田んぼの中に神様を祭る石台みたいなものがあります。北陸じゃ見かけないけど、土佐で特有のものなの?