遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

今シーズン、初スノボ

2011-02-26 20:56:43 | アウトドア
石川県の真北の日本海上に高気圧の中心があります。もう少しずれてくれたら飛べるんですが、こうなると獅子吼エリアのテイクオフは裏風になります。そんなわけで車には飛び道具を積まずに滑る道具を積んで白山方面へ。
途中まで瀬女高原スキー場へ行くつもりでしたが、セイモアスキー場へむかう分岐点、旧河内村役場前の信号が赤になったんで左折してしまいました。今日、滑る板はスノーボード♪ スキーの後、ヘルニアでやっちまった左ももの筋肉がすんごく痛いので、ボードならいいんじゃないかというテスト。結果は良好でした。スキーで太ももの筋肉にかかる負荷と比べれば、ボードはたいしたことありません。両足で一枚の板を扱うわけですからね。滑った後、むしろ故障していない右ももの方が疲労しているくらいでした。左をかばってたんだろうな。
セイモアスキー場はコースバリエーションが白山市の他の2スキー場と比べて豊富でゲレンデコンディションもすこぶるよろしいです。残念なのは、駐車場が狭いこと。10時過ぎに来たんでは、ゲレンデまでえらい遠いところに車を停めなきゃいけない。第3セクターが経営してまして、合理化が進んでます。今年からは山頂のカフェが閉まってしまいました。一里野温泉スキー場でもそう。どちらも山頂カフェで休憩するのが楽しみだったんで、おいら残念です。セイモアのカフェはチャイが美味しいかったんですよ。一里野の山頂はぜんざい。
買ったチケットは4時間券。10時過ぎだったので2時半には下山しました。僕の筋肉の状態を考えたら、これくらいでちょうどです。ぼちぼち写真撮りながら車で山を下りて(上の写真)、白山里温泉で湯治。途中、旧吉野谷村の農協のスーパーでそば粉を買いました。そばがきを夕食に食べるようになってから体重の減り方がいいんですよ。地元産品のコーナーに手打ちそば処『おきな』の『カップでそばがき』という商品を買いました。帰宅して作ってみたんですが、まあ、インスタント食品ぽい製品なのに、めんどくさいこと!(笑) そば粉を入れてある袋自体が、「切り口からバッと裂くと部屋中そば粉だらけになること確定」の造りになってる。アホの僕でもこれくらいの想像力はあるので、台所のシンクの上で慎重に封を切ってカップに粉を入れて水にとき、電子レンジでチン! 電子レンジなので、混ぜながらゆっくりそばがきを作るってわけにもいかず、中途半端な団子になったのをお箸で混ぜて・・・・黒蜜をかけて食べました。製品に添付されていたのが、黒蜜だったんすよ。そばつゆにしてよ。頼むよ・・・もう買わないけど。w

本日のお酒:FRONTERA CARMENERE + 天狗舞旨醇 純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする