goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

風立ちぬ、いざ生きめやも

2013-09-07 21:39:59 | たわごと
今日は終日天気悪かったですね。昨夜は飲み食いしすぎたので、大人しく朝から研究所で仕事してました。雑誌会(Journal Club)の準備もあったし。昔、論文紹介する時にはプリントを作って皆に配って、黒板使って解説したものでした。今はパワーポイントです。黒板やホワイトボードを使う方が得意なんですが(職業病や)、パワポに貼ったデータの上から矢印入れたり、丸書いたり、解説書いたりして、それらをアニメーションに・・・ め ん ど く さ い ん だ よ

宮崎監督「風立ちぬ」がベネチアで高評価(日刊スポーツ) - goo ニュース
The Wind Rises (Kaze Tachinu): Venice Review (THE HOLLYWOOD REPORTER)
職場を3時すぎに出て映画館に行ってきました。開演時間が3時15分だったのに、到着したのが25分。でも、チケット売り場で宣伝タイムで始まってないから大丈夫と教えてもらって入場しました。作品で一抹の不安があったのが、庵野氏の声優っぷりでした。ジブリは以前、ハウルで主人公の声を声優素人にやらせて大失敗してましたから・・・。
最初、少し違和感ありましたが、最後に夢の中で風とともに消えていく菜穂子に「ありがとう」と入れた彼の声に全て納得して映画を見終えることが出来ました。演技も飾りもない不器用な理系男のひとことのために彼を選んだのだと勝手に思っています。よかった。The Hollywood Reporter誌が記述するように、"quiet heroism"という言葉がピッタリくる主人公でした。そして、"The Wind Rises a very honest film from a great Japanese artist"というのも確かでしょう。

『風立ちぬ』の解説記事を探しましたが、宮崎監督の引退の記事ばっかりでした。そんなんどーでもいいんですよ。

MRJを初公開=国産初の小型ジェット機―三菱航空機(時事通信) - goo ニュース
「夢を形にする」日本人の情熱は今も失われていないと信じています。

土佐の実家の畑で撮った野菜の花の写真を「いでんや』にまとめました。

本日のお酒:KIRIN 氷結 早摘みレモン + 宮崎芋焼酎 黒霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする