石川知事選、谷本正憲氏が6選…現職知事で最多(読売新聞) - goo ニュース
僕は期日前投票で済ませてました。投票日だと駐車場のない住宅地の中で不便で普段馴染みのない小学校で投票せなあきませんが、期日前なら市が指定した数カ所の投票所があります。そっちの方が便利なんです。職場の近くでさくっと済ませられます。
んで、予想通りに6選知事。前任者は8回もやったんすよ。石川県の戦後公選知事は今の谷本さんを含めてまだ4人しかいません。とにかくこの県はモノゴトを新しくするのが嫌なんです。だから、古いものが残ってしまう。まあ、おもしろ候補者しかいない大阪市長選と比べたらなんぼもマシですが。
そして、もうひとつ結果の分かってる投票↓
クリミアで住民投票=ロシア編入、承認確実―欧米との対立深刻化へ(時事通信) - goo ニュース
クリミアはロシア系住民が約6割を占めており、賛成多数でロシア編入が承認されるのは確実であります。ニュースで投票を終えて出てきたロシア系のおばさんにインタビューしてたけど、ニコニコ顔で答えとったよ。欧米側の無力感はいかばかりか・・・。制裁って、どうするつもりなんですかね? 制裁して、「民主的に決めろ」とでも言うつもりなんでしょうか? ただ、国際法的にいきなりロシア編入はできないらしくて、一度独立してそれからの話しみたいですが・・・プーチンの次の手が楽しみです。wktk
不安定化を感じて気色悪いのが中国です。
中国・長沙の市場で殺傷事件、少なくとも5人死亡 (THE WALL STREET JOURNAL)
長沙市内の開福区にある市場で露天商の男が別の露天商とけんかになり、刃物で殺害。さらに、現場から逃走中に4人に切りつけたという。4人のうち、2人がその場で死亡、2人は病院で死亡。まだ政治的背景があるのか、ないのか分かりませんが、まあ、なさそうですが・・・これがウォールストリートジャーナルで報道されてしまうってことは、中国でのこういう事件に世界が敏感になってる。中国自体がさらに過敏になってるような気がします。問題の露天商はその場で射殺されました。
クリミアが投票でウクライナから独立でもしちゃったら、チベットやウィグルの人達はどう思うでしょう。
小保方氏が博士論文取り下げ 早大教員に申し出(産経新聞) - goo ニュース
博士論文がどうゆうものかご存知じゃないのかもしれません。可哀想に。
博士論文は大学だけに出されるものではなくて、国立国会図書館に保存される公の出版物です。僕の大学では3部提出でした。それぞれ工学部、大学図書館、国会図書館にいくとのこと。製本を義務づけられてまして、ビンボーな博士課程の院生が半泣きで製本業者と交渉して自費で作った本は、提出後バラされてデジタルデータになるのです。(笑) だから、大学の図書館の書架から引っこ抜かれたらそれでOKってわけではないのな。(注:今はどうなってるか知りません。もしかしたらPDF提出でいいのかもしれません)
この週末、早稲田大の図書館のサイトが落ちてるってネットで話題でした・・・そういう意味では彼女の望みは半分かなえられたのかもなぁ。そもそも博士論文の取り下げ制度はないでしょう。大学にとって想定外のはず。下書きを出しちゃったと米国の新聞にメールで答えたそうですが、本人にとってどうであれ出されたものが最終稿です。学生実験のレポートじゃないんだよ。
まあ、僕が彼女の親なら博士論文取り下げてもらえと叱りつけるかもしれません。それができる、できない関係無しに。
昔、論文ねつ造事件で自殺者が出たケースがあります。巻き込まれた中でおそらく最も若い研究者でした。今回の事件の顛末を心配しています。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 立山 特別本醸造
僕は期日前投票で済ませてました。投票日だと駐車場のない住宅地の中で不便で普段馴染みのない小学校で投票せなあきませんが、期日前なら市が指定した数カ所の投票所があります。そっちの方が便利なんです。職場の近くでさくっと済ませられます。
んで、予想通りに6選知事。前任者は8回もやったんすよ。石川県の戦後公選知事は今の谷本さんを含めてまだ4人しかいません。とにかくこの県はモノゴトを新しくするのが嫌なんです。だから、古いものが残ってしまう。まあ、おもしろ候補者しかいない大阪市長選と比べたらなんぼもマシですが。
そして、もうひとつ結果の分かってる投票↓
クリミアで住民投票=ロシア編入、承認確実―欧米との対立深刻化へ(時事通信) - goo ニュース
クリミアはロシア系住民が約6割を占めており、賛成多数でロシア編入が承認されるのは確実であります。ニュースで投票を終えて出てきたロシア系のおばさんにインタビューしてたけど、ニコニコ顔で答えとったよ。欧米側の無力感はいかばかりか・・・。制裁って、どうするつもりなんですかね? 制裁して、「民主的に決めろ」とでも言うつもりなんでしょうか? ただ、国際法的にいきなりロシア編入はできないらしくて、一度独立してそれからの話しみたいですが・・・プーチンの次の手が楽しみです。wktk
不安定化を感じて気色悪いのが中国です。
中国・長沙の市場で殺傷事件、少なくとも5人死亡 (THE WALL STREET JOURNAL)
長沙市内の開福区にある市場で露天商の男が別の露天商とけんかになり、刃物で殺害。さらに、現場から逃走中に4人に切りつけたという。4人のうち、2人がその場で死亡、2人は病院で死亡。まだ政治的背景があるのか、ないのか分かりませんが、まあ、なさそうですが・・・これがウォールストリートジャーナルで報道されてしまうってことは、中国でのこういう事件に世界が敏感になってる。中国自体がさらに過敏になってるような気がします。問題の露天商はその場で射殺されました。
クリミアが投票でウクライナから独立でもしちゃったら、チベットやウィグルの人達はどう思うでしょう。
小保方氏が博士論文取り下げ 早大教員に申し出(産経新聞) - goo ニュース
博士論文がどうゆうものかご存知じゃないのかもしれません。可哀想に。
博士論文は大学だけに出されるものではなくて、国立国会図書館に保存される公の出版物です。僕の大学では3部提出でした。それぞれ工学部、大学図書館、国会図書館にいくとのこと。製本を義務づけられてまして、ビンボーな博士課程の院生が半泣きで製本業者と交渉して自費で作った本は、提出後バラされてデジタルデータになるのです。(笑) だから、大学の図書館の書架から引っこ抜かれたらそれでOKってわけではないのな。(注:今はどうなってるか知りません。もしかしたらPDF提出でいいのかもしれません)
この週末、早稲田大の図書館のサイトが落ちてるってネットで話題でした・・・そういう意味では彼女の望みは半分かなえられたのかもなぁ。そもそも博士論文の取り下げ制度はないでしょう。大学にとって想定外のはず。下書きを出しちゃったと米国の新聞にメールで答えたそうですが、本人にとってどうであれ出されたものが最終稿です。学生実験のレポートじゃないんだよ。
まあ、僕が彼女の親なら博士論文取り下げてもらえと叱りつけるかもしれません。それができる、できない関係無しに。
昔、論文ねつ造事件で自殺者が出たケースがあります。巻き込まれた中でおそらく最も若い研究者でした。今回の事件の顛末を心配しています。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 立山 特別本醸造