遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

曜日が悪かった

2016-01-04 21:45:40 | たわごと
今日は午前中南風が入ってましたが、昼からはしぐれました。けっこう風雨が強い局面もありましたが、ほとんど会議と酵母の形質転換と行事で忙しくて外の様子を見ている暇はありませんでした。まあ、水曜の講義の準備もしてましたが・・・・。

中国株式市場のCSI300指数が7%下落、大引けまで取引停止
大発会の日本株は大幅反落、米中景気や円高を懸念-内外需広く売り (BLOOMBERG)
嵐の原因は市場の暴落だったんやな。w
日本は正月三が日の間休みます。これは世界で非常識。1月2日から平日が常識。ところが今年は2日3日の曜日が土日で市場が開くタイミングが日本も同期してしまった。これが東証にとってあかんかったね。休日を使って様子見ができなかった。まあ、昨年末の流れからいって、下がるのは見えてましたがね・・・。
確か、中国市場は4%上がったり下がったりしたら一時的に取引を停止して、再開後さらに7%に達したらその日の取引は終わるって制度じゃなかったっけ・・・・さて、中国で慌てて株を売却されてる理由の一つがこれ↓
中国、大量保有株主の株式売却を半年間禁止 (REUTERS)
中国株の売却禁止、解除見通し-海外から批判浴びた措置の期限迫る (BLOOMBERG)
昨年の7月8日、中国証券監督管理委員会(CSRC)は持ち株が5%以上の株主を対象に向こう6カ月間株式売却を禁止したのです。その足かせがとかれるのは今度の金曜日(1月8日)。大株主が株を放出できるようになる。そうなる前に小株主は下がりそうな銘柄は処分しておきたいでしょう。当たり前です。これに関しては、1月11日が成人の日で休みになるので、日本は8日だけ我慢すればちょっとだけ様子見ができます。メリットになるか、デメリットになるか・・・・月曜動けない分、東証では金曜に投げるかもねー。
中国政府は市場をコントロールできると思っていろいろやったんでしょうが、それはムリだし、しない方がマシだと気づかないんでしょうか。市場経済の美味しいとこだけ食べようってのは、傲慢なんですよ。

それより心配なのが中東。
サウジ、著名シーア派聖職者ら47人を処刑 (THE WALL STREET JOURNAL)
イランと関係断絶=宗派対立の激化必至―サウジ
サウジ、イランと国交断絶 シーア派指導者処刑で対立激化 (CNN)
ことの発端はサウジアラビアが著名なシーア派の聖職者ニムル師ら47人を処刑したことによります。これで起こったデモで、在イランのサウジアラビア大使館が襲われてサウジ側が断交するといっちゃいました。イランの最高指導者ハメネイ師によるサウジに対する反論がツイッターや自身のホームページなのが、「なんだかなぁ」って感じですが、直接多くの人々にステートメントを伝えるにはマスコミ使うより確実なんでしょう。この件では、死刑を執行したのはサウジでイラン政府は何もしてないので、欧米側から見るとイランに落ち度があるようにみえません。なのに、バーレーンまでイランと断交を発表しています。スンニ派とシーア派による紛争が、あっちこっちであさっての方向に火が噴いちゃってる・・・どうかイスラエルがおとなしくしてますよーに・・・。(=人=)

そこでなぜだかわかりませんが、我らがプーチン大帝がおでましです。
ロシア、イランとサウジを仲裁する用意ある―外交筋=RIA (REUTERS)
仲裁できるならしてほしいものですが、どうすんのでしょうね。この騒ぎで一時的に原油価格が上がったので、ロシアにしたら「いいぞ、もっとやれ!」って感じのはずなんですが。笑

イオンのお酒売り場でキリンの面白いビールを見つけたんで買ってみました。糖質50%オフだけあって、キリンのビールにしては軽くて硬質な味です。でも、変な機能性発泡酒よりも美味しいのでなかなかいい。ちょくちょく買いましょう。

本日のお酒:KIRIN 晴れやかなビール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする