まだ時々ですが、暴風が襲ってきます。今夜未明は嵐でしょうね。
北日本・北陸など猛吹雪のおそれ 暴風雪に警戒
全豪オープンのために松岡修造氏が豪州へ出張したために・・・・日本は吹雪ですよ。勘弁してほしいよ。メルボルンには熱波がきて35℃近いというじゃないですか。
テニス界は猛嵐の中です。
Gambling ads criticised on first day of Australian Open (BBC)
四大大会で八百長?=英BBCなど報じる―テニス
Tennis match-fixing: Novak Djokovic plays down allegations (BBC)
錦織 八百長問題に戸惑い「全く理解できない」
ジョコビッチ選手は昔持ちかけられたが、ことわったとコメントしていますから賭け事にして八百長で儲けようとする輩がいるということでしょう。これからどう展開するでしょうか? 錦織君が巻き込まれていないことを祈っています。
今年度を閉めるためのモロモロの締め切りと来年度を迎えるために必要なモロモロの締め切りが同時に襲ってきます。嵐だぁ~。
日本株新春の嵐、弱気過剰のテクニカル指標効かず-昨秋安値切る (1) (BLOOMBERG)
金曜日にジブリのアニメがあったので、やはり下がりました。でもちょっと行き過ぎな気がしますが、市場のプレーヤー達はそう思ってはいないようです。
東証の悪さは、世界と比較すると先進24カ国の中でノルウェー、香港に続きワーストパフォーマー上位に並ぶということでしてな。もはや、日銀が中国元と原油を買いまくるしかトレンドを変えられないかもしれんです。笑 そんだけやると、みんな日本円が怖くなって手放すでしょうから。
坂出でフライトした時の写真をまとめました。前の5枚が北峰テイクオフからフライトした時の画像で、後の5枚が王越テイクオフから飛んだ時の画像です。景色の変化が豊かなエリアです。面白いエリアですよ。『いでんや』からどうぞ。
ところで、「バルス」に耐えたツイッターが「SMAP」で接続障害に陥ったそうです。しょうもないですねぇ。
本日のお酒:梵 純米吟醸 ときしらず + 八海山 吟醸
北日本・北陸など猛吹雪のおそれ 暴風雪に警戒
全豪オープンのために松岡修造氏が豪州へ出張したために・・・・日本は吹雪ですよ。勘弁してほしいよ。メルボルンには熱波がきて35℃近いというじゃないですか。
テニス界は猛嵐の中です。
Gambling ads criticised on first day of Australian Open (BBC)
四大大会で八百長?=英BBCなど報じる―テニス
Tennis match-fixing: Novak Djokovic plays down allegations (BBC)
錦織 八百長問題に戸惑い「全く理解できない」
ジョコビッチ選手は昔持ちかけられたが、ことわったとコメントしていますから賭け事にして八百長で儲けようとする輩がいるということでしょう。これからどう展開するでしょうか? 錦織君が巻き込まれていないことを祈っています。
今年度を閉めるためのモロモロの締め切りと来年度を迎えるために必要なモロモロの締め切りが同時に襲ってきます。嵐だぁ~。
日本株新春の嵐、弱気過剰のテクニカル指標効かず-昨秋安値切る (1) (BLOOMBERG)
金曜日にジブリのアニメがあったので、やはり下がりました。でもちょっと行き過ぎな気がしますが、市場のプレーヤー達はそう思ってはいないようです。
〈以下引用〉
相場の買われ過ぎ、売られ過ぎを計るオシレーター系テクニカル指標の1つである株価相対力指数(RSI)は、TOPIXで12日に24.4%と昨年8月25日(15.8%)以来の低水準まで下がった。RSIでは、30%を割れると売られ過ぎと判断される。15日時点は30.8%。
また、東証1部の上昇・下落銘柄数の百分比である騰落レシオは、12日に57.9%とリーマン・ショックの後遺症が残っていた09年11月以来の低水準に達し、その後も60%台前半と売られ過ぎを示す70%以下にある。25日移動平均線からのマイナス乖離(かいり)も6.9%と、目先売られ過ぎの5%を依然超えたままだ。需給面のデータでは、昨年12月は30%台半ばを挟み推移していた東証1部の空売り比率が7日に42.4%と昨年9月29日(43.4%)以来の高水準に上昇。年初来の9営業日中、8営業日で40%を超す。
相場の買われ過ぎ、売られ過ぎを計るオシレーター系テクニカル指標の1つである株価相対力指数(RSI)は、TOPIXで12日に24.4%と昨年8月25日(15.8%)以来の低水準まで下がった。RSIでは、30%を割れると売られ過ぎと判断される。15日時点は30.8%。
また、東証1部の上昇・下落銘柄数の百分比である騰落レシオは、12日に57.9%とリーマン・ショックの後遺症が残っていた09年11月以来の低水準に達し、その後も60%台前半と売られ過ぎを示す70%以下にある。25日移動平均線からのマイナス乖離(かいり)も6.9%と、目先売られ過ぎの5%を依然超えたままだ。需給面のデータでは、昨年12月は30%台半ばを挟み推移していた東証1部の空売り比率が7日に42.4%と昨年9月29日(43.4%)以来の高水準に上昇。年初来の9営業日中、8営業日で40%を超す。
東証の悪さは、世界と比較すると先進24カ国の中でノルウェー、香港に続きワーストパフォーマー上位に並ぶということでしてな。もはや、日銀が中国元と原油を買いまくるしかトレンドを変えられないかもしれんです。笑 そんだけやると、みんな日本円が怖くなって手放すでしょうから。
坂出でフライトした時の写真をまとめました。前の5枚が北峰テイクオフからフライトした時の画像で、後の5枚が王越テイクオフから飛んだ時の画像です。景色の変化が豊かなエリアです。面白いエリアですよ。『いでんや』からどうぞ。
ところで、「バルス」に耐えたツイッターが「SMAP」で接続障害に陥ったそうです。しょうもないですねぇ。
本日のお酒:梵 純米吟醸 ときしらず + 八海山 吟醸