暖かったっすね。今日の学生実験は、スムーズにいきました。酵素の実験って、うまくいかんときは悲惨だからwkwkです。 季節外れのツツジ咲く 金沢城公園(北國新聞)
さて、僕の予想はあたらないことがはっきりしました。 MURRAY TAKES TITLE & NO.1 (BARCLAYS ATP WORLD TOUR FINALS) A・マリー ツアー・ファイナル初優勝!世界1位のまま今季終える ジョコビッチ選手がマリー選手を下すと思ってたんですが、マリー選手がストレート勝ちしました。これでアンディ・マリー選手が正真正銘テニスの世界ナンバー1ですな。錦織選手はマリー戦では善戦しているので、来シーズンの彼に期待しませう。
さて、米国のナンバー1の弱点を見つけましたよ。
トランプ次期大統領、お寿司とお酒が苦手?(SPUTNIK日本)
アメリカ高級料理店MEGUを経営する西田康宏社長の証言によると「トランプ氏はスシを食べず酒も飲まない」そうです。バラク・オバマ氏が訪日した時に、安倍首相は東京の高級寿司店で接待したんですが、トランプ大統領が訪日した時にはあかんかもしれません。フーターズにでも連れて行くしか・・・。www
ワインは飲むだろうから、菊姫の鶴乃里はおすすめです。ワインコンクールに出せる味で菊姫が醸した逸品です。日本酒のカテゴリーとして本醸造とか純米とか吟醸とかがありますが、それを無視してワインテイスターが好む味を目指した酒です。ポイントは酸味。日本酒では旨味やコクを求めますが、肉と合わせて食うには脂を凌駕出来る味が必要なのです。発展途上の酒なので、毎年味わいが違うののもいいところでして、僕が今夜飲んでるのは2014年もの。この酒に関しては何年ものかを考えて買わないといけない。
日本酒・ワインも税率一本化する案で調整へ (NHK NEWS WEB) ビール類の税額を統一へ 発泡酒や第3も 財務省案
財務省は日本酒とワインについても、製造方法が同じ醸造酒に区分されていることから税率を一本化する案をまとめました。税制はシンプルな方がいいと思います。ビールとビール系飲料を区別する場合、ドイツのようにビール文化を守る意味があるとかならいいんですが、日本にはそもそも税制で守るべきビール文化はないと思いますし。 安い発泡酒が出たらそっちへどどっどっと流れていくんだもん。今は飲めるのもあるけど、出たばかりのはいろんな意味ですごかったぞ。麦茶にアルコール混ぜたような・・・・
本日のお酒:SAPPORO 冬物語 + 菊姫 鶴乃里