遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ま、なんとかしました

2016-11-27 22:38:07 | 大学生活
昨日の分は今朝更新しました。今日は一日雨でどーしょうもない休日。
【28日の天気】週明けは西・東で天気回復へ
〈以下引用〉
低気圧が東に進み、西高東低の冬型の気圧配置に変わってきます。日本周辺では北寄りの風が吹き、寒気が流れ込んできます。
この寒気の先端部分で発達した雲が、日本海から北陸や東北、北海道を通過します。
特に東北の日本海側や新潟では、短時間ですが強い雨が降ることがあり、雷やアラレにも注意が必要です。

明日は天気が悪くて、朝から昼になってもそんなに気温が上がらないようです。

朝は布団の中でテレビみながらゴロゴロ・・・カストロ元議長が亡くなったそうです。彼の功罪は詳しく知りませんが、20世紀がどんどん遠い昔になっていってるということです。20世紀の独裁者が亡くなっていく一方で、21世紀にはとんでもない人物が民主的に選ばれる。韓国の政界で起こっていることは、僕には国民によるリンチであり暴力に見えるが、とうの国民はこれが民主的だと信じているようだ。
ポピュリストの波、メルケル独首相も飲み込むか (THE WALL STREET JOURNAL)
どのような政治家がすぐれているかなんか僕にはわからんけども、少なくともメルケルはすぐれていた方だったはず。だが、彼女の守ろうとしている理念はドイツ社会とドイツ国民には耐えられないかもしれない。アメリカが自由貿易を拒絶する候補者を次期大統領に選んだのも、きれいごとにはたえられんていうことだろう。今ポピュリズムに風が吹いてるけど、おそらくこっぴどい揺り戻しがやってくる。大衆に迎合しようとしても、大衆が求める政策なんて現実にはムリなものばかりだからだ。歴史って、こうやって行ったり来たりしてるのかもしれない。

午前中ずっと自宅。土佐の実家から小包を受け取るためです。本来なら昨夜受け取れたのですが、忘年会のために在宅してませんでした。うちの親は、絶妙に僕が受け取れない日に送ってくるのです。ほんとにみごとに。僕の予定をどこかで知っているみたいです。笑
送られてきたのは母が作った柚子のジャム、ショウガの酢漬け、黒ニンニク・・・美味いんだよ。柿が入ってたのには困った。近所の方にもらったらしいんだけど、僕は柿なんかむけません。ま、なんとかしました・・・。
江戸村が冬支度 金沢湯涌、土塀に薦掛け(北國新聞)
昼は金大病院前のうどん屋さんで鍋焼きうどんを食べて大学に行きました。今週から来週にかけて、ちょっと詰め込み気味の授業展開でして準備をしっかりしないと乗り越えられそうにないのです。なんせ超不得意領域なもんで・・・。
レポートの採点もしました。まじめな子がそろってる組は意外と難しいです。なんせクオリティが適度にそろってる。教えたようにやってくれてる。うれしいんですけどねー。月曜はいい実験が出来るといいな。
そこそこ仕事を済ませて、帰りに湯涌温泉に寄ってきました。温泉が近くにある職場って贅沢ですな♪ 

本日のお酒:立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムからダムへ

2016-11-27 10:06:37 | PARAGLIDER
昨日は忘年会で帰宅が遅くなりました。昨日はおそらく今年最後のフライトコンディショんとなりそうだったので、飛び道具を車に積んで獅子吼エリアに行きました。幸い晴れていたので、本流は南東とはいえ、とても良いコンディションになる予感。曇るとこの時期は、裏風にしかなりませぬ。太陽さん様様なのです。
離陸したタイミングでは、テイクオフ前のサーマルは弱くて、すぐに北の稜線に移動しました。そこでもパッとしなかったんですが、北高圧線のかかる丘に到達するとそこそこ良いサーマルが上がってる。先行したRさんの飛び方をみていたので、確信はしていました。でも、後からやってきたナベさんやまっちゃん熊さんが北の空域でビッグフライト。僕も内川ダムあたりまで遊びには行けたんだけど、彼らは雲底に届く勢い。医王山方向へ行けそうな高度でした・・・・しょぼい飛びしてたぼくからはうらやますい飛びっぷりでした。
北空域はそこそこに南へ。稜線ギリギリをたどって南高圧線付近でサーマル探し。南高圧線2本越えたところで上げて稜線上空に出てハイキング道をなぞりながら南進。先行していたまっちゃんは、どうも山側からじゃなくて街側からダムに行ったようなので、そこそこ高度を得てからガレ場をパスして馬ノ背辺りで滞空。南で十分遊べて着陸場へ帰還。
この夏の2回の入院を通して、自分にすごく体力と集中力が落ちていることを自覚しています。特に7月の入院では、手術後車いすに乗ってましたから、自分で歩くようになってもヨタヨタでした。地上に降りたら、ハアハア息が切れて止まりません。飛んでる最中に感じていた以上に体力を失ってました。着陸のための高度処理がいい加減になってしまって、なかなか高度が降りきらないのにファイナルグライドに入ったので着陸場を通過して、ハンググライダーをたたむために空き地になってるスペースに降りちゃいました。以前出来た我慢がきかなくなっている・・・

着陸後、一平ちゃんのインスタント焼きそばを作って食ったんですが、お湯の量が十分じゃなくて、ふやけずにパリパリのままの部分が残ったまま。パリムシャしながら焼きそばを食べました。とにかく注意力も落ちてるのです。まあ、焼きそばの作り損ないくらいで済んでるのでどうということはないんですが。

夜はパラグライダースクールの忘年会。アイルランドで生活している7ちゃんが一時帰国して忘年会に顔を出してくれました。相変わらずかわいい美人さん。大学のパラグライダーサークルにちょっと関わっていたので、卒業していった彼らが楽しく生きてる様子を垣間みれると嬉しい気持ちになります。忘年会の景品としてヘッドランプをゲットしました。先日の台風で住んでる地域が停電したんですが、その時に全く懐中電灯がみつからなかった反省があるので欲しかった景品でした(翌日、自分が探してなかったところから非常用の電灯が見つかったりしたのです。あきませんなぁ)。

料理がバイキング形式だったので、歯止めが利かずにエラい食べ過ぎました。

昨日のお酒:ASAHI SUPERDRY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする