今日も午後にはクソ暑くなりました。3時頃にはネクタイ外してグダァって感じになってました。
天候 北海道、東北など異常天候早期警戒情報 低温に注意(毎日新聞)
1か月予報 残暑ついに終わりか (tenki.jp)
寒気が降りてくるのは9月末になりそうとのことです。来週はまだ暑苦しいと。
昨夜テレビをつけると安倍総理が国会で演説してました。
包囲網、思惑通り築けず=国連演説、北朝鮮に8割―安倍首相
トランプ大統領に続いて北朝鮮を非難する内容。もちろん、拉致被害についても言及してた。向こうのニュース番組の編集の仕方もあるだろうが、日本はあの国の隣国であり、問題の「当事国」でもあるのでこの演説は当然だ。
こんな報道もされてた。
昼食会で隣席のトランプ氏「シンゾウは強い」(読売新聞)
ニューヨークの国連本部で開かれたグテレス事務総長主催の昼食会に出席したトランプ氏は安倍首相の隣席を自ら希望したそうです。
北朝鮮以外の話も演説にはあったそうな・・・。
首相国連演説、冒頭は「SDGs」 日本の取り組み強調
マララさん 国連で教育への取り組みに危機感表明
「SDGs」というのは"Sustainable Development Goals"の略で、貧困や格差などの解消を目指し、国連が設けた持続可能な開発目標のことだそうです。新興国のめちゃめちゃな発展がとてもじゃないけど「持続可能」ではないでしょってことで、17の目標が掲げられています。貧困をなくそう・飢餓をゼロに・全ての人に健康と福祉を・質の高い教育を皆に・ジェンダー平等を実現しよう・安全な水とトイレを世界中に・エネルギーを皆にそしてクリーンに・働きがいも経済成長も・人や国の不平等をなくそう・住み続けられるまちづくりを・つくる責任つかう責任・気候変動に具体的な対策を・海の豊かさを守ろう・平和と公正を全ての人に・パートナーシップで目標を達成しようの17です。日本外務省は旗ふり役だそうです。マララさんは、「2年間何をしてきたのか、聞くためにここに来ました。どの国も教育予算を大幅には増やさず、ほとんどの国は横ばいか減額しました。今のところ私たちの取り組みは失敗しています」と国連総会の教育関連のイベントに出席して申されたそうな。ぜひ日本の文科省に出向いて・・・説教してほしい。
日本は教育にお金を出さないことでOECD加盟国で最低位を奪還しました。これまではブービー賞だった。(笑)
日本はなぜここまで教育にカネを使わないのか (NEWSWEEK)
子供は減り続けているというのに、子供一人あたりで換算し直しても最低レベル。
日本はすぐに「受益者負担」という言葉を出してくるが、国民に対する教育での最大の受益者は国だということを理解していない。
安倍さん、ニューヨークのあちこちで演説してるみたい。
無償化財源「答え出す」=安倍首相、消費増税分念頭に―米証券取引所で演説
ニューヨークの証券取引所で演説した際に、「実現には大きな財源が必要となる。この問題から逃げることなく答えを出す」と述べ、消費税率10%への引き上げに伴う増収分の使途を見直すことを念頭に財源を確保する考えを強調したとのこと。そして、「幼児教育の無償化を進め、子育てしやすい環境を整備する」と述べた。幼児教育に対してはよいことをゆうたと思います。大学などの高等教育の無償化に関しては、「所得の低い世帯の真に必要な子どもたち」が対象となるよう所得制限が必要との認識を表明したという点に関しては、異論があります。大学はえり好みしなければ全員入れる時代です。家は貧しいけども働きたくないどら息子が大学でのうのうとしないように勉学による結果を要求しないとあきません。あくまでも「教育」に投資すべきです。むしろ学問がんばるなら家が金持ちでも国がサポートしていいと思う。オリンピックの強化選手とかだったら家庭の経済力なんか関係なく実力オンリーでサポートするんだから同じことだと思う。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 立山 特別本醸造 + 鹿児島芋焼酎 三岳
天候 北海道、東北など異常天候早期警戒情報 低温に注意(毎日新聞)
1か月予報 残暑ついに終わりか (tenki.jp)
寒気が降りてくるのは9月末になりそうとのことです。来週はまだ暑苦しいと。
昨夜テレビをつけると安倍総理が国会で演説してました。
包囲網、思惑通り築けず=国連演説、北朝鮮に8割―安倍首相
トランプ大統領に続いて北朝鮮を非難する内容。もちろん、拉致被害についても言及してた。向こうのニュース番組の編集の仕方もあるだろうが、日本はあの国の隣国であり、問題の「当事国」でもあるのでこの演説は当然だ。
こんな報道もされてた。
昼食会で隣席のトランプ氏「シンゾウは強い」(読売新聞)
ニューヨークの国連本部で開かれたグテレス事務総長主催の昼食会に出席したトランプ氏は安倍首相の隣席を自ら希望したそうです。
北朝鮮以外の話も演説にはあったそうな・・・。
首相国連演説、冒頭は「SDGs」 日本の取り組み強調
マララさん 国連で教育への取り組みに危機感表明
「SDGs」というのは"Sustainable Development Goals"の略で、貧困や格差などの解消を目指し、国連が設けた持続可能な開発目標のことだそうです。新興国のめちゃめちゃな発展がとてもじゃないけど「持続可能」ではないでしょってことで、17の目標が掲げられています。貧困をなくそう・飢餓をゼロに・全ての人に健康と福祉を・質の高い教育を皆に・ジェンダー平等を実現しよう・安全な水とトイレを世界中に・エネルギーを皆にそしてクリーンに・働きがいも経済成長も・人や国の不平等をなくそう・住み続けられるまちづくりを・つくる責任つかう責任・気候変動に具体的な対策を・海の豊かさを守ろう・平和と公正を全ての人に・パートナーシップで目標を達成しようの17です。日本外務省は旗ふり役だそうです。マララさんは、「2年間何をしてきたのか、聞くためにここに来ました。どの国も教育予算を大幅には増やさず、ほとんどの国は横ばいか減額しました。今のところ私たちの取り組みは失敗しています」と国連総会の教育関連のイベントに出席して申されたそうな。ぜひ日本の文科省に出向いて・・・説教してほしい。
日本は教育にお金を出さないことでOECD加盟国で最低位を奪還しました。これまではブービー賞だった。(笑)
日本はなぜここまで教育にカネを使わないのか (NEWSWEEK)
子供は減り続けているというのに、子供一人あたりで換算し直しても最低レベル。
日本はすぐに「受益者負担」という言葉を出してくるが、国民に対する教育での最大の受益者は国だということを理解していない。
安倍さん、ニューヨークのあちこちで演説してるみたい。
無償化財源「答え出す」=安倍首相、消費増税分念頭に―米証券取引所で演説
ニューヨークの証券取引所で演説した際に、「実現には大きな財源が必要となる。この問題から逃げることなく答えを出す」と述べ、消費税率10%への引き上げに伴う増収分の使途を見直すことを念頭に財源を確保する考えを強調したとのこと。そして、「幼児教育の無償化を進め、子育てしやすい環境を整備する」と述べた。幼児教育に対してはよいことをゆうたと思います。大学などの高等教育の無償化に関しては、「所得の低い世帯の真に必要な子どもたち」が対象となるよう所得制限が必要との認識を表明したという点に関しては、異論があります。大学はえり好みしなければ全員入れる時代です。家は貧しいけども働きたくないどら息子が大学でのうのうとしないように勉学による結果を要求しないとあきません。あくまでも「教育」に投資すべきです。むしろ学問がんばるなら家が金持ちでも国がサポートしていいと思う。オリンピックの強化選手とかだったら家庭の経済力なんか関係なく実力オンリーでサポートするんだから同じことだと思う。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 立山 特別本醸造 + 鹿児島芋焼酎 三岳