遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

10月の見通し変更

2017-09-28 23:40:30 | たわごと
今日は蒸しましたねー。気温は高くなかったですが、蒸し蒸ししてました。
10月の見通しが変わりました 1か月 (tenki.jp)
〈以下引用〉
最新の1か月予報によると、沖縄・奄美と西日本は暖かい空気に覆われやすく、この先1か月の気温は高いでしょう。10月前半はかなり高くなる所がある見込みです。四国は10月6日頃からの約1週間、九州や沖縄・奄美は10月3日頃からの1週間、気温が平年よりかなり高くなる確率が30%以上として、「高温に関する異常天候早期警戒情報」が発表されました。また、東日本は25日に発表された3か月予報の10月の見通しから一転し、10月は高温の可能性が高くなりました。降水量は、北日本の太平洋側と、東日本で平年並みか少ないでしょう。日照時間は、北日本の日本海側で平年並みか少ない見込みです。

てなわけで、10月暑いらしいっす。まあ、さすがに明日は寒くなるとは思いますが・・・。

昨夜のワールドニュースで大きく報道されてたんが、ロシアの化学兵器全廃宣言。
プーチン露大統領、化学兵器全廃を宣言 米国の履行遅れを批判「財源不足口実に延期」
米ロとも化学兵器禁止条約で廃棄しないといけないんです。ロシアも遅れてはいました。でも、このほど廃棄達成。米国はどうして達成できないかというと、廃棄施設での事故頻発とか、予算がないとかなんとか言い訳しながらまだ大量の化学兵器を保持しています。

10月の天気予報が変更されたことは上で引用しました。ついでにこの秋、世界もぐっと情勢が変わるかもです。
習近平は北朝鮮の金正恩を10月に見限るのか? (NEWSWEEK)
トランプ米大統領のアジア歴訪後、北朝鮮情勢の「緊張感が高まる可能性がある」小野寺五典防衛相
この夏、中国が比較的おとなしいのは10月に習近平さんのこれからの去就が大きくかかわる共産党党大会が開かれるからです。国内はともかく外交的にうまくやれてるかは、現在の北朝鮮問題に対する対応が評価に大きく影響するでしょう。世界中が北朝鮮に対する影響力を中国が行使しさえすれば抑えられるはずとおもってるのに、何もできないことが露呈されればかっこ悪いでしょう・・・まあ、ばれてはいますが。www
11月初旬のトランプ大統領によるアジア歴訪は確定です。11月10日にベトナムでAPEC、その後フィリピンでASEANの首脳会議に出席します。その前に日本や中国を訪問します。今、北にきびしい対応しようとしているのもそこら辺のスケジュールから逆算しながらやってるのかもしれません。彼を日本に迎える政府もたいへんでしょうが、この機会を最大限に活かしてほしいものです。
てなわけで、安倍首相は解散総選挙を10月中にやってしまって、政権がかたまった状態でこの秋に備えたかったのでしょう。外交やらせたら、今までの政権の中でも屈指の巧みさです。

ほんでまた手をうってきてます。
首相、習近平主席の来日要請 (REUTERS)
もう総選挙を勝つ予定で先の先に布石を打ったようです。トランプとプーチン両大統領と大の仲良しで、国際政治の世界で「猛獣使い」と称される安倍さんらしい。今度の猛獣は習主席。習氏が党大会をうまく乗り切るかどうかはともかく、習氏の訪日の前に自ら訪中したいとスピーチしたそうです。なかなかいいゆさぶりですなぁ♪ 
ここまでいわれたら北朝鮮押さえつけて、自国の影響力をみせつけたくなるじゃないですか。訪日して、北朝鮮のことばかりやいのやいのいわれたら気分悪いでしょう。

本日のお酒:YEBISU 琥珀エビス + 立山 特別本醸造 + 鹿児島芋焼酎 三岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする