昨夜は酒を飲まずに早めに就寝。さすがに前日眠れてなかったので、昨夜はすぐ眠りの世界に・・・そして、朝まで覚醒しませんでした。よかた。
今日の獅子吼エリアの予報は北風。まあ、ちょろっと北北西の予報もあるし、高気圧の中心の正確な位置が違えば、ずいぶん変わるかも。パイロットのナベさんからとなみ野エリアに誘われていたんだけど、その誘いの時点で眠気最高調の状況、ほんで明日の体調は分からなかったんで、大倉岳高原の練習場でまったり練習すると返事をしました。
その時、大倉岳高原で祭りが開催されるなんて知らんかったんや・・・・ orz
昔「コスモス祭り」って、銘打ってやってたんですよ。いつの間にか名前変わってしまってました。この日は鉄人レースも開催されていて、大倉岳高原への道はロードバイクのレースコースでした。選手に気をつかいながら車運転するのは、なかなかハードでしたよ。
大倉岳高原についたのは9時14分。現地集合は9時15分までとのことだったので、セーフ♪ でも、駐車場近辺には知ってる人がいなかったので、ザックにコンビニで買ったからあげ弁当と1リットルのポカリを入れて自主入山。ほどなくスクールのハイエースも到着。けっきょく集まったメンバーはインストラクターのOさんと北G君とK沢君と僕の4人・・・・このメンバーで今日一日押し浮かしするんか・・・昨夜睡眠がとれてて良かった。
全然基礎のない人のグライダーを立ち上げて押し浮かしに持っていくのは、少しだけ経験あるんですが、大昔のことだったのでコツを思いだすまで何本か必要でした。北G君とK沢君は全く経験ないので、そちらも教えるのがたいへん。まあ、ふたりはセンスあるのですぐに接待ライズアップやれるようになりました。
イベントのノルマをこなして、4人で「やったねぇ」「しんどかったねぇ」って座り込んでたんだけど、そしたら北GくんやK沢君がお茶を買ってきてくれたり、下のお祭りの屋台で買ってきたフランクフルトや唐揚げをふるまってくれた。僕はへたり込んでてもらってばかり。なさけない。その休憩後、グライダーをたたんで4時すぎて大倉岳高原を撤退。何もできなかったおわびがてら、わたしゃグライダーを4機もたたんだよ。
体力消耗したまま大学で実験。酵母を90匹も植え継いだよ。疲れきったときは単純作業にかぎるっす。平日講義講義会議講義で忙しいんですから、歯をくいしばって休日に一歩でも実験を進めなければなりません。
さて、この週末は選挙がいっぱいありました
首相与党、第1党維持の見通し=独総選挙、投票始まる
ドイツ総選挙 戦後初めて右翼国家主義政党が議席獲得か (BBC)
NZ総選挙 与党が第1党維持、過半数取れず連立協議へ (CNN)
重要なのは、ドイツとニュージーランドやな。ナチスドイツ崩壊以降初の右翼政党による議席獲得があったそうですが、メルケル氏の政治家としての強さに感心しました。ニュージーランドの選挙が重要だったのは、与党が負けたらTPPが完全にこける瀬戸際だったからです。アメリカが袖にしたTPPは日本とNZという大平洋の2つの島国が牽引しているのですよ。
これから行なわれる投票もあるんですが、注目されているのはこれ↓
キルクーク 油田都市クルド独立に揺れ 25日住民投票(毎日新聞)
カタルーニャ住民投票、中央政府と州の対立激化(読売新聞)
このふたつの独立にむけた住民投票も世界に注目されています。民主的な世界秩序の不安定化です。いろいろと問題のある制度ですが、今のところ最善の制度が「民主主義」ってやつです。世界の東の端では、独裁者によるグダグダで悩んでいるのに、世界の西側では民主主義によるグダグダで悩んでいます。
え? 堺で維新の候補が負けたって? そんな賞味期限のすぎた政党はもういいですよ。(笑)
本日のお酒:YEBISU 琥珀エビス + 立山 特別本醸造 + 鹿児島芋焼酎 三岳
今日の獅子吼エリアの予報は北風。まあ、ちょろっと北北西の予報もあるし、高気圧の中心の正確な位置が違えば、ずいぶん変わるかも。パイロットのナベさんからとなみ野エリアに誘われていたんだけど、その誘いの時点で眠気最高調の状況、ほんで明日の体調は分からなかったんで、大倉岳高原の練習場でまったり練習すると返事をしました。
その時、大倉岳高原で祭りが開催されるなんて知らんかったんや・・・・ orz
昔「コスモス祭り」って、銘打ってやってたんですよ。いつの間にか名前変わってしまってました。この日は鉄人レースも開催されていて、大倉岳高原への道はロードバイクのレースコースでした。選手に気をつかいながら車運転するのは、なかなかハードでしたよ。
大倉岳高原についたのは9時14分。現地集合は9時15分までとのことだったので、セーフ♪ でも、駐車場近辺には知ってる人がいなかったので、ザックにコンビニで買ったからあげ弁当と1リットルのポカリを入れて自主入山。ほどなくスクールのハイエースも到着。けっきょく集まったメンバーはインストラクターのOさんと北G君とK沢君と僕の4人・・・・このメンバーで今日一日押し浮かしするんか・・・昨夜睡眠がとれてて良かった。
全然基礎のない人のグライダーを立ち上げて押し浮かしに持っていくのは、少しだけ経験あるんですが、大昔のことだったのでコツを思いだすまで何本か必要でした。北G君とK沢君は全く経験ないので、そちらも教えるのがたいへん。まあ、ふたりはセンスあるのですぐに接待ライズアップやれるようになりました。
イベントのノルマをこなして、4人で「やったねぇ」「しんどかったねぇ」って座り込んでたんだけど、そしたら北GくんやK沢君がお茶を買ってきてくれたり、下のお祭りの屋台で買ってきたフランクフルトや唐揚げをふるまってくれた。僕はへたり込んでてもらってばかり。なさけない。その休憩後、グライダーをたたんで4時すぎて大倉岳高原を撤退。何もできなかったおわびがてら、わたしゃグライダーを4機もたたんだよ。
体力消耗したまま大学で実験。酵母を90匹も植え継いだよ。疲れきったときは単純作業にかぎるっす。平日講義講義会議講義で忙しいんですから、歯をくいしばって休日に一歩でも実験を進めなければなりません。
さて、この週末は選挙がいっぱいありました
首相与党、第1党維持の見通し=独総選挙、投票始まる
ドイツ総選挙 戦後初めて右翼国家主義政党が議席獲得か (BBC)
NZ総選挙 与党が第1党維持、過半数取れず連立協議へ (CNN)
重要なのは、ドイツとニュージーランドやな。ナチスドイツ崩壊以降初の右翼政党による議席獲得があったそうですが、メルケル氏の政治家としての強さに感心しました。ニュージーランドの選挙が重要だったのは、与党が負けたらTPPが完全にこける瀬戸際だったからです。アメリカが袖にしたTPPは日本とNZという大平洋の2つの島国が牽引しているのですよ。
これから行なわれる投票もあるんですが、注目されているのはこれ↓
キルクーク 油田都市クルド独立に揺れ 25日住民投票(毎日新聞)
カタルーニャ住民投票、中央政府と州の対立激化(読売新聞)
このふたつの独立にむけた住民投票も世界に注目されています。民主的な世界秩序の不安定化です。いろいろと問題のある制度ですが、今のところ最善の制度が「民主主義」ってやつです。世界の東の端では、独裁者によるグダグダで悩んでいるのに、世界の西側では民主主義によるグダグダで悩んでいます。
え? 堺で維新の候補が負けたって? そんな賞味期限のすぎた政党はもういいですよ。(笑)
本日のお酒:YEBISU 琥珀エビス + 立山 特別本醸造 + 鹿児島芋焼酎 三岳